目次
- 1 調査結果まとめ
- 2 愛犬とのクリスマスの過ごし方は「家でクリスマスをする」145人と最多!
- 3 愛犬用のクリスマスケーキを「購入する予定」の飼い主さんは24.9%!「既に予約した」飼い主さんも
- 4 クリスマスの愛犬のごはんは「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」44.7%が最多!
- 5 クリスマスに愛犬にかける金額は「0~5,000円」が82.0%と最多!
- 6 愛犬とのクリスマスでおすすめの場所や過ごし方は「おうちでまったりが1番!」
- 7 お正月は「愛犬と家でゆっくり過ごす」85.3%と最多!次に「愛犬と初詣に行く」という回答も
- 8 愛犬用のおせち料理を「購入する予定」の飼い主さんは7.4%!「手作りおせちを作る」飼い主さんも
- 9 愛犬と一緒にお祝いするイベントランキング!1位は「愛犬の誕生日」2位に「クリスマス」
- 10 愛犬のイベントでよくしていることランキング!1位は「ご馳走を用意する」
- 11 1度の愛犬のイベントにかける金額は「0~5,000円」が160人と最多!
- 12 飼い主さんおすすめの愛犬とのデートコースをご紹介!
- 13 まとめ
- 14 今回のアンケートについて
調査結果まとめ
①愛犬とのクリスマスの過ごし方は「家でクリスマスをする」145人と最多、愛犬の病気や年齢などの問題から「特にクリスマスはしない」という回答も
②愛犬用のクリスマスケーキを用意する飼い主は38.3%おり、うち「購入する予定」が24.3%、「既に予約した」が2.3%と購入する飼い主が多い
③クリスマスの愛犬のごはんは「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」が44.7%、「いつもと違うご馳走を用意する」28.1%と7割以上の飼い主が回答
④愛犬とのお正月の過ごし方は「家でゆっくり過ごす」が85.3%と最多で、「(ペットホテルなどに預けて)愛犬と別々に過ごす」は0.5%と9割以上の飼い主は愛犬と過ごす結果に
⑤愛犬用のおせち料理を用意する飼い主は16.2%おり、「購入する予定」が7.4%「既に予約した」が0.5%で手作りする飼い主のほうが若干多かった
⑥愛犬と一緒にお祝いするイベントは「愛犬の誕生日」179人と最多で、愛犬のイベントによくすることは「ご馳走を用意する」124人が最多、イベントでは愛犬に美味しいものを食べてもらいたい傾向にあった
⑦愛犬のクリスマスにかける金額は平均6,267円、年間のイベントの1回あたりの金額では平均7,097円だが、最高では「30,001~40,000円」という飼い主もいた
愛犬とのクリスマスの過ごし方は「家でクリスマスをする」145人と最多!
■クリスマスは愛犬と(も一緒に)どう過ごす?
・家でクリスマスをする:145人
・デート(お出かけ)する:10人
・クリスマスランチをする:9人
・旅行する:3人
・クリスマスディナーに行く:2人
・犬友達などとクリスマスパーティーをする:2人
・特にクリスマスはしない:58人
※複数回答
愛犬とのクリスマスの過ごし方で最も多い回答は「家でクリスマスをする」145人でした。
近年は、わんちゃんと一緒に利用できる一般の飲食店や高級ホテルなども増え、わんちゃん用のクリスマスディナーコースなどを用意しているところもありますが、家でクリスマスをする飼い主さんが圧倒的に多い結果となりました。
これは、現在新型コロナウイルスの感染は落ち着いていますが、いつまた感染が拡大するとも限らず、中には外出することを控えている飼い主さんもいると推測できます。
また、わんちゃんによっては慣れない場所や人混みにストレスを感じることから、愛犬のためにも家でゆっくり過ごすことが一番いいと考えているのではないでしょうか。
■「特にクリスマスをしない」という飼い主さんがコメントをくれていた!
「ペットは家族ですが、我が家にはクリスマスを特別に祝う習慣がない」(男性 / 60代 / コーギー飼い主)
「自己免疫疾患を持っていてストレスに弱いため、日常と異なることはなるべくしないようにしており、クリスマスもいつも通り過ごします」(女性 / 30代 / トイプードル飼い主)
「老犬なので、家でいつもと変わらずに過ごす」(男性 / 50代 / ミニュチュアダックス飼い主)
「特にクリスマスをしない」と回答した飼い主さんは58人いましたが、そもそもクリスマスを祝う習慣がない飼い主さんや、わんちゃんの病気や年齢によっては変化が体の負担になるため、いつも通りの日常を心がけているようです。
愛犬用のクリスマスケーキを「購入する予定」の飼い主さんは24.9%!「既に予約した」飼い主さんも
■愛犬用にクリスマスケーキを購入する?
