※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
ワンちゃんにとってケージは家のような存在です。特に大型犬の場合、お留守番の時はもちろん寝る時などにもケージは欠かせません。
しかし、大型犬のケージは小型犬のものに比べて種類が少なく、買える場所も決まっています。そこで今回は、
- 大きいサイズのケージ
- オシャレな大型犬用のケージ
- 屋外用のケージ
をお探しの方にもおすすめしたい12種類の大型犬用のケージをご紹介します(^o^)♪
初心者さんのために、サークル・ケージ・クレートの違いや大型犬用のケージの選び方、よくある質問なども一緒にご説明していきます。
コレを読めば、必ずお気に入りのケージが見つかりますので大型犬用のケージをお探しの方は参考にしてくださいね♪
目次
サークル・ケージ・クレートの違い
特徴 | |
サークル |
|
ケージ |
|
クレート |
|
それではまず、サークル・ケージ・クレートの違いを簡単にご説明していきます。底面・天井のある無しや特長なども表に一覧にしましたので、時間の無い方は表だけでも確認してくださいね。
サークル
画像:amazon.co.jp
サークルはワンちゃんだけのエリアを簡易的に作るためのもので、天井や底面が無いものが特徴です。
何枚かの柵を円形に組み立てて作るものが一般的ですが、床がついて固定されたものや布製でできたソフトサークルなども販売されています。
ケージ
画像:amazon.co.jp
ケージは家の中にあるワンちゃんのお部屋のような役割をするもので、天井や底面が付いているのが特徴です。
商品によっては簡単に折りたためる布製のソフトケージもありますが、多くの方は頑丈な金属製のケージを使うようです。
クレート
画像:amazon.co.jp
クレートは持ち運びができる犬小屋のようなもので、天井や底面は付いていますがお部屋で使うというよりはお出かけの時に使うことが多いのが特徴です。
基本的にクレートの中は狭いのでトイレや食事のスペースはありません。お部屋で使う際は寝る時のみのスペースとして使われることが多いようです。
大型犬用ケージの6つの選び方
大型犬のケージの選び方のポイントは6つです。
愛犬や飼い主さんに合ったケージが選べるとより快適な暮らしができるようになるのでしっかりと選び方をマスターしちゃいましょう(^o^)♪
それぞれ詳しく説明していきます。
①体の大きさに合わせて選ぶ
画像:amazon.co.jp
まず1つめは体の大きさに合わせて選ぶです。大型犬用ケージを選ぶ時に1番大切なのは愛犬の体の大きさに合った適切なサイズを知ることです。適切なサイズは
- 四つ足で立った時に天井まで十分なスペースがあること
- 体の向きをスムーズに変えられる空間があること
が目安になりますので、確認しましょう。
②置き場所・性格に合わせた材質を選ぶ
続いて2つ目は置き場所や愛犬の性格に合う材質を選ぶです。大型犬用のケージの材質には金属製や木製、中には布製のものなどさまざまな材質がありますが、どの材質を選ぶかは置き場所や愛犬の特性、用途によって変わってきます。
- 噛み癖がある・やんちゃな性格⇒頑丈な金属製
- デザイン性を重視⇒インテリア性の高い木製
- 一時的に使う⇒布製のソフトケージ
それぞれの材質の特徴を理解し、置き場所と愛犬の特性に合ったものを選びましょう。
噛み癖がある・やんちゃな性格なら金属製
噛み癖があるワンちゃんや、元気に飛び回ったり、動き回るワンちゃんなら金属製のケージがおすすめです。鉄やステンレスなどの金属でできた金網製のケージはとてもシンプルなデザインのものが多く、頑丈なのがメリットです。
デザイン性重視なら木製
オシャレなケージをお探しの方は木製のケージを選びましょう。木製のケージはあたたかみがありインテリア性が高いのが魅力です。
お部屋の雰囲気も壊さないので特に女性に人気があります。デザイン性を重視される方は木製の材質がおすすめです。
しかし、噛み癖があるワンちゃんは木製のケージをガリガリ噛み傷つけてしまう可能性がありますのでご注意を。
一時的に使うなら布製のソフトケージ
一時的に使用するなら、全体が布でできたケージがおすすめです。ソフトケージは柔らかく耐久性に欠けるため長期間使うのには向きませんが、特に若いワンちゃんが飛び回ってもケガがしにくいので安心です。
また子犬を迎えた時のファーストケージとして使われる方が多く、ワクチンが終わるまでの隔離するスペースとして使用し不必要になったら畳んでしまっておけるので収納場所にも困らずに便利です。
③留守中やしつけに役立つケージを選ぶ
画像:amazon.co.jp
3つ目は留守中やしつけに役立つケージを選ぶです。大型犬のワンちゃんは外でトイレを済ますことが多いので基本的には家の中でトイレをしないワンちゃんも居ますが、長時間のお留守番の時には家でもトイレができる習慣ができると安心です。
家の中でトイレをする時はケージの中とワンちゃんが覚えてくれればお散歩に行くまでトイレを我慢させることもありません!
