目次
食いつきがいいドッグフードとは?
食いつきがいいドッグフードとは、愛犬の好みに合った食感や香り、食べやすい形状のドッグフードです。
人間と同じようにわんちゃんにもそれぞれ食の好みがあり、口の大きさや歯の状態も違う為、すべてのわんちゃんにとって食いつきがいいドッグフードというのは残念ながら存在しません。
そこで多くの飼い主さんが食いつきをよくする為に注目しているのが
・手作りドッグフード
・ドライフードにトッピング
の2つです。
特にトッピングは、INUNAVI編集部による独自アンケートでも、1000人中111人が缶詰や野菜、鶏肉など何かしらのトッピングを行っていました。
肉や野菜など人間の食材を使用する方も多いですが、わんちゃんは味覚ではなく嗅覚で美味しさを判断します。
そのため、香り豊かでより手軽に手作りに近い食事を再現できる、レトルトやパウチ、缶、ウェットを使ったトッピングがおすすめです。
時短や、緊急時の保存食にも最適ですよ。
それではこれから、愛犬が喜ぶ食い付きのいいレトルト・パウチ・缶・ウェットフードの選び方をご紹介します。
食いつきで評判の良いドライフードをお探しの方は、「【専門家取材】ドッグフードおすすめランキング2020【安全性・食いつきを徹底検証】」を参考にしてください。
食いつきのいいレトルト・パウチ・缶・ウェットフードの選び方
INUNAVI編集部では、以下の2つの調査を行い、選び方を決定しました。
①専門機関の基準を参考にした原材料分析
…原材料を徹底分析するため、国際基準である「AAFCO」と「FEDIAF」の成分基準、表記基準を参考にしました。
②獣医師や専門家への聞き取り調査
…獣医学的知識または、犬に関する情報が正確かを確かめるため、獣医師の監修及びドッグトレーナー、動物病院看護師などの専門家にコメントをもらいました。
調査から分かった選び方は以下の4つです。
スーパーやドラッグストアでも様々な商品が販売されていますが、以下のポイントを参考にすることで、より食いつきがよく健康にもいいフードが見つかるはずですよ。
それぞれについて詳しくご説明しますね。
できるだけ新鮮な食材を使用したもの
新鮮な食材を原材料に使用したフードは、そうでないものと比較して消化吸収がしやすく栄養も豊富なため、食いつきアップが期待できます。
原材料の品質を判断する方法として次の2点をチェックしておきましょう。
①原材料表記が明確か
・OK…「チキン」「新鮮ビーフ」など
使用している食材が明確で分かりやすい
・NG…「肉類(チキン等)」など
使用している食材が不明確
②原材料の安全性が分かるか
「ヒューマングレード」「人の食材を使用」など
ホームページに記載があると安心
また食事が関係していてもしていなくても、調子が悪くなったときに食べていた食事の匂いや味を避けるようになるわんちゃんもいるため、食いつきが悪い原因が原材料ということもあり得ます。
そのため、新鮮で栄養豊富な原材料を使用したフードを選ぶことは、食いつきと健康のために欠かせないポイントです。
必要のない添加物がはいっていないもの
レトルトやパウチ・缶・ウェットフードなどは、品質維持の目的で人工添加物が配合されることがありますが、中には嗜好性を高めたり、見た目の良さを引き立てるためだけに配合されている無意味な成分もあります。
そういった無意味な人工添加物の過剰摂取は犬の胃腸に負担をかけ、消化を妨げる可能性があるので、以下のような添加物が配合されたフードはできる限り避けるようにしましょう。
■無意味な添加物の例
・発色剤(亜硝酸Naなど)
…肉の見た目をよく見せる。原材料の品質がよければ必要ない
・甘味料(ソルビトールなど)
…原材料の品質がよければ甘味料を入れる必要はない
・着色料(二酸化チタンなど)
…色をはっきりと認識できない犬にとっては無意味
上記以外の添加物に関しては、可能な限り避けるという考え方でいればOKです。
最近では無添加やオーガニックなど安心できるフードが多く販売されているため、選べる幅が広がっていますよ。
愛犬が好む食感のもの
ドライフードとは違い様々な食感を楽しめるのがレトルトやパウチ・缶・ウェットフード。愛犬や飼い主さんの好みに合わせて選ぶことができます。
食感のタイプごとにおすすめのわんちゃん、飼い主さんを以下にまとめました。
■食感タイプ別!
