公開 2024.07.01 更新 2024.07.09
【獣医師執筆】犬の目が赤い・充血しているけど病院行くべき?原因・対処法・チェックポイントを徹底解説

【獣医師執筆】犬の目が赤い・充血しているけど病院行くべき?原因・対処法・チェックポイントを徹底解説

犬の目が赤い、充血していると何か病気じゃないかと心配になりますよね。

「でも、目が赤いけど元気はいいし、放っておいても平気?でも、病気かも?」と、どう対処したらいいか迷いますよね。

結論から言うと、原因によって緊急度や対処法が異なるため、愛犬の目の状態をしっかりと観察することが大切です。

この記事では、犬の目が赤い・充血しているときの原因や対処法、受診の目安を獣医師が解説します。

犬の目が赤い・充血しているときにチェックするポイント

犬の赤い目
犬の目が赤いときは、

をチェックしましょう。愛犬の目が赤い・充血している原因や対処法の判断がしやすくなります。

犬の目のどこが赤くなっているかチェック

犬の白目、黒目、眼の中、目の周りは赤みがない状態が普通で、まぶたの裏側や目頭の粘膜は薄ピンク色が基本です。

白目やまぶたの裏側はそのままでは見えにくいので、まぶたを引き上げたりめくったりすると観察しやすくなります。

目の部位ごとに関係する構造について、用語を確認しておきましょう。

【犬の目の部位と関係する構造】

  • 白目
    …眼球結膜(がんきゅうけつまく)や強膜(きょうまく)
  • 黒目の表面
    …角膜(かくまく)
  • 目の中
    …虹彩(こうさい)や水晶体(すいしょうたい)、網膜(もうまく)など
  • 目の周り
    …眼瞼(がんけん)
  • まぶたの裏側
    …眼瞼結膜(がんけんけつまく)
  • 目頭の粘膜
    …瞬膜(しゅんまく)

また、目が赤いのは片目なのか両目なのかもチェックしておきましょう。

犬の目がどのように赤いのかチェック

目が赤いときは、その状態によって充血や出血に分けられます(血管新生が見られることもあります)。

それぞれの分類については以下の通りです。

【目の赤みの分類】

  • 充血
    …血管が拡張して目立つようになった状態
    (白目で見られる)
  • 出血
    …血管が壊れ出血してべったりと赤い状態
    (白目や眼内で見られる)

※血管新生…もともとない場所に血管が伸びてくる状態(黒目の表面で見られる)