④掃除しやすいケージを選ぶ
画像:amazon.co.jp
4つ目は掃除しやすいケージを選ぶです。特に大型犬のケージは小型犬のケージに比べて面積が大きいので掃除するのも一苦労です(^_^;)
掃除のしやすさは、
- 屋根が開閉する
- 底面のトレイが簡単に取り外せる
- 入り口が広い
タイプのケージがおすすめです。
またキャスターが付いているものはケージの下のほこりも掃除できるので付いているとお掃除しやすいでしょう。
⑤軽量なケージを選ぶ
画像:amazon.co.jp
5つ目は軽量なケージを選ぶです。大型犬用のケージはある程度重量はありますが、あまりにも重すぎるケージを選んでしまうと模様替えや引っ越しの時の移動がとても大変になってしまいます。
またフローリングなどの床を傷つけてしまう可能性もありますので、なるべく軽量なケージを選ぶと良いでしょう。
⑥キャスター付きのケージを選ぶ
画像:amazon.co.jp
6つ目はキャスター付きのケージを選ぶです。大型犬用のケージは軽いものでも約20kg近くあるものが多く1人で動かさなければならない場合、とても大変です。
キャスター付きのケージを選ぶと、いざという時も簡単に動かせるので安心です。また、キャスター付きのケージを選んでおけば飼い主さんが居る時はリビング、お留守番の時は玄関など場所の移動も可能になりますよ。
金属製|大型犬用ケージおすすめ3選
それでは大型犬用ケージをご紹介していきます。まずここでは金属製のケージを3つご紹介いたします。
金属製のケージはとにかく頑丈でシンプルなデザインのものが多いので、デザインもそうですが噛み癖のあるワンちゃんや、やんちゃなワンちゃんにおすすめです。
ペットケージ 大型犬 LL
ペットケージ 大型犬 LLの特長
大型犬でも十分なサイズのケージです。キャスターが付いているので移動もラクラク♪前輪にストッパーが付いているので動いたり倒れたりする心配もありません。
本体を移動せず簡単にトレイが引き出せるので愛犬が粗相してしまっても楽にお掃除ができます。
プラスチック製なので水洗いできるのも◯!見た目はシンプルですが機能的な使いやすいケージです。
商品概要
価格 | 29,800円(税込) |
サイズ | 大型 LL:幅109cm×奥行71cm×高さ87cm |
素材 | 材質:鉄 メッキ塗装 キャスター:プラスチック |
重量 | 約22kg |
トイレスペース | ◯ |
キャスター | ◯ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | 不明 |
ユーザーさんの口コミ
今まで色々なケージを使ってきましたが、1番シンプルで使いやすいケージだと思います。
意外と、掃除のことまでは考えずに購入する方が多いと思いますが、毎日のことなのでケージを選ぶ時はいかに楽に掃除ができるかによって飼い主側のストレスもだいぶ和らぎます。
これは動かさなくてもトレイを引き出すだけなので5分くらいで掃除が終わります。見た目もシンプルでスタイリッシュなので男性のわたしには嬉しいデザインです。
【福岡県/ゴールデン・レトリバー/オス/7歳】
トムキャット トムクレイト4000
トムキャット トムクレイト4000の特長
トムキャット トムクレイト4000は道具や部品を必要とせず簡単に組み立てられるのが魅力的なケージです。
また、出入り口場所が2ヶ所あるので家の中でも車の中でもワンちゃんを出し入れするのも楽ちんです。
底面にはプラスチック製の専用トレイがついているので掃除がしやすく汚れが目立たないブラックコーティングが施されています。
また別売りでカスタマイズをしてより快適にすることも可能なケージです。
商品概要
価格 | 11,800円(税込) |
サイズ | 全体:幅約58.5cm×奥行95.5cm×高さ65cm 出入口短面内寸:縦44.5cm×横41.5cm 出入口長面内寸:縦48cm×横40cm |