おすすめわんちゃん&飼い主さん
・ペースト、ミンチタイプ
幼犬やシニア犬、口内にトラブルを抱えたわんちゃん。お腹の弱いわんちゃん。ドライフードとまんべんなく混ぜ合わせたい飼い主さん。
・小さめカットタイプ
食材が食べやすいよう細かくカットされているため、小型犬や子犬など口の小さなわんちゃん。ドライフードとまんべんなく混ぜ合わせたい飼い主さん。
・ゴロゴロタイプ
肉や野菜がたっぷりゴロゴロ入っているので、人の食事が好きなわんちゃん。食材が目に見えるため安全性を特に求める飼い主さん。
・スープ、シチュータイプ
シニア犬や水分をあまり摂らないわんちゃん。涙やけなどが気になる飼い主さん。
愛犬がどれを好むのか分からないときは、肉や野菜がゴロゴロ入ったものから試してみると、愛犬の食材の好みや食べ方が分かりやすいですよ。
また、季節や愛犬の体調に合わせてその時々で変えてみるのもいいですね。
手軽で栄養バランスのとれた総合栄養食がおすすめ
ドッグフードには「一般食」「補完食」「補助食」「総合栄養食」など様々な種類がありますが、手軽さを求めるなら栄養バランスが取れている総合栄養食がおすすめです。
総合栄養食とは、水とそのフードがあれば必要な栄養を満たせるというもの。総合栄養を選ぶメリットとデメリットを以下にまとめました。
■総合栄養食のメリット&デメリット
・メリット
…小食や偏食でも栄養バランスを崩しにくい。食欲不振時にも便利。非常用のストックとしても重宝する。
・デメリット
…一般食等に比べ種類が少ない。愛犬が苦手な食材やアレルギーのある食材を含む場合がある。
ちなみに、「一般食」は主に嗜好性を高める目的のもので、「補完食」や「補助食」は主に栄養をプラスする目的のものです。
総合栄養食のドライフードと混ぜる場合は「一般食」でも問題ありませんが、それしか食べなくなるわんちゃんが多く、栄養が偏る可能性があるため、総合栄養食から試してみるのがおすすめですよ。
41商品のドッグフードを検証!
(画像:実際の検証スプレットシート)
前述した選び方をもとにして、人気の手作りドッグフードや手作りに役立つレトルト・パウチ・缶・ウェットフード41商品を市販・通販からピックアップし検証を行いました。
・編集部での成分調査
・飼い主1000人へのアンケート調査
・コストパフォーマンス調査
各項目について詳しくご説明しますね。
今すぐにランキングが知りたい方は、「食いつきが良いドッグフードランキング16選」をご覧ください。
検証フード一覧:市販・通販の全41商品
(五十音順)
・アートゥー チキン缶
・Azmira ビーフ&チキン缶
・アディクション 低温乾燥フード ハーブラム&ポテト
・アニマルワン 犬の雑穀ご飯(たきこみチキン)
・アニモンダ フォムファインステン缶 アダルト(成犬用)
…
検証①成分調査
ピックアップした41種類のドッグフードの成分を、以下の基準で調査しました。
主原料 | 主原料が明確なタンパク質かどうか |
---|---|
品質 | 原材料が高品質という情報の有無 |
栄養 バランス |
総合栄養食かどうか |
無添加 | 無意味な添加物は使用有無 |
なお、添加物は以下を参考に参照しています。
【必要のない添加物一覧】
pH調整剤、香料、調味料、膨張剤、二酸化チタン、赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色105号、黄色4号、黄色5号、黄色6号、青色1号、青色2号、青色102号BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、亜硫酸ナトリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、プロピレングリコール、セレン化合物、ソルビトール、グリシリジン・アンモニエート、グリセリン
検証②飼い主1000人のアンケート調査
飼い主さん1,000名に「ドッグフードの満足度に関する独自アンケート」を実施し、口コミを調査しました。
独自アンケートは回答を随時募集中していますので、ぜひみなさんのおすすめドッグフードを教えてください♪
→【アンケートフォームはこちらから】
検証③コストパフォーマンス調査
レトルト・パウチ・缶・ウェットフードはコスト面が気になるという飼い主さんも多いはず!