上記の状態がいつから見られるのか、繰り返しているのかを確認しておきましょう。

また、そのほかに目ヤニや涙が多いなど目の症状がないかも併せてチェックしてみてください。

犬の目が赤い・充血する原因|刺激や心理的要因、外傷、病気

具合の悪い犬

犬の目が赤くなる原因には、刺激や心理的要因、外傷、病気などが考えられます。

【犬の目が赤くなる原因】

  • 刺激
  • 心理的要因
  • ケガ
  • 病気

ここでは、それぞれの原因について詳しく解説します。愛犬の目の赤みの原因として関係するものがないかチェックしてみましょう。

刺激

ごみやほこり、花粉、シャンプーなどの刺激により目が赤くなる場合があり、片目に生じるケースが多いです。

お散歩やシャンプーのあとに目が赤くなったら、刺激が原因となっている可能性が高いでしょう。

目に入った異物がすぐにとれれば良いのですが、中々取れない場合は犬が気にして目をこすったり前足で掻いたりすることで赤みが増す可能性があります。

心理的要因

興奮や緊張による心理的な要因で目が赤くなる場合があり、両目に生じるケースが多いです。

外出先など普段と異なる場所で興奮・緊張したときに目が赤い場合は、心理的要因が関係しているかもしれません。

心理的要因が原因の場合は、目の赤みが持続することなくすぐに落ち着いていくでしょう。

ケガ

衝突や落下事故など外部からの強い衝撃、他の犬や猫とのケンカ、植物が目にぶつかったなどケガが原因で赤くなることがあり、片目に生じるケースが多いです。

散歩やケンカ、階段から落ちた後などに目が赤くなったら、ケガが原因の可能性があります。

ケガによる痛みや不快感で目をこすってさらに悪化させてしまうケースもあるので、動物病院を受診するようにしてください。

病気

結膜炎や角膜炎、ぶどう膜炎、緑内障などさまざまな目の病気により目が赤くなることがあり、片目もしくは両目ともに見られます。

次章から目が赤くなる主な病気について詳しく解説していきます。

犬の目が赤い・充血する主な病気|結膜炎や角膜炎、ぶどう膜炎、緑内障など

目の検査をする犬

犬の目が赤くなる病気はさまざまなものがありますが、結膜炎や角膜炎、強膜炎、ぶどう膜炎、緑内障、水晶体脱臼、網膜剥離、眼内腫瘍、チェリーアイ、眼瞼炎などが代表的です。

【犬の目が赤くなる主な病気】

※それぞれの病気は他の目の部位が同時に赤くなることもあります。

ここでは、主な病気について詳しく解説していきます。

結膜炎

結膜炎とは、まぶたの裏側や白目の表面にある結膜が炎症を起こしている状態です。

細菌やウイルス、寄生虫感染のほか、アレルギーや涙液減少、その他の目の病気などが原因となり発症します。

犬の結膜炎の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 目やにや涙の量が多い
  • 頻繁にまばたきする(ショボショボしている)
  • 目を掻こうとする

などが挙げられます。

原因によって治療法は異なりますが、主に目の洗浄や点眼薬が処方されます。

結膜炎について、以下の記事で詳しく解説しています。

点眼されるコーギー
【獣医解説】犬の結膜炎の症状・原因・治療法!病院に連れていく目安は?

角膜炎

角膜炎とは、何らかの原因により角膜に炎症が起きている状態で、潰瘍ができるタイプと潰瘍ができないタイプがあります。

原因として、外傷や感染、他の目の病気、慢性的な刺激、自己免疫異常などが関係していると考えられています。

犬の角膜炎の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 黒目の表面に血管が伸びる
  • 頻繁にまばたきする
  • 目やにや涙が増える
  • 目を掻こうとする

などが挙げられます。

原因に合わせた治療が必要で、点眼薬の処方や外科治療などが行われる場合があります。

角膜の穿孔(穴が開く状態)が起こると、目の中が赤く見えることもあり緊急処置が必要です。

異所性睫毛(いしょせいしょうもう)

異所性睫毛とは、まつげが皮膚側ではなく、結膜を通して目の内側(角膜)に向かって生えている状態です。

このようなまつげの生え方は、角膜への刺激やキズ(角膜潰瘍)の原因となります。

犬の異所性睫毛の主な症状は、

  • 涙や目ヤニの量が増える
  • 頻繁にまばたきする
  • 目をこする
  • 黒目の表面に血管が伸びる

などが挙げられます。

治療として、まつげの除去や毛包を取り除く手術などが行われます。

強膜炎

強膜炎とは、白目の粘膜の下にある強膜と呼ばれる構造に炎症が起こっている状態です。

原因として免疫のトラブルが関係していると考えられます。

犬の強膜炎の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 目を痛そうにする
  • 目が濁っている

などが挙げられます。

強膜炎の治療は、点眼薬、内服薬、結膜下注射などが行われます。

ぶどう膜炎

ぶどう膜炎とは、目の中のぶどう膜と呼ばれる構造(虹彩や毛様体、脈絡膜)に炎症が起こっている状態をいいます。

外傷や角膜炎、白内障、感染症、腫瘍、全身の病気などが原因となりますが、はっきりとした原因が分からないケースも多いです。

犬のぶどう膜炎の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 目やにや涙の量が増える
  • 頻繁にまばたきする
  • 目を痛そうにしている
  • 瞳が縮小する
  • 目が濁っている