素材 | スチール+ブラックコーティング(電磁メッキ加工) |
重量 | 約10.2kg |
トイレスペース | 犬の大きさによっては可能 |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | ◎(道具・部品不使用) |
ユーザーさんの口コミ
トムキャット トムクレイト4000は50代の私でも簡単に組み立てることができました。どのケージをみても組み立てが難しそうで諦めていたので本当に嬉しいです。
あと10kgと重量も前に使っていたケージよりも軽いので動かす時も楽に動かせます。欲を言えばキャスターを付けて欲しかったけど、値段もリーズナブルなので満足です。
【秋田県/バーニーズマウンテンドッグ/メス/3歳】
トムキャット 超大型ケージ
トムキャット 超大型ケージの特長
とにかく大きなワンちゃんを飼っている方や大型犬を多頭飼いされている方に必見です!トムキャット大型ケージは海外向けの商品で超大型犬のワンちゃんや大型犬を多頭飼いされている方に最適なケージです。
約183cmの幅があり高さも121cmあるので大きなワンちゃんでもゆったりとくつろぐことができます。
商品概要
価格 | 108,000円(税込) |
サイズ | 組立前:幅183cm×奥行116cm×高さ121cm 組立後:幅181cm×奥行114cm×高さ119cm |
素材 | スチール(ブラックコーティング・エンボス加工) |
重量 | 約49.3kg |
トイレスペース | 犬の大きさによっては可能 |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | △説明書が入っていない |
ユーザーさんの口コミ
ハスキー犬を2頭飼っています。なかなかこのサイズのケージは日本にはないので見つけた時は値段も確認せずに購入してしまいました(笑)
組み立ては簡単と書いてありましたが、説明書がなくわたしも主人もこういったものを組み立てるのが苦手なので少し苦労しました。
今まで、やんちゃな2頭なのでケージが無い時はソファなどを破壊されていましたが、ケージが届いて過ごすようになってからは少し落ち着いたような気がします。
とにかく2頭並んで寝ている姿が可愛くて本当に購入してよかったです。とにかく頑丈なので噛み癖のあるワンちゃんにもおすすめです◎
【山梨県/シベリアン・ハスキー/オス/5歳・3歳】
木製|大型犬用ケージおすすめ3選
それでは次に、木製のケージを3つご紹介します。木製のケージは、あたたかみがありインテリア性が高いのが魅力です。
とにかくデザイン重視でオシャレなケージをお探しの方にピッタリです(^o^)しかし、木製のケージは他の素材のケージよりも傷つきやすくケガをさせやすい素材なので比較的温厚で噛み癖のないワンちゃんにおすすめです。
リッチェル 木製ペットサークル 120-90 ダークブラウン・ナチュラル
リッチェル 木製ペットサークル 120-90 ダークブラウン・ナチュラルの特長
木の温もりとシンプルさが魅力の木製ペットサークルです。ゴムの脚付きなので、ズレにくく床をキズつけません。
大型犬にも対応できるゆとりの広々サイズ!スライド式のドアなので開閉がスムーズです。
ドアは全開にした状態で固定することができます。置き場所に合わせてドア位置を変更できます。
商品概要
価格 | 23,732円(税込)〜29,810円(税込) |
サイズ | 幅120cm×奥行約91cm×高さ90cm |
素材 | フレーム部:ラバーウッド ワイヤー部:スチール ゴム脚:エラストマー ドアロック:ABS樹脂 |
重量 | ー |
トイレスペース | 犬の大きさによっては可能 |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | ◯※ |
※組み立てやすいが説明書がわかりにくいとの口コミあり
ユーザーさんの口コミ