そこで、家計に合ったフードが見つかるよう、1日あたりの金額を調査しました。1日あたりの金額は、5㎏の去勢済み成犬に、トッピングではなく単体で与えると仮定して計算しています。
それでは、これまでの選び方をもとにした食いつきのいいレトルト・パウチ・缶・ウェットのランキンを、食感別にご紹介します!
食いつきの良いフードランキング13選
食いつきの良いドッグフード5選【ペースト・ミンチタイプ】
ここからは、INUNAVI編集部が自信を持っておすすめする食いつきのいいレトルト・パウチ・缶・ウェットなどを食感別にご紹介します。
【ペースト・ミンチタイプ】は最も多くの種類が販売されているため、選びやすい反面迷ってしまいがち。次の5選をぜひ試してみてくださいね。
1位:シュプレモ カロリーケア成犬用|174円/100g
ドライフードが大人気のシュプレモはウェットも便利!
多くのペットショップで見かけるシュプレモ。ドライフードも食いつきがいいと評判ですが、ウェットフードも美味しさ、使いやすさ、コスパの良さと全体的にバランスがいいのが魅力。
シュプレモのドライと組み合わせる場合は、ウェットの適正な量がホームページで分かりやすく公開されていますよ。
1日あたり | 339円 |
---|---|
主原料 | チキン |
安全性 | 厳選自然素材 |
与え方 | そのまま |
▼シュプレモ カロリーケア成犬用の実際の口コミ
ドライもシュプレモですが、気分で食べない時があるので常備してます。美味しいみたいです。
(ミニチュアシュナウザー/4歳/福島県)
2位:オネストキッチン チキンレシピ|9,900円/1.8㎏
ローラも愛用中♩2部門ランクインの高品質フード!
見事2位に輝いたオネストキッチンは、なんとスープ部門にもランクインしているかなり便利なフード。
このチキンレシピは、高タンパク高カロリーで食の細いわんちゃんや運動量の多いわんちゃんに特におすすめです。
芸能人も与えていると聞くと一見高価に思えますが、実は意外とコスパも悪くないので、特に品質を求める方に最適ですよ。
1日あたり | 337円 |
---|---|
主原料 | 低温乾燥チキン |
安全性 | 100%ヒューマングレード |
与え方 | 水かぬるま湯で溶く |
▼オネストキッチン チキンレシピの実際の口コミ
おしっこのトラブルが多いので水分を摂らせるために使い始めました!食いつきイイ♩
(コーギー/2歳/大阪府)
3位:アディクション 低温乾燥フード ハーブラム&ポテト|1,980円/300g
※画像は250gです
手作り食のお供やマウスケアなど幅広く活躍!
ニュージーランド産の上質なラム肉と野菜を低温で乾燥させたフードです。ぬるま湯で混ぜてつくりますが、2位のオネストキッチンよりも食材が残るややしっかりめの食感。
マウスケアができるハーブを配合しているためウェットフード系は歯の汚れが気になるという方にもおすすめです。
1日あたり | 377円 |
---|---|
主原料 | ラム肉 |
安全性 | ニュージーランド基準の最高品質 |
与え方 | 水かぬるま湯で溶く |
▼アディクション 低温乾燥フード ハーブラム&ポテトの実際の口コミ
便の状態がよくなった。口臭も消えないかなと期待してます。
(マルチーズ/7歳/千葉県)
※amazonでの販売はなし
4位:K9ナチュラル ラムフィースト|6,107円/500g
生肉なのに手軽!非常時用の保存食にも
レバーや心臓、トライプなどラムの栄養を余すことなく与えられ、熱に弱い酵素も摂取できる生食です。
フリーズドライ状なので、水かぬるま湯でふやかすと生肉に戻りますが、ふやかさずにそのまま与えてもOK。
ふやかしには15分以上かかることもあるため、忙しい朝などは早めに水に浸しておくとスムーズです。
1日あたり | 500円 |
---|---|
主原料 | 子羊肉 |
安全性 | 人間食用に育てられた肉を使用 |
与え方 | そのまま/水かぬるま湯でもどす |
▼K9ナチュラル ラムフィーストの実際の口コミ
生食派です。冷凍ものをメインに使ってますが、旅行時や非常食用に買っています。冷凍の生肉と食いつき等特に変わらないのでいいです。
(イタグレ/6歳/長野県)
5位:iti チキン缶|550円/175g
新鮮で栄養豊富な小型犬専用フード!