・ケーキは食べるが愛犬には用意しない:51.6%(112人)
・購入する予定:24.9%(54人)
・愛犬に手作りケーキを作る:11.1%(24人)
・クリスマスにケーキ自体食べない:10.1%(22人)
・既に予約した:2.3%(5人)
愛犬用のクリスマスケーキの購入事情では「ケーキは食べるが愛犬には用意しない」と回答した飼い主さんが51.6%と最も多い回答ですが、愛犬用のクリスマスケーキを「購入する予定」と回答した飼い主さんは24.9%でした。
「既に予約した」という飼い主さんは2.3%おり、「愛犬に手作りケーキを作る」という飼い主さんも11.1%と、愛犬用にクリスマスケーキを用意する飼い主さんをすべて合わせると38.3%という結果に!
約4割の飼い主さんは、クリスマスは愛犬にもケーキを食べさせてあげたいと思っているようです。
現在はネット通販やペットショップでわんちゃん用のケーキが販売されていて購入しやすいことや、特別な日くらいはいつもと違ったものを与えたいといったことも背景にあると考えられます。
クリスマスの愛犬のごはんは「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」44.7%が最多!
■クリスマスの愛犬のごはんはどうする?
・いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる:44.7%(97人)
・いつもと違うご馳走を用意する:28.1%(61人)
・いつもと変わらない:27.2%(59人)
クリスマスの愛犬のごはんで最も多い回答は「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」44.7%でした。
「いつもと違うご馳走を用意する」と回答した飼い主さんも28.1%いることから、7割以上の飼い主さんのわんちゃんのクリスマスは、美味しいものが食べられる特別な日なのかもしれません。
クリスマスにわんちゃん用のオードブルを販売しているネット通販やペットショップもあることから、愛犬のためにと奮発する飼い主さんもいることがうかがえます。
しかし、普段と違うものをいきなり与えるとお腹を壊してしまうわんちゃんや食事に制限があるわんちゃんもいることから、「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」という飼い主さんが多いと推測できます。
実際、
「特別なことをしてあげたいが、お腹を壊しやすいのでケーキなどはなく普段のごはんにふりかけや自然派ごはんなどを使って味変してあげます」(女性 / 30代 / MIX犬飼い主)
といったコメントもありました。
クリスマスに愛犬にかける金額は「0~5,000円」が82.0%と最多!
■クリスマスに愛犬にかける金額は?
・0~5,000円:82.0%(178人)
・5,001~10,000円:15.2%(33人)
・10,001~20,000円:2.3%(5人)
・20,001~30.000円:0人
・30,001~40,000円:0.5%(1人)
・40,001~50,000円:0人
※愛犬1頭当たりにかける金額
クリスマスに愛犬にかける金額で最も多い回答は「0~5,000円」82.0%でした。
次いで「5001~10,000円」と回答した飼い主さんは15.2%おり、97.2%の飼い主さんが10,000円以内という結果になりました。
全体の平均では6,267円ですが、2019年に行われた親から子供(0~12歳)へのプレゼントの平均予算の調査では前年と比べ1,062円増の8,686円で、最も多かった価格帯は5,000~5,999円(※1)とわんちゃんの飼い主さんの回答とそう大きく違いはないようです。
このことから見ても、わんちゃんは家族であり「我が子」のように思う飼い主さんが多いということが垣間見れるのではないでしょうか。
(※1)参考:株式会社バンダイ「今年のクリスマスに関する意識調査結果」
愛犬とのクリスマスでおすすめの場所や過ごし方は「おうちでまったりが1番!」