お部屋の雰囲気にもピッタリ合うので最高です。スライド式のドアがとても便利で愛犬の出入りがスムーズにできるので、トイレを別の場所にして寝床をこのケージにしています。
組み立てはしやすかったですが、説明書が少しわかりにくかったです。
今まで使っていたものは出入りがしづらかったせいか粗相をすることが多かったのですが、このケージに変えてからは1度も粗相をしなくなりました。ずっと愛用していきます
【宮崎県/グレートピレニーズ/メス/9歳】
ペットケージハウス BS A 120
ペットケージハウス BS A 120の特長
従来の檻のようなケージのイメージを破り、木製の優しい風合いを持ったインテリアケージです。
着色したスチールの格子を使用した枠を前面に付けており、流行りのペットボトル型給水器の取り付けもできます。また天板をスライドさせて背面に収納できるようになっているので壁に添わせていてもケージを動かさずに開け閉めが可能です。
さらに、飼い主さんがお掃除しやすいようにキャスター付きになっているので毛のたまりやすりケージの下もキレイに掃除することが可能です。
商品概要
価格 | 45,900円(税込) |
サイズ | 外枠:幅120cm×奥行84cm×高さ89cm 内枠:幅114.6cm×奥行75.2cm×高さ77cm 扉開口部:幅89cm×奥行48.5cm×高さ74cm |
素材 | 本体:天然木 鉄線:スチール 板部:MDF |
重量 | 約30kg |
トイレスペース | ✕ |
キャスター | ◯ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | 不明 |
ユーザーさんの口コミ
今まで檻みたいなケージに愛犬を入れるのが嫌でケージを嫌煙していましたが、愛犬が病気になったのをきっかけに他のワンコから隔離するために購入しました。
組み立ては主人に任せてしまったので簡単だったのかわかりませんが、組み立てたケージをみて、想像以上に豪華で全く檻という感じがなく他の家具との馴染みも良いので本当に気に入ってしまいました。
居心地が良いのか病気の療養中はもちろんですが、病気が治った今でも、ケージの中で過ごすことが多くなっています。
他のワンコと取り合いをしてケンカするのでもう少し広い家に引っ越したら、もう1つ買おうかなと思っています。
【北海道/セントバーナード/メス/8歳】
【アメリカNew Age Pet】ecoFLEXシリーズ 室内ドッグハウス
【アメリカNew Age Pet】ecoFLEXシリーズ 室内ドッグハウスの特長
日本メーカの商品にはほとんどないオリジナルのリサイクルポリマーと木をブレンドして作られたエコ素材を使用しており
- 全天候型(気温と湿度の変化に対応)
- 腐敗しにくく虫が寄ってきにくい
- 常に形状が安定している
という特徴があります。ねじれにくい、曲がりにくい、ひびが入りにくいなど様々な特徴があり、中のわんちゃんを傷つけることがありません。また正面部分の扉をロックできるのでお留守番時も安心でで、大型犬や超大型犬でも余裕の大きさです。
商品概要
価格 | 49,808円(税込) |
サイズ | 幅61cm×奥行90cm×高さ71cm |
素材 | ecoFlex(リサイクルポリマーと木をブレンドして作られたエコ素材) |
重量 | ー |
トイレスペース | ✕ |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | △ |
組み立てやすさ | 不明 |
ユーザーの口コミ
このケージ本当最高すぎます!!とにかく見た目がめちゃくちゃオシャレで・・・まるで海外のお部屋にあるような雰囲気のケージです。こんなオシャレなケージは他に見たことないです。
あと、このケージはサイドテーブル代わりにもなるので置き場所はソファの横がおすすめ(^o^)いつもリラックスする場所に愛犬も居るのでさらに最高の空間になりました♪
とにかくオシャレなケージを探している人はコレ1択です!!