ニュージーランド産の家畜を使った高タンパク高栄養価のiti缶は、少量でも栄養をしっかり吸収できるレシピの小型犬専用フードです。
チキンの他にはラム&ベニソンやビーフなどのラインナップがあり、愛犬の好みに合わせて選べますよ。上質で口コミ評価の高いフードです。
1日あたり | 700円 |
---|---|
主原料 | チキンミート |
安全性 | 最高品質の安心と安全のニュージーランド産 |
与え方 | そのまま |
▼iti チキン缶の実際の口コミ
ニュージーランド産だから安心。高いけどよく食べるしお気に入りです!
(ヨーキー/5歳/奈良県)
【ペースト・ミンチタイプ比較表】
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | シュプレモ | オネストキッチン | アディクション | K9ナチュラル | iti |
1日あたり※ | 339円 | 337円 | 377円 | 500円 | 700円 |
主原料 | チキン | 低温乾燥チキン | ラム肉 | 子羊 | チキンミート |
特徴 | 販売店が多く買いやすい | ローラも愛用! | お湯で溶く低温乾燥フード | フリーズドライ生肉 | 小型犬専用 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※5㎏の去勢済み成犬に、トッピングではなく単体で与えると仮定して計算
食いつきの良いフードランキング13選
食いつきの良いドッグフード5選【小さめカットタイプ】
【小さめカットタイプ】は主に手作りドッグフードに多く、食べやすく鮮度がいいため喜んで食べるわんちゃんが多いですよ。
手作りフードは以下のようなわんちゃんや飼い主さんには特におすすめです♩
・レトルト等も食べない、すぐに飽きてしまう
・アレルギーで食べられる食材が限られる
・安全にとことんこだわりたい飼い主さん
ちなみに、飼い主さんご自身で一から手作りフードにチャレンジしたいという方は、「手作り歴9年元動物看護師が教える!犬の簡単作り置きごはん」を参考にしてみてくださいね♩
1位:ペトコトフーズ チキンレシピ|5,280円/1800g
カスタムメイドで愛犬の食を手厚くサポート!
わんちゃんの体重やアレルギーの有無などの情報をもとに、最適な原材料を最適なバランスで配合したフードを製造してくれます。
鹿児島県のキッチンで丁寧に手作りし、原材料の品質についてはwebで詳細に教えてくれるので安心です。
また、担当獣医師にLINEで相談できるサービスなど飼い主さんとわんちゃんの食生活をしっかりアシストしてくれます。
1日あたり | 312円 |
---|---|
主原料 | 鶏肉 |
安全性 | ヒューマングレード |
与え方 | 解凍 |
▼ペトコトフーズ チキンレシピの実際の口コミ
やっとちゃんと食べてくれるようになりました!すごく食が細いですが、うちのこに合った作りなので栄養面も安心です。
(トイプードル/1歳/東京都)
2位:ココグルメ チキン&フレッシュベジタブル|210円/100g
返金保証やモニターコースで気軽に試せる!
獣医師が監修し、食材の選定から加工、保管、配送まで人間の食品同等のレベルで管理しているココグルメ。
安全性が高く、ネット上でも「よく食べた!」「よかった!」と話題になっています。
レシピはチキンとポークの2種類のみですが、1袋100gから購入でき、モニターコース定期コースなどのサービスもあるため継続しやすいですよ♩
1日あたり | 390円 |
---|---|
主原料 | 鶏肉 |
安全性 | 新鮮食材 |
与え方 | 解凍 |
▼ココグルメ チキン&フレッシュベジタブルの実際の口コミ
完食してくれるようになりました!!もうずっとこれです!