■コメントまとめ
・家でゆっくり、まったりしながらご馳走を食べる
・服を着せてホームパーティー
・いつもの散歩に一工夫
・オフ会に参加する
・わんちゃん同伴OKの場所の利用
・イルミネーションを見に行く
飼い主さんたちに、愛犬とのクリスマスでおすすめの場所や過ごし方を聞いたところ、多くの飼い主さんが家で過ごすことをおすすめしていました。
実際のコメントをご紹介します。
■愛犬とのクリスマスにおすすめの過ごし方の実際のコメント
「自宅でまったりと愛犬と豪華なディナーを楽しむ」(男性 / 30代 / 柴犬飼い主)
「福井県のペットと過ごす旅館『月香』一緒にご飯を食べてで宿泊」(女性 / 20代 / トイプードル飼い主)
「犬と一緒に行けるカフェなどだとイベントがやっているので楽しいと思います」(男性 / 40代 / 柴犬飼い主)
「イルミネーションがあるところに散歩に連れてってあげる」(女性 / 20代 / ミニュチュアダックス飼い主)
「クリスマスの衣装を着せてホームパーティーをする」(男性 / 40代 / MIX犬飼い主)
多くの飼い主さんは「家でご馳走を食べてゆっくりするのが1番」とコメントしていましたが、イルミネーションのあるところにお散歩に行ったり、わんちゃんも一緒に利用できる施設などに行くことをおすすめする飼い主さんもいました。
愛犬と一緒にクリスマスを外で過ごすか家で過ごすかは、飼い主さんの気持ちだけでなく、わんちゃんの性格や体の状態のことも考えてあげることが大切ですね。
■実際の過ごし方を教えてくれた飼い主さんも!コメントをご紹介
「広島の平和大通りのドリミネーションを見ながらゆっくり散歩をして、お家で家族でクリスマスパーティーをします」(女性 / 30代 / 柴犬飼い主)
「海遊館で愛犬と一緒にイルミネーション見て写真を撮る」(女性 / 40代 / トイプードル飼い主)
「サンタクロースの衣装を着せて、犬にちなんででスヌープドッグのクリスマスソングを流しながら、私はケーキ、犬は肉巻きガムを食べます」(女性 / 50代 / トイプードル飼い主)
「ドッグランに連れて行って思い切り走り回らせてあげるのがプレゼント」(女性 / 50代 / 柴犬飼い主)
「私はのんびりと自宅で家族と愛犬と少し豪華な食事で過ごす方が好きです。愛犬も外だと落ち着かないので毎年自宅で過ごします」(女性 / 40代 / ミニシュナ飼い主)
実際の愛犬とのクリスマスの過ごし方をコメントしてくれた飼い主さんでは、ほとんどの飼い主さんが家で過ごしているようです。
普段のお散歩にちょっと工夫をしたり、ドッグランで思いっきり走らせてあげるといったコメントもあり、クリスマスは自然とわんちゃんの特別な日になっているのかもしれませんね。
お正月は「愛犬と家でゆっくり過ごす」85.3%と最多!次に「愛犬と初詣に行く」という回答も
■お正月は愛犬と(も一緒に)どう過ごす?
・家でゆっくり過ごす:85.3%(185人)
・愛犬と(も一緒に)初詣に行く:12.9%(28人)
・愛犬と(も一緒に)旅行する:1.4%(3人)
・(ペットホテルなどに預けて)愛犬とは別々に行動する:0.5%(1人)
愛犬とのお正月で最も多い回答は「家でゆっくり過ごす」85.3%でした。
近年では、わんちゃんと一緒に参拝ができる神社やお寺もあるように、「愛犬と(も一緒に)初詣に行く」と回答した飼い主さんも12.9%!
お正月は帰省したり旅行する人も多く、一昔前であればわんちゃんをペットホテルなどに預けて別々に行動するのが一般的でした。
もちろん、新型コロナウイルスの影響によって帰省や旅行を自粛している飼い主さんも一定数いることは十分に考えられます。
しかし、「愛犬とは別々に行動する」と回答した飼い主さんは0.5%と最も少ないことは、現在のわんちゃんに対する位置付けが「ペット」から「家族」に変わってきていることもうかがえる結果となったのではないでしょうか。
愛犬用のおせち料理を「購入する予定」の飼い主さんは7.4%!「手作りおせちを作る」飼い主さんも
■愛犬用におせち料理は購入する?