【神奈川県/ラブラドールレトリバー/オス/5歳】
ソフトケージ|大型犬用ケージおすすめ3選
それでは次に、布製のケージを3つご紹介いたします。布製のケージは、コンパクトで軽量なので持ち運びやすいのが魅力です。
お部屋で使う以外にも、車の中、アウトドア、旅行などさまざまな使い方ができるので外出用のケージをお探しの方にピッタリです(^o^)
ソフトソフクレート XXXLサイズ
ソフトソフクレート XXXLサイズの特長
約50kgまでのワンちゃんが使えるソフトケージです。なんといっても組み立てが簡単で4ステップで完成します。
骨組みからカバーを外して洗濯することも可能なのでいつでも清潔に使えますよ。天井、両側面の3ヶ所が開閉するので大きいワンちゃんの出入りもスムーズです。
車でのお出かけ時にもゆったり広々過ごすことができるので、ワンちゃんを車に乗せる時のために購入される方も多いです(^o^)
商品概要
価格 | 13,200円(税込) |
サイズ | 組立時:幅78cm×奥行120cm×高さ78cm 折りたたみ時:幅78cm×奥行120cm×厚み10cm |
素材 | 頑丈な金属フレーム構造 通気性の優れたHEAVY-DUTY MESH |
重量 | ー |
トイレスペース | ◯ |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | ◎ |
ユーザーさんの口コミ
口コミがかなり良かったので買いました。想像していたよりも頑丈でもう1年くらい使っていますが、全くへたれないので気に入っています。
うちは車でお出かけするときやアウトドアの時に使っているので使わない時はたたんで閉まっておいています。
【埼玉県/ダルメシアン/オス/4歳】
3面開くソフトケンネル 92サイズ
3面開くソフトケンネル 92サイズの特長
室内・車・旅行・アウトドアなど、どの場面でも使えるソフトケージです。天井が開くことによっていつでもワンちゃんとコミュニケーションすることも可能です。
3ステップで簡単に組み立てられるのと約6.6kgと大型犬のケージにしてはかなり軽量になっているので女性の方でも安心して持ち運べます。何よりも4面がすべてメッシュ素材になっているので通気性が良く快適なスペースを作ってあげることが可能です。
商品概要
価格 | 19,800円(税込) |
サイズ | 幅64cm×奥行92cm×高さ64cm |
素材 | ナイロン・スチール |
重量 | 6.6kg |
トイレスペース | ✕ |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◎ |
組み立てやすさ | ◎ |
ユーザーさんの口コミ
約35kgの3歳になるゴールデン・レトリバーを飼っていますが、このケージを買ってから愛犬とお出かけする機会がかなり増えました。
今までだったら、車に乗せてもきっと嫌がるだろうな・・・と思い愛犬とのお出かけを諦めていましたが、このケージを買ってから車に乗せて遠くのドッグランに行ったり、気になっているドッグカフェに行ったりできるようになりました。
たまに使いとしても良いかもしれませんが、うちは普段から家の中でも使うようにしています。お陰で車の中でもグッスリ寝てくれていますよ。
【佐賀県/ゴールデン・レトリバー/メス/3歳】
大型犬用折りたたみソフトケージ Lサイズ 軽量タイプ
大型犬用折りたたみソフトケージ Lサイズ 軽量タイプの特長
簡単に広げてチャックで開閉できるのですぐに場所を選ばずに組み立てることが可能です。重さが800g以下とかなりの軽量タイプなので持ち運びもラクラクです。
車での使用はもちろん、災害時の避難に備える方も多いですよ。とにかく軽くて持ち運びやすいソフトケージをお探しの方におすすめです。
商品概要
価格 | 8,778円(税込) |
サイズ | 組立時:幅55.8cm×奥行き91.4cm×高さ55.8cm |
素材 | 全体:ポリエステル・ナイロン 骨組ワイヤー:スチール |
重量 | 800g以下 |
トイレスペース | ✕ |
キャスター | ✕ |
掃除のしやすさ | ◯ |
組み立てやすさ | ◎ |
ユーザーの口コミ
台風の避難の時に愛犬を入れておくケージを用意しておいた方が良いよと、犬のオフ会で言われたので購入しました。
実際に組み立ての練習をと思い、家で広げてみましたが値段の割にはかなりしっかりとしていて、愛犬も早速ニオイをつけていました。
どこでも簡単に組み立てが出来るので、実際に災害や震災などの時に重宝するのではないかとおもいます。
【千葉県/ボーダーコリー/メス/4歳】
屋外用|大型犬用ケージおすすめ3選
それでは最後に、屋外用の大型犬用のケージを3つご紹介します。屋外用は屋内用とは違い、掃除のしやすさや持ち運ぶことが無いので、ワンちゃんの居心地の良さと素材で決める良いでしょう。
今回は、こだわりの素材を使っているものと、あたたかみのあるインテリア性の高い木製のケージを3つ厳選しました(^o^)
愛犬の居心地が良く、長持ちする、オシャレな屋外用のケージをお探しの方必見です!!