などが挙げられます。

原因によって治療法は異なりますが、点眼薬や内服薬の処方が行われ、腫瘍が原因の場合は手術が適応になる場合もあります。

治療をしないと、緑内障や網膜剥離を引き起こすリスクがあるため、疑わしい症状が見られたらすぐに受診することが大切です。

白内障

白内障は、水晶体と呼ばれる目の中にあるレンズが白く濁り視覚障害を引き起こす病気です。

遺伝や加齢、糖尿病、中毒、外傷など様々な原因で発生し、病気の進行具合に応じて初発・未熟・成熟・過熟白内障に分けられます。

犬の白内障の主な症状は、

  • 水晶体が白く濁っている
  • 物にぶつかる
  • 白目が赤い

などが挙げられ、進行すると目が見えなくなるだけでなく、眼内に炎症を起こします。

完治を目指すためには手術が必要ですが、点眼薬を使用する場合もあります。

犬の白内障については、以下の記事で詳しく解説しています。

【獣医師執筆】犬の白内障とは?原因・症状・治療|生活での注意点は?

緑内障

緑内障は、眼球内部を満たす房水の流れが悪くなることで、眼圧が上昇して視神経がダメージを受け視覚障害が生じる病気です。

原因として遺伝的な素因が疑われる原発性緑内障と他の目の疾患から二次的に起こる続発性緑内障に分けられます。

犬の緑内障の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 目をつぶっている(痛みがある)
  • 黒目が濁っている
  • 瞳孔が開いている
  • 目が大きく見える

などが挙げられます。

治療は、点眼薬による内科治療のほか、外科治療が行われる場合もあります。

目の痛みと失明のリスクを伴うため早急な受診が必要で、一度発症すると完治が困難なため、継続的な治療が必要になることがほとんどです。

緑内障について、以下の記事で詳しく解説しています。

目をつぶる犬 緑内障 
【獣医執筆】犬の緑内障が疑われたらすぐ病院へ!症状・原因・治療法を解説

水晶体脱臼

水晶体脱臼とは、目の中にある水晶体が正しい位置からずれる病気です。

遺伝や外傷、目の中の腫瘍、白内障、緑内障など水晶体脱臼の原因は多岐にわたります。

犬の水晶体脱臼の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 黒目が濁っている
  • 目をつぶっている(痛みがある)
  • 目の中が赤い

