目次
①free stitch
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・会員登録でポイントサービスあり
・海外からのオーダーも可能
・スタイリッシュなデザイン
インテリアだけでなく、犬と同伴出勤するための“Dog Friendly Office Project”も企画!
HP | https://fs-store.jp/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 国内一律:550円 (沖縄・離島・一部地域をのぞく) 国内5000円以上で無料 海外10000円以上で無料 |
支払い方法 | カード払い 銀行振込 代金引換 |
価格帯 | 550円〜39,600円 |
販売内容 | ベッド・家具・グッズ・洋服 |
対応犬種 | 小型犬・中型犬 (首輪は大型犬まで) |
②we-original
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・おしゃれでヘルシーな生活の提案
・ケージのカスタムオーダーあり
・盲導犬支援センターと共同開発した商品は売上の8%が盲導犬育成支援に
売上の一部を障がい者の社会参加の支援活動にあてる取り組みも♪
HP | https://www.we-original.com/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 900円〜3,700円 ※12,000円以上で無料 |
支払い方法 | カード決済 銀行振込 Amazon Pay NP後払い |
価格帯 | 770円〜320,000円 |
販売内容 | ベッド・家具・グッズ |
対応犬種 | 小型犬・中型犬・大型犬 |
③Dogdeco
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・伊勢丹新宿にも出店している
・ナチュラル系アイテムのブランド
・ベッド・グッズ以外にも豊富な商品
犬の健康を考えた商品を数多く取り揃えているナチュラル系のサイトです!
HP | https://www.dogdeco.jp/ |
---|---|
店舗 | あり |
送料 | 550円 ※5,500円以上で送料無料 |
支払い方法 | カード払い 銀行振込 代金引換 Amazon Pay |
価格帯 | 8,580円〜15,950円 |
販売内容 | ベッド・グッズ・洋服・フード |
対応犬種 | 小型犬・中型犬・大型犬 |
④URBAN DOG TOKYO
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・種類・カラーバリエーションが豊富
・日本初上陸の海外ブランドあり
・デザイン性&機能性を重視した商品
たくさんの種類があるので見ているだけで楽しいサイトです♪
HP | https://urbandogtokyo.com/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 全国一律:800円 ※10,000円以上で送料無料 |
支払い方法 | カード決済 コンビニ決済 PayPal |
価格帯 | 2,200円〜11,000円 |
販売内容 | ベッド・家具・グッズ・洋服 |
対応犬種 | 小型犬・中型犬 |
⑤mof-mof もふもふ達の北欧デザイン
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・世界中のアイテムから厳選
・利益の一部をシェルターに寄付
・シンプル&機能的&ハイクオリティ
インテリアとして置いてもかわいいものばかりを取り扱うサイトです!
HP | https://mofmofpets.com/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 250円〜500円 ※12,000円以上で送料無料 |
支払い方法 | カード払い コンビニ決済 キャリア決済 翌月後払い 銀行振込 PayPal 楽天ペイ |
価格帯 | 6,000円~15,000円 |
販売内容 | ベッド・グッズ・家具 |
対応犬種 | 小型犬・中型犬・大型犬 |
⑥pecolo
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・獣医師推奨フードボウルスタンド
・体への負担が少ない設計
・犬に優しい塗料を使用
お膳をモチーフにした商品なので、和にも洋にも合うデザインです!
HP | http://phabita.shop-pro.jp/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 無料 |
支払い方法 | カード払い 銀行振込 代金引換 |
価格帯 | 4,400円〜132,000円 |
販売内容 | ベッド・家具・グッズ |
対応犬種 | 小型犬・中型犬・大型犬 |
⑦HUTS AND BAY(ハッツアンドベイ)
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・ペット用テント取り扱い店
・100%ハンドメイド
・テントの布・カバーは洗濯OK
珍しいテント型のハウスは遊びごころ満載♪インテリアにも馴染みます。
HP | http://huts-bay.jp/ |
---|---|
店舗 | なし |
送料 | 無料 |
支払い方法 | カード払い キャリア決済 コンビニ決済 Pay-easy 銀行振込 |
価格帯 | 25,272円~28,188円 |
販売内容 | テント |
対応犬種 | 小型犬 |
⑧ambient lounge
この投稿をInstagramで見る
■サイトの特徴
・1年間の製品保証付き
・30日間のトライアルあり
・切れにくい丈夫な生地
30日間のトライアルは傷や汚れ、破損がなければ返金保証しています!
HP | https://ambientlounge.co.jp/collection/pet-lounge/ |
---|---|
店舗 | 取り扱い店舗あり |
送料 | 無料 |
支払い方法 | カード払い 銀行振込 |
価格帯 | 2,800円〜109,800円 |
販売内容 | ベッド |
対応犬種 | 小型犬・中型犬・大型犬 |
サイズの選び方【犬のケージ・サークル編】
ワンちゃんにとって快適なケージやサークルの大きさは、ストレス無くUターンできる程度、と言われています。
また、横幅と奥行きはワンちゃんがゆったりと寝そべることができる広さがおすすめ!
では高さはどれくらいのものを選べばいいのでしょうか?