ロッジ犬舎 RK-1100
ロッジ犬舎 RK-1100の特長
夏は涼しく、冬はあたたかい天然の杉材を使用している犬小屋です。耐水性と耐久性があるので屋外でも長く使うことができます。
また入り口を1ヶ所にしてワンちゃんが本能的に安心してリラックスできる場所を作りだしています。見た目もとてもオシャレで機能性抜群なので、多くの方に愛されています。
商品概要
価格 | 58,800円(税込) |
サイズ | 外寸:幅141cm×奥行121cm×高さ101cm 内寸:幅104.5cm×奥行635cm×高さ74cm 入口:幅48cm×高さ60cm |
素材 | 杉 |
重量 | 800g以下 |
適合犬サイズ | 体高約80cmまで |
その他 | 雨の日は棟を屋根に載せ雨漏り防止 |
ユーザーさんの口コミ
庭に置いておくケージとして購入しました。どうせなら見た目の可愛いものをと探していたところ、こちらの商品を見つけました。
少し値段は高いですが、天然の杉を使っているとこが気に入りました。私が足を悪くしてから、なかなか長時間のお散歩が出来ずにストレスが溜まっていたのか、設置した1日目はずっとこのケージに入っていました。
愛犬が少しでもストレスを発散してくれているとイイな・・・
【愛媛県/ジャーマン・シェパード・ドッグ/オス/7歳】
【ドイツTRIXIE】ナチュラドッグケンネル フラットルーフ ブラウン L
【ドイツTRIXIE】ナチュラドッグケンネル フラットルーフ ブラウン Lの特長
ドイツの有名ブランドのケージです。素材には艶出しした松を使っており、屋根の部分は悪天候にも耐えられるようにアスファルト屋根を使っているのでかなり頑丈です。
地面から高さを保つことで湿気や冷気を防ぎ、小屋の中を快適に過ごせるようにしています。
商品概要
価格 | 44,372円(税込) |
サイズ | 外寸:幅116cm×奥行79cm×高さ82cm 内寸:幅105cm×奥行66cm×高さ67cm |
素材 | 松・コンクリート |
重量 | 800g以下 |
適合犬サイズ | 大型犬 |
その他 | お客様組み立てだが簡単との口コミあり |
ユーザーさんの口コミ
なんといっても屋根が頑丈なのでどんな天候の時も安心です。基本的に我が家は愛犬をあまり家に入れないのですが、この犬小屋にしてからは大雨の日でもグッスリと寝ているのでとても居心地が良いのだと思います。
もう少し板が厚い方が良いかな・・・という気はしますが、毛布やベッドなどを敷き詰めれば解決するので満足しています。
【沖縄県/ラブラドールレトリバー/6歳/オス】
夏は涼しく冬は暖か 犬舎
夏は涼しく冬は暖か 犬舎の特長
犬舎とサークルを合わせた造りなので、夏はサークル部で涼しく、冬は犬舎部で暖かく、年中快適に過ごせる空間です。
両開きの窓が付いているので通気性も良いですよ♪窓を開けても柵があるのでペットが窓から出てしまう心配もありません。
脚の下部はキャップ付きで腐敗やひび割れを防止します。水平でない地面にも対応できるアジャスター付きなので移動もラクラク♪夏も冬も年中、お外で過ごしたいワンちゃんにおすすめです。
商品概要
価格 | 73,000円(税込) |
サイズ | 全体:幅143cm×奥行113cm×高さ99.5cm サークル入口:縦53cm×横55cm サークル内部:縦59.5cm×横92cm |
素材 | 不明 |