などが挙げられます。

状態により治療は異なりますが、点眼薬治療のほか、外科治療が行われます。

治療をしないと、目の中の炎症や緑内障を発症する危険性が高まるので、早急な受診が必要です。

網膜剥離

網膜剥離は、目の内側にある網膜が定位置から何らかの原因で剝がれてしまう病気のことです。

外傷や頭を振る行動、遺伝、加齢、白内障、ぶどう膜炎などが原因として考えられています。

犬の網膜剥離の主な症状は、

  • 白目が赤い
  • 物にぶつかる
  • 目の中が赤い

などが挙げられます。

初期症状ははっきりとせず、片目だけの発症では分からないことがほとんどです。

治療として、レーザー治療や手術などが行われます。

発見が遅れると視覚障害から失明へと進行してしまうため、犬の様子に異変を感じたら早急な受診が必要です。

眼内腫瘍

眼内腫瘍は、目の中にできる腫瘍のことで、ぶどう膜(虹彩、毛様体など)に発生することが多いです。

代表的な眼内腫瘍として、メラニン細胞腫瘍(黒色腫や悪性黒色腫)や虹彩毛様体腫瘍、リンパ腫などがあります。

犬の眼内腫瘍の主な症状は、

  • 目の中に出血がある
  • 目が濁っている
  • 目が大きく見える
  • 白目が赤い

などが挙げられます。

眼内腫瘍が大きくなってから発見される場合がほとんどで、治療として眼球摘出手術が行われます。

腫瘍の原因によっては命に関わるので、早急な対処が必要です。

チェリーアイ

チェリーアイとは、目頭の内側にある瞬膜が外に飛び出して赤く腫れあがってしまう病気です。

生まれつき瞬膜を固定する組織や瞬膜軟骨に不具合があると起こります。

犬のチェリーアイの主な症状は、

  • 目頭の内側が赤い、腫れている
  • 目やにが増える
  • 目を気にする

などが挙げられます。

治療として、瞬膜を元の位置に戻して固定する手術が行われます。

そのまま放置してしまうと、ドライアイを発症してしまうため適切な治療を受けることが大切です。

チェリーアイ以外の瞬膜が出る病気には、瞬膜の外反や腫瘍、ホルネル症候群などがあります。

眼瞼炎

眼瞼炎とはまぶたやその周囲に炎症が起こっている状態をいいます。

外傷や感染、アレルギーなどが主な原因で、マイボーム腺(まぶたにある脂の分泌腺)の詰まりや炎症によっても起こります(霰粒腫や麦粒腫)。

犬の眼瞼炎の主な症状は、

  • 目の周りが赤い
  • 目の周りが腫れている
  • 目のかゆみがある
  • 目やにが増える

などが挙げられます。

治療として、点眼薬や内服薬の処方、マイボーム腺貯留物の圧迫などが行われます。

犬の目が赤い・充血しているときに受診する目安|目の赤み以外の症状に注意

赤い目の検査をする犬

犬の目が赤いときに、病院に行くべきなのか悩むこともあるでしょう。

ここでは、緊急性が高い目の症状やふだんと異なる症状など病院を受診すべき症状と、受診を急がなくていい症状に分けて解説します。

緊急性が高い目の症状

目が赤いだけでなく以下のような目の症状があるときは、様子を見ずに動物病院を受診してください。

【緊急性が高い目の症状】

  • 目をショボショボさせている(目を痛そうに瞬きしている)
  • 目をつぶっている
  • 目が大きく出ているように見える
  • 目が濁っている
  • 目やにや涙がたくさん出る
  • 目の周りが腫れている
  • 目を掻こうとする