(チワワ/2歳/東京都)
3位:HITOWAN 鶏肉と水菜のごはん|1,958円/360g
手作りなのに利便性が高いキューブタイプを採用!
代官山にあるわんちゃんの手作りごはん屋さん、HITOWANのフードです。手作りフードには珍しいキューブタイプが特徴で、使う分だけ解凍できてとても便利♩
・トッピングとして使いたい
・食いつきが悪い時だけチョイ足ししたい
・愛犬の体調を見ながら量を調節したい
という方は特に重宝しそうですよ。電子レンジで軽く温めて与えれば美味しさが際立ち、食いつきも抜群です。
1日あたり | 692円 |
---|---|
主原料 | 鶏肉 |
安全性 | 人が口にするものを使用 |
与え方 | 解凍 |
▼HITOWAN 鶏肉と水菜のごはんの実際の口コミ
わんこが喜んでるし使いやすいです。他の味も試してみる予定!
(ミニチュアダックス/11歳/神奈川県)
4位:ワンズカフェクラブ ラムとパルメザンチーズのクリームリゾット|440円/130g
豪華メニューで好き嫌いの激しいわんちゃんもイチコロ!?
まるでレストランのようなレシピのフードが豊富なワンズカフェクラブ。
今回ランクインしたリゾットの他にも、キーマカレーやビビンバなど飼い主さんもわんちゃんも毎日の食事が楽しくなること間違いなしのメニューばかりです。誕生日などのイベント時にもいいですよね。
1食分ずつの購入になるため少々割高ですが、その分気軽にお試しできます。
1日あたり | 410円 |
---|---|
主原料 | ラム |
安全性 | 国産無添加 |
与え方 | 解凍 |
▼ワンズカフェクラブ ラムとパルメザンチーズのクリームリゾットの実際の口コミ
高いのでたまにしかあげませんが、お友達が来た際にも出すとみんな喜びます!
(マルプー/3歳/埼玉県)
※Amazonでの販売なし
5位:アニマルワン 犬の雑穀ご飯(たきこみチキン)|396円/200g
人用雑穀メーカーが手がける栄養豊富な雑穀ごはん!
九州のブランド鶏をメインに、黒米や玄米、大麦などわんちゃんの体に嬉しい栄養素が豊富な雑穀を8種類配合しています。
解凍せずに与えられるレトルトタイプなので手軽でいいですね。
1日あたり | 374円 |
---|---|
主原料 | 鶏肉 |
安全性 | 人も食べられるペットフードを目指し、九州を中心に国産原料を使用 |
与え方 | そのまま |
▼アニマルワン 犬の雑穀ご飯(たきこみチキン)の実際の口コミ
手作り食の本で雑穀が体にいいとありましたが、自分ではできないのでこれをあげています。安全なので安心しています。
(パグ/9歳/東京都)
※Amazonでの販売なし
【小さめカットタイプ比較表】
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ペトコトフーズ | ココグルメ | HITOWAN | ワンズカフェクラブ | アニマルワン |
1日あたり※ | 312円 | 390円 | 692円 | 410円 | 374円 |
主原料 | 鶏肉 | 鶏肉 | 鶏肉 | ラム | 鶏肉 |
特徴 | 最適な原材料でカスタムメイド | ネット上でも話題 | 利便性が高いキューブタイプ | まるでレストランのようなレシピ | 栄養素豊富な雑穀を8種類配合 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※5㎏の去勢済み成犬に、トッピングではなく単体で与えると仮定して計算
食いつきの良いフードランキング13選
食いつきの良いドッグフード3選【ごろごろタイプ】
ここからは、しっかりした食感で食べ応えのある【ごろごろタイプ】のご紹介です♩
1位:アートゥー チキン缶|649円/400g
知るひとぞ知る!チキン高配合で関節ケア入りだからシニア犬にも◎
フードの90%にチキンを使用した、肉の味わいをしっかり楽しめる缶詰です。チキンの香りが食欲をそそるうえ、関節ケア成分としてグルコサミン、コンドロイチン、MSMが配合されているため関節の疾患が気になるわんちゃんにはぴったり!