重量 | 800g以下 |
適合犬サイズ | 体高約70cm ゴールデンレトリバーなどの大型犬 |
その他 | 扉を開けたまま固定できる金具付き |
ユーザーさんの口コミ
愛犬は1年のうち約300日は外で過ごすので、少しでも居心地の良いものをと思い購入しましたが、天候の暑い寒いで居場所が変えられる所が凄く気に入っています。
また外見も気に入っていますし、近所の人に「お宅の犬小屋本当に素敵ね〜」と言われました。
【静岡県/秋田犬/オス/8歳】
大型犬用ケージのよくある質問
最後に、大型犬用ケージのよくある質問をチェックしましょう。もっと快適にお使いいただけるためのヒントがあるかもしれませんよ♪
Q.ケージを置く適切な場所や温度、湿度などはありますか?
A.はい。あります。
置き場所・・・ドア付近や窓の側、エアコンの真下以外
温度&湿度・・・室温18℃〜24℃程度、湿度50〜60%程度
まずケージの置き場所ですが、犬は外の音や日光の影響を受けやすいので人が行き交うドアの近くや窓のそばなどは避けましょう。
またエアコンの風が直接当たる場所も良くありません。部屋の温度は18℃〜24℃程度、湿度は50〜60%が過ごしやすいでしょう。
ワンちゃんは体温が高いので夏場は人間が少し寒いかも・・・と思うくらいの温度がちょうどいいと言われているのでぜひ、参考にしてみてください。
Q.愛犬がケージが苦手です。何かいい方法はありますか?
A.「ケージ」=「良いこと」と結びつくトレーニングをしましょう!
あなたの愛犬がケージを好きになれるかどうかは最初のトレーニングが肝心です。慣れるまでは
- ケージの中におやつを入れる
- ニオイのついた毛布を入れる
- お気に入りのおもちゃを入れておく
など色々な工夫が必要です。
とにかく「ケージに入ると良いことがある」と覚えてもらえるようなトレーニングを続けてみましょう。
まとめ
本当におすすめしたい大型犬用のケージを素材別に12選お届けしました。大型犬用ケージの選び方のポイントは6つです!ポイントを抑えて選ぶと失敗しませんよ♪
愛犬にピッタリなケージを選んであげると、飼い主さんが居ない留守中もストレスを貯めること無くお留守番をしてくれるようになったり、愛犬と一緒にお出かけすることも可能になります。
ぜひ、愛犬と飼い主さんにピッタリのケージを見つけさらに快適な毎日を過ごしましょう(^o^)♪
大型犬ケージの選び方まとめ
- 愛犬の大きさに合わせて選ぶ
- 置き場所・愛犬に合う材質を選ぶ
- 留守中やしつけに役立つケージを選ぶ
- 掃除しやすいケージを選ぶ
- 軽量なケージを選ぶ
- キャスター付きのケージを選ぶ
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

執筆者
- ペットライター
- 高橋 由紀那
- 犬の管理栄養士 / ペットフード安全管理者
ペットフードメーカーに6年勤務後、現在はINUNAVIライターとしてドッグフードを中心とした記事を数多く執筆。相棒はキャバリアのジタン(10歳)。犬が好き&犬が好きな人が好きです。好きな人たちの生活がより豊かになるような、経験を生かした正しい情報、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。保有資格:ペットフード安全管理者・犬の管理栄養士・ペット災害危機管理士3級