上記のような症状が明らかでなくても、目の赤みが重度のときや気になる症状があるときは受診するようにしましょう。

治療が遅れると失明のリスクがある病気もあるため、愛犬の目の様子に異変を感じたら動物病院を受診しておくことが大切です。

ふだんと異なる症状

目の症状だけでなく以下のようにふだんと異なる症状が見られた場合は受診しておきましょう。

【ふだんと異なる症状】

  • 食欲がない
  • 元気がない
  • 顔を触るのを嫌がる
  • 物にぶつかる

目の痛みや不快感があると、食欲や元気の低下、顔を触るのを嫌がるなどの症状が見られ、視力障害があると物にぶつかるなどの症状が見られます。

ふだんから愛犬の様子をよく観察し、早期に異変に気付けるようにしていきましょう。

受診を急がなくてもよい症状

興奮や緊張などの心理的要因が関係している場合や、一時的な刺激が原因ですぐに赤みが落ち着いてくるようなケースであれば心配いりません

また、ごく軽度の充血以外に気になる目の症状がなく、食欲元気も通常通りある場合も受診を急ぐ必要はないでしょう。

ただし、軽度の赤みでも目が赤い状態が続いている場合や頻繁に赤くなる場合は動物病院を受診するようにしてください。

発見が遅れると失明してしまう病気もあるため、自己判断で原因を決めつけないことが大切です。

目が赤い・充血しやすい犬種|目が大きく出ている犬種

パグ

どの犬種でも目が赤くなる可能性がありますが、パグやシーズーなどの短頭種は特に注意が必要です。

これらの犬種は、目が大きく出ていて鼻が短いため、外部からの刺激や異物、乾燥などの影響を受けやすい傾向があります。

犬の目が赤い・充血しているときの対処法|受診し適切な治療を受ける、自宅ケアを行う

犬の赤い目

犬の目が赤いときは、以下のように対処しましょう。

  • 病院を受診し適切な治療を受ける
  • 目に触れないようにする
  • 犬用洗眼液で目を洗う

ここでは、それぞれの対処法について詳しく解説していきます。

病院を受診し適切な治療を受ける

動物病院で目が赤い原因をチェックしてもらい、適切な治療を受けることが重要です。

点眼液(や内服などの内科治療)で治るケースもあれば、外科的な治療が必要になる場合もあります。

目の赤みが良化したあとも継続的な治療を必要とする病気もあるため、獣医師の指示に従うようにしてください。

目に触れないようにする

目が赤いときに犬が掻いてしまうとさらに悪化してしまうため、エリザベスカラーを装着して目を保護しましょう

また、目の周りの毛が長いときは必要に応じてカットし、目に毛が入らないようにすることが大切です。

犬用洗眼液で目を洗う

シャンプーやゴミが目に入った場合は犬用洗眼液で洗眼することで、良くなる場合もあります

しかし、洗眼しても良くならない場合は様子を見ずに受診することが大切です。

犬の目が赤い・充血しているときによくあるQ&A|目の周りの毛が赤いときは?

ここからは、犬の目が赤いときによくある質問にお答えしていきます。

よくあるQ&A

    目の周りの毛が赤いときは?

    目の周りの毛が赤いときは、流涙症により目の周りの毛が変色する涙やけを起こしている可能性が高いです。

    涙やけは小型犬に多く見られ、生まれつきの目の構造により生じる場合もありますが、病気が隠れていることもあるので一度受診しておくとよいでしょう。

    涙やけについて、以下の記事で詳しく解説しています。

    <犬の涙やけ>原因は雑菌?アレルギー?自宅で簡単にできるケアを獣医師と解説
    【プロが選ぶ】涙やけ対策フード12選!本気で治したい人向けの原因と対策を紹介【体験談付き】
    【プロ厳選】涙やけ対策ドッグフード20選!本気で治したい人向けの原因と対策を紹介【体験談付き】

     

    目薬を使っているのに目の赤みが治らないときは?

    目薬を使っているのに目の赤みが治らないときは、他にも原因がある可能性があります

    数日~1週間程度、目薬を使用しても良くならない場合は、再び動物病院で相談するようにしましょう。

    まとめ

    犬の目が赤い・充血する原因や対処法について解説しました。

    まずは赤くなっている目の部位や赤みの程度をチェックしましょう。

    目が赤くなる原因には、刺激や心理的要因、ケガ、病気などが挙げられます。

    また、代表的な目が赤くなる病気は、結膜炎や角膜炎、強膜炎、ぶどう膜炎、緑内障、網膜剥離、眼内腫瘍、眼瞼炎、チェリーアイなどです。

    自宅ケアや時間の経過でよくなるケースもありますが、治療が必要な目のケガや病気にかかっている場合もあるので自己判断で原因を決めつけず動物病院を受診するようにしましょう|

    獣医師ライター 吉田 菜々子

    執筆者

    獣医師ライター
    吉田 菜々子
    獣医師国家資格

    日本大学生物資源科学部獣医学科卒業。その後、臨床獣医師として動物病院に勤務。現在は漢方や鍼灸など中医学にも興味を持ち学んでいます。これまで犬や猫、うさぎ、ハムスターなどさまざまな動物を飼育してきました。実家で雑種犬を飼い始めたのをきっかけに、今ではその可愛さに魅了されています。飼い主さんのお役に立てるよう、動物に関する情報を分かりやすくお届けします。保有資格:獣医師国家資格

    いぬなび公式
    インスタグラム

    毎日更新中