ただし400g入りのみの販売のため、少量をトッピングするという方にはやや不向きです。
1日あたり | 290円 |
---|---|
主原料 | チキン |
安全性 | 無添加、遺伝子組換え原料不使用 |
与え方 | そのまま |
▼アートゥー チキン缶の実際の口コミ
シニアに入って歯を何本か抜いたためあげています。グルコサミンなどが入っていてうれしいです。
(ミニチュアダックス/11歳/神奈川県)
2位:BOZITA サーモンウェットフード|538円/370g
子犬もOK!安全性の高いスウェーデン産ウェットフード
離乳直後の子犬期から与えられる全年齢対応フードです。エコで使いやすいテトラパックはごみの処理が簡単で収納スペースも取らないスグレモノ!
動物や環境にやさしいスウェーデンらしい仕様です。原材料の品質や安全性も高いため、じわじわと人気が出ているブランドですよ。
1日あたり | 448円 |
---|---|
主原料 | チキン |
安全性 | スウェーデンの厳しい食品安全法に則る |
与え方 | そのまま |
▼BOZITA サーモンウェットフードの実際の口コミ
ダイエットにウェットもあげてるのですが、缶はごみになるしパウチは中身が取りにくくて嫌だったので、この箱タイプが重宝してます!
(パピヨン/8歳/埼玉県)
3位:ペディグリー 成犬用 ビーフ&緑黄色野菜|100円/70g×3
知名度・価格・買いやすさはNo. 1!
スーパーやドラッグストア、ホームセンターでも販売されているペディグリー。購入のしやすさは継続しやすさと大きく関係するため、気軽さを求める方にはおすすめです。
食いつきがよく、3袋で100円※とかなり手頃なので、とにかくコスパ重視の飼い主さんに最適です。
※INUNAVI編集部調べ最安値
1日あたり | 300円 |
---|---|
主原料 | 肉類(チキン、ビーフ) |
安全性 | 記載なし |
与え方 | そのまま |
▼ペディグリー 成犬用 ビーフ&緑黄色野菜の実際の口コミ
安いしよく食べます。高級フードは食べなくて。非常時用にまとめ買いもできるし、十分満足です。
(柴犬/5歳/群馬県)
【ごろごろタイプ比較表】
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名前 | アートゥー | BOZITA | ペディグリー |
1日あたり※ | 290円 | 448円 | 300円 |
主原料 | チキン | チキン | 肉類(チキン、ビーフ) |
特徴 | 肉類90%と高配合 | エコなテトラパック | 知名度はダントツ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※5㎏の去勢済み成犬に、トッピングではなく単体で与えると仮定して計算
食いつきの良いフードランキング13選
食いつきの良いドッグフード3選【スープ・シチュータイプ】
最期に、水分がより多い【スープ・シチュータイプ】のおすすめフードをご紹介します。このタイプは軽く温めるとより美味しさがましますよ。
1位:NOW FRESH テトラパック ターキーシチュー|1,210円/354g
ターキーボーンの旨みたっぷり。コラーゲン補給にも
USDA(アメリカ農務省)認定のターキー生肉とターキーボーンをベースに野菜などを煮込んだシチュータイプのフードです。
人のごはんを欲しがる愛犬も満足すること間違いなしの豪華な見た目!飼い主さんが口にしても美味しさを感じられるのでぜひ味見してみてはいかがでしょう♩
1日あたり | 867円 |
---|---|
主原料 | ターキー生肉(骨抜き) |
安全性 | USDA(アメリカ農務省)認定のヒューマングレード食材 |
与え方 | そのまま |
▼NOW FRESH テトラパック ターキーシチューの実際の口コミ
すっごく喜んで食べます。これを混ぜなきゃもう食べてくれません。
(トイプードル/3歳/東京都)
2位:Natural Harvest ホームスタイル 鶏スペアリブ|594円/120g
手羽中を丸ごと煮込んだご馳走レトルト!