・おせち料理は食べるが愛犬には用意しない:57.1%(124人)
・お正月におせち料理自体食べない:26.7%(58人)
・愛犬に手作りおせちを作る:8.3%(18人)
・購入する予定:7.4%(16人)
・既に予約した:0.5%(1人)
愛犬用のおせち料理購入事情では「おせちを料理は食べるが愛犬には用意しない」と回答した飼い主さんが57.1%と最も多い回答でしたが、「購入する予定」の飼い主さんは7.4%、「既に予約した」の飼い主さんは0.5%でした。
愛犬用のクリスマスケーキでは手作りよりも購入する飼い主さんが2倍以上いたのに対して、おせち料理では「愛犬に手作りおせちを作る」が8.3%と、購入するよりも若干多い結果になりました。
「お正月におせち料理自体食べない」と回答した飼い主さんが26.7%いるように、人間でもお正月におせち料理を用意する率は減少傾向(※2)にあるため、愛犬用におせち料理を用意する割合も低いと推測できます。
これまでわんちゃん用のおせち料理の用意率は調査されていませんが、わんちゃんが「家族」として認識されだしたのはここ数年であることを考えると、今回の愛犬用おせち料理用意率は16.2%でしたが、今後はもう少し増えるのではないでしょうか。
(※2)参考:株式会社紀文食品「紀文・お正月全国調査2020」
愛犬と一緒にお祝いするイベントランキング!1位は「愛犬の誕生日」2位に「クリスマス」
■愛犬と一緒にお祝いするイベントランキングTOP10!
1位:愛犬の誕生日:179人
2位:クリスマス:119人
3位:お正月:87人
4位:自分や家族など飼い主さんの記念日:64人
5位:ハロウィン:42人
6位:愛犬のお迎え記念日:26人
7位:ひな祭り:18人
8位:節分:14人
9位:お盆:4人
10位:子供の日:2人
※複数回答
愛犬と一緒にお祝いするイベントランキングの1位は「愛犬の誕生日」179人でした。
誕生日は日本にはさまざまな行事や風習がありますが、やはり誕生日は愛犬が生まれた日ということや、1年を無事に過ごすことができたという気持ちから多くの飼い主さんがお祝いしてあげたいと推測されます。
そもそも、少し前までは愛犬の誕生日を覚えていない飼い主さんも多く、わんちゃんの誕生日を祝うことはもちろん、さまざまな行事や風習に一緒に参加することは浸透していませんでした。
しかし、4位には「自分や家族など飼い主さんの記念日」64人もランクインしているように、現在わんちゃんは家族の一員として様々なお祝いごとや行事に参加していることがわかるランキングとなりました。
「お祝いはしない」と回答した飼い主さんは18人いましたが、199人(91.7%)の飼い主さんは愛犬と一緒にお祝いをしているようです。
愛犬のイベントでよくしていることランキング!1位は「ご馳走を用意する」
■愛犬のイベントでよくしていることランキングTOP9!
1位:ご馳走を用意する:124人
2位:プレゼントを用意する:75人
3位:ケーキを用意する:73人
3位:記念撮影:73人
5位:お出かけ:49人
6位:コスプレ:20人
7位:旅行:13人
8位:デート:3人
9位:いつもと違うコースを散歩する:1人
※複数回答
愛犬のイベントでよくしていることランキングの1位は「ご馳走を用意する」124人でした。
わんちゃんにとって食べることは楽しみの1つでありますが、健康のためにも毎日好きなものだけを与えるということは難しいでしょう。そのため特別な日くらいはちょっと豪華にしてわんちゃんに喜んでもらいたいという気持ちが込められていると考えられます。
2位に「プレゼントを用意する」75人がランクインしていますが、プレゼントにはベッドやおもちゃ、服やハーネスなどのほかに、おやつも含まれます。
また、3位に「ケーキを用意する」73人もランクインしていることから、飼い主さんは愛犬に美味しいものを食べさせてあげたいと常々思っているのかもしれません。
「特に何もしない」と回答した飼い主さんは26人いましたが、191人(88.0%)の飼い主さんは愛犬とのイベントでよくしていることがあるという結果になりました。
1度の愛犬のイベントにかける金額は「0~5,000円」が160人と最多!
■1度の愛犬のイベントにかける金額は?
・0~5,000円:73.7%(160人)
・5,001~10,000円:19.8%(43人)
・10,001~20,000円:5.5%(12人)
・20,001~30,000円:0.5%(1人)
・30,001~40,000円:05%(1人)
・40,001~50,000円:0人
※愛犬1頭当たりにかける金額
1度の愛犬のイベントにかける金額の最も多い回答は「0~5,000円」73.7%でした。
次いで「5001円~10,000円」と回答した飼い主さんは19.8%おり、93.5%の飼い主さんは10,000円以内という結果になりました。
全体の平均は7,097円で、クリスマスにかける金額よりも若干高い傾向にあるようです。
飼い主さんおすすめの愛犬とのデートコースをご紹介!