それぞれみていきましょう。
ケージの高さは「頭上約5〜10cm」がおすすめ!
屋根があり、四方が囲まれているケージ。
一般的には、立ち上がったときの頭上5~10センチあたりに屋根がある高さがおすすめです。
広すぎる寝床は落ち着けないワンちゃんもいますので、適度な大きさを選ぶようにしてくださいね。
■ケージのメリット
・脱走の心配がない
・そのまま持ち運びができる
・頑丈で壊れにくい
■ケージのデメリット
・掃除がしにくい
・成長に合わせての大きさの変更ができない
サークルの高さは「犬が後ろ足で立ったときの1.5倍」!
屋根がなく、ぐるっと囲うタイプのサークル。
ジャンプして飛び出してしまうのを防ぐため、犬が後ろ足で立ったときの1.5倍の高さを選びましょう。
万が一、1.5倍では立ち上がったときの前足がサークルの縁にかかってしまうという場合、天井付きのサークルを選ぶと脱走を防ぐことができます。
スペースの確保ができるのであれば、トイレスペースも含めた大きさを選ぶといいでしょう。
しつけもしやすく、犬本人が安心して過ごせるようになります。
■サークルのメリット
・お掃除がラク
・成長に合わせて大きさを変更できる
■サークルのデメリット
・脱走される可能性がある
・力の強い子は壊してしまうことも
サイズの選び方【犬のフードボウル編】
フードボウルを選ぶときには、マズル(鼻先から口まで)の長さによって選ぶのがおすすめです。
マズルの長い犬や中間の犬とマズルの短い犬では、それぞれ最適なフードボウルの形が違ってきますので、簡単に紹介していきますね!
マズルの長い・中間の犬の場合
マズルの長いダックスフントやトイプードル。中間である柴犬などは、「間口が狭い」「底が深い」フードボウルがおすすめ!
間口が狭い形は、こぼしにくく安定感があります。また、間口が狭いことで、コッカースパニエルのような耳の長い犬種も、ストレスなく食事を楽しめるように。
高さは「体高-10センチ」くらいのものを選ぶと、体に負担をかけずに食事することができますよ。
マズルの短い犬の場合
マズルの短いパグやフレンチブルドッグなどは、「間口が広い」「底が浅い」フードボウルがおすすめ!
鼻ぺちゃさん達はボウルに顔ごと入れてフードを食べますので、間口の広いワイドなタイプでないとフチに喉がひっかかってしまいます。
最後まで食べられるよう、角度がついたタイプを選ぶとさらにGOOD♪
また、高さは「体高-10センチ」くらいのものを選ぶことで、体に負担をかけずに食事することができます。
サイズの選び方【犬のベッド編】
基本は、ワンちゃんがベッドの上で寝返りを打てるサイズがベスト。
その他にもワンちゃんによって、丸まって寝るのが好き、足を伸ばすのが好き、ふわふわした寝心地が好き…といった好みがあると思います。
好みに合わせてベッドのタイプを絞り込むと、さらにいいですね。
「それ以外にも気をつけることはあるの?」
と心配な方は、以下の3つの選び方を参考にしてください。
・小型犬や胴長の犬種は段差が少ないものがおすすめ
・中型犬・大型犬は子犬と成犬でサイズが大きく変わる
・シニア犬は足が伸ばせるサイズを選ぶ
小型犬や胴長の犬種は段差が少ないものがおすすめ
小型犬や胴長の犬種は、床からベッドまでの差が大きくないものを選びましょう!
段差が大きいと足が届かなかったり、降りるときに関節の負担となってしまう可能性があります。
ベッドのフチが盛り上がっているカドラータイプを選ぶときは、出入り口の部分だけフチがないタイプにするといいですよ。
中型犬・大型犬は子犬と成犬でサイズが大きく変わる
中型犬や大型犬は成長に合わせてベッドのサイズを見直すのがおすすめ!
子犬から成犬への成長過程で、中型犬は約50倍、大型犬は70倍~100倍の大きさになると言われています。
かといって大きすぎるものを選んでしまうと、ワンちゃんがリラックスできなくなってしまう可能性も。
なるべく成長に合わせ、その都度ベッドのサイズを見直すと、ワンちゃんも自分の寝床で安心して寝ることができます。
シニア犬は足が伸ばせるサイズを選ぶ
シニアになったワンちゃんは足を伸ばして寝ることが多くなるため、体より少し大きめのサイズを選んであげるといいでしょう。
また、トイレで失敗してもOKなように、洗える素材で作られたものや、寝たままの移動ができるように持ち手が付いたタイプもおすすめ!
さらに高反発のベッドだと寝返りをサポートしてくれるので、シニア犬には高反発素材がいいと言われています。
これらを考慮して、愛犬にぴったりのベッドを見つけてあげてください♪
まとめ
今回は、犬用のベッドやケージ、フードボウルといったインテリア系のおしゃれな通販サイトを8つ紹介しました。
ステキなアイテムも多く、自分で使いたくなってしまうものばかりでしたね!
ワンちゃんと快適な時間を過ごすために、ぜひ本記事をお役立てください。