国産の鶏手羽中をじっくり煮込んだチキン好きのわんちゃんにはたまらないフードです。
一般的に加熱した骨は固く喉に刺さる危険があるため与えないようにいわれますが、この手羽中は指で軽く押すだけでも骨までホロホロ崩れる柔らかさ!子犬も食べられるくらいなので安心ですね。
1日あたり | 816円 |
---|---|
主原料 | 鶏手羽中 |
安全性 | 人間への使用が禁止された原材料は不使用 |
与え方 | そのまま |
▼Natural Harvest ホームスタイル 鶏スペアリブの実際の口コミ
お誕生日にお友達のわんこにもらい、以来やみつきみたいです。柔らかいのでドライフードと混ぜてあげてます。
(チワワ/7歳/福岡県)
3位:オネストキッチン フィッシュレシピ|18,590円/1.8㎏
お腹が弱い、アレルギーがある、そんなわんちゃんに!
オネストキッチンはぬるま湯を注ぐと柔らかなペースト状になりますが、愛犬の好みや状態に応じて水分を増やせばスープタイプとしても与えられます。
高品質な食材をとても細かく刻んでいるため消化がしやすく、使用している食材も低アレルギーなのでデリケートなわんちゃんには特におすすめです。
ちなみに、モデルのローラさんは自身のYOUTUBEで「フィッシュレシピ」を愛犬にあげていましたよ!
1日あたり | 632円 |
---|---|
主原料 | 低温乾燥白身魚 |
安全性 | 100%ヒューマングレード |
与え方 | 水かぬるま湯で溶く |
▼オネストキッチン フィッシュレシピの実際の口コミ
安全性が信頼できるし、作るのも簡単なので野菜とお肉と一緒にあげてます。吸収がいいみたいでうんちが小さくなりました。
(トイプードル/10歳/兵庫県)
【スープ・シチュータイプ比較表】
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名前 | NOW FRESH | Natural Harvest | オネストキッチン |
1日あたり※ | 867円 | 816円 | 632円 |
主原料 | ターキー生肉 | 鶏手羽中 | 低温乾燥白身魚 |
特徴 | とろとろのシチュータイプ | 骨までやわらか | アレルギー対策にも |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※5㎏の去勢済み成犬に、トッピングではなく単体で与えると仮定して計算
レトルトや手作りフードに関するよくあるお悩み
ここからは、レトルト・パウチ・缶・ウェットフード・手作りフードに関するよくあるお悩みと、その対処法をご紹介します。
Q1.ドライフードが食べられないと災害時に困る?
A.困ることを想定して、愛犬が食べられるものを約1ヶ月分は備蓄しておくことをおすすめします。
災害時にドライフードが食べられる方がいい理由には以下のようなものがあります。
・日持ちがする
・開封後冷蔵庫保存する必要がない
・民間団体等から支援物資として配給されやすい
このため、普段からドライフードも食べられるようにしておくにこした事はありませんが、どうしても無理な場合や完全に手作り食の場合は、今回ご紹介したような手作りに近い市販製品などに慣れさせておき、保存食として備えておくといいですよ。
災害はいつどこで何が起こるか分かりません。物資が不足し、ライフラインも絶たれた状態になることを予想して、愛犬を守るための準備をできる限りしておきましょう。
Q2.レトルトやウェットは歯が汚れやすい?
A.柔らかい食事は歯垢がたまりやすいためドライフードよりは歯周病になりやすいと言えますが、歯のお手入れを怠れば何を食べても歯周病になる可能性はあります。
レトルトやウェット等は柔らかいものが多いため、歯に汚れが残りやすくなります。できれば毎日歯磨きをしてあげましょう。
ただ、生肉を使った手作りフードなどの場合は、加熱により失われる酵素や乳酸菌などを摂取できるため、良好な口内環境の維持が期待できることもあるようです。
しかし、口内環境を清潔に保つことは与えているフードの種類に関係なくとても大切です!
愛犬の歯の汚れについて、詳しくは「【獣医師執筆】犬の歯周病とは?症状・原因・治療法|自宅でできる予防策」をご覧ください。
まとめ
この記事では、ドッグフードの食いつきが悪いわんちゃんのために、食いつきのいいレトルト・パウチ・缶フードをご紹介しています。
また、安全で食いつきのいいフードを選ぶための選び方も合わせてご紹介しました。
■レトルト・パウチ・缶フードの選び方のおさらい
わんちゃんと飼い主さんにとって、ごはんの時間が楽しみになるようなフードが見つかれば幸いです♩
もう一度おすすめランキングを見たい方は「食いつきのいいフードランキング16選」からご覧ください。