今回のアンケートでは、飼い主さんに愛犬とのおすすめのデートコースを聞いてみました。場所の名前やお店の名前などをコメントしてくれた飼い主さんもおり、さまざまなデートコースがたくさん寄せられました。
■実際のコメント
「いつもの散歩道といつもの公園。楽しそうに走り回っています。でもたまに違うところに引っ張っていくこともあり、まあ、どこでも興味深々、楽しそうです」(女性 / 50代 / 柴犬飼い主)
「近くの荒川沿いを夕焼けを見ながらデートする」(男性 / 30代 / 柴犬飼い主)
「春日池公園やたいようの広場でゆっくり歩いてまったり過ごすのが最高です!春は近所にたくさん桜が咲くので一緒に見に行っています」(女性 / 30代 / トイプードル飼い主)
「駒沢公園で散歩して、二子玉川で一緒にショッピングします」(女性 / 20代 / トイプードル飼い主)
「木曽三川公園で花と写真を撮ったりお散歩して、アウトレットで一緒にお買い物する」(女性 / 20代 / トイプードル飼い主)
「ヨットハーバーは広いし、芝生公園もあったりするので、ゆっくり出来て良いですよ」(女性 / 50代 / トイプードル飼い主)
「愛犬とのデートだと、軽井沢や那須などの愛犬に優しい街がオススメです。犬と一緒に入れる建物があり、一緒にショッピングを楽しみ、一緒に食事を楽しめるのがおすすめポイントです」(女性 / 40代 / スピッツ飼い主)
「近所の公園」や「ドッグラン」などのコメントも多く見られ、わんちゃんは飼い主さんと一緒ならどこでも嬉しいと感じてくれることがよくわかりました。
愛犬の性格や体の状況なども考慮しながら、わんちゃんに無理のないようにデートを楽しむのは、わんちゃんにとっても飼い主さんにとっても良いことでしょう。
また、地名のあがった場所が近所にある飼い主さんはもちろん、愛犬と一緒にお出かけや旅行をするときの参考にしてみてくださいね。

まとめ
・愛犬とのクリスマスの過ごし方は「家でクリスマスをする」が145人で最多
・愛犬用のクリスマスケーキを用意する飼い主さんは約4割!
・愛犬とのお正月の過ごし方も「家でゆっくり過ごす」が85.3%
・愛犬用のおせち料理を用意する飼い主さんは16.2%と少なめ
・愛犬と一緒にお祝いするランキング1位は「愛犬の誕生日」という結果に
クリスマスやお正月は特別感があり、いつもと違った雰囲気が漂います。
わんちゃんにとってはクリスマスやお正月はもちろん、自分の誕生日すらまったく関係はないのですが、飼い主さんにしてみれば愛犬と一緒に過ごせることが素晴らしいことであり、特別な日は一緒にお祝いがしたいものです。
もちろん、わんちゃんによっては変化が苦手で何もできないこともありますが、飼い主さんが愛犬を想う気持ちは伝わっているでしょう。
愛犬と過ごせる時間は永遠ではありません。精一杯の愛情を愛犬に注いであげてくださいね。
今回のアンケートについて
【アンケート調査概要】
・アンケート内容:愛犬とすごすクリスマスやお正月について
・調査方法:インターネット調査
・対象者:10代~60代の全国の犬の飼い主さん217人(男性54人 / 女性163人)
・アンケート実施期間:2021年11月9日~11月15日
【アンケート項目】
・愛犬の犬種を教えてください
・クリスマスは愛犬とどうすごしますか?
・愛犬用にクリスマスケーキは購入しますか?
・クリスマスの愛犬のごはんはどうしますか?
・愛犬のクリスマスにかける金額を教えてください
・愛犬とのクリスマスにおすすめの場所やすごし方があれば教えてください
・お正月は愛犬とどうすごしますか?
・愛犬用におせち料理は購入しますか?
・愛犬と一緒にお祝いするイベントは何ですか?
・愛犬とのイベントでよくしていることを教えてください
・1度の愛犬のイベントにかける金額を教えてください
・愛犬とおすすめのデートコースがあれば教えてください