※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
ドッグフードに塩分が使用される理由
ドッグフードに塩分が使用される理由は2つあります。
①わんちゃんに必要な栄養基準を満たすため
②ドッグフード使用される食材に含まれるナトリウム量はわずか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
わんちゃんに必要な栄養基準を満たすため
わんちゃんの生命活動に欠かせないのが、外から摂り入れる必要のある6大栄養素です。塩の成分はナトリウムとクロールが結合した塩化ナトリウムとなり、どちらもこの6大栄養素のミネラルの1種でたくさんの量は必要としなくても、欠かすことはできない栄養素です。
わんちゃんの6大栄養素を見る
■わんちゃんの6大栄養素と主な働き
- たんぱく質
…体内の全てを作る。エネルギー源にもなる - 脂質
…エネルギー源になるほか、体温維持や臓器の保護、細胞膜・血液・ホルモンの構成および生理機能の維持 - 炭水化物
…糖質と繊維質から構成される栄養素。エネルギー源になるほか、腸管の健康維持 - ビタミン
…体内の生理機能を調整したり、補酵素として働く - ミネラル
…身体の構成成分。生理機能の維持や調整、酵素の活性化など - 水
…全体重の約60%が水分でできており、生命維持に不可欠。生命活動に必要な多様な働きがある
そのため、ペットフードの栄養基準を制定しているAAFCO(米国飼料検査官協会)では、塩分を構成するナトリウムの最低限度量を以下のように定めており、最低でもこの量を含んでいなければ総合栄養食基準を満たすことはできません。
■AAFCOの定めるナトリウム最低限度量(乾物値)
幼犬用基準 |
成犬基準 |
0.3%以上 |
0.08%以上 |
※参考:ナチュラルハーベスト「AAFCO栄養基準(2016)に基づく成分分析一覧表(犬)」
総合栄養食としてわんちゃんに必要な栄養基準を満たすために、塩や食塩、塩化ナトリウムといった塩分が使用されることが多いです。
では、食材だけではナトリウムを補うことはできないのでしょうか?次章を見ていきましょう。
■AAFCO(米国飼料検査官協会)とは
世界的にもスタンダードとなっている栄養基準やラベル表示に関する基準を制定しているアメリカの団体。日本の総合栄養食の基準もペットフード公正取引委員会によって、AAFCOの数値基準を参考に定められている。
ドッグフード使用される食材に含まれるナトリウム量は僅か
ドッグフードの原材料には肉や魚をはじめとするさまざまなものが使用されており、それらにもナトリウムは含まれていますが、含まれるナトリウムは微々たるものです。そのままでは不足しやすいことから、食塩や塩化ナトリウムなどを使用して補う必要があります。
実はこのナトリウムを補給する方法は今のところ塩だけで、塩に代わるものを作り出す方法はみつかっていません。
ドッグフードに使用されることの多い食材のナトリウム量を以下にまとめてみました。
■食品に含まれるナトリウム量(100g中)
食材名 |
ナトリウム量 |
% |
鶏むね肉 |
42mg |
0.042% |
サーモン(しろさけ) |
63mg |
0.063% |
玄米 |
1mg |
0.001% |
大豆 |
1mg |
0.001% |
さつまいも |
22mg |
0.022% |
にんじん |
27mg |
0.027% |
(※)参考:文部科学省「食品成分データベース」
これらのナトリウム量は乾物値に変えれば多少は増えますが、それでも100gでこれだけしか含まれていないと考えたら、さまざまな食材で栄養素のバランスを考えて作るドッグフードでは前章でご紹介したAAFCOの基準を満たすことがどれだけ難しいかがお分かりいただけるのではないでしょうか。
また、ドッグフードによっては塩や塩化ナトリウムの表記がないものもありますが、その場合はナトリウムが多く含まれる昆布などを使用して調整しています。
そもそも塩分はどんな働きがある?過剰になった場合と不足した場合を解説
自分の涙や汗を、しょっぱいと感じたことがある飼い主さんもいるのではないでしょうか。しょっぱく感じるのは、涙や汗、血液といった体液に塩分=塩化ナトリウムが含まれているから!
体内には常に一定の割合の塩分が存在しており、それは人間に限らずわんちゃんやほかの生きものの体内にも存在しています。
では、塩分にはどんな働きがあるのでしょうか。ここでは、過剰に摂取した場合と不足した場合も合わせて解説します。
塩分の働きは生命活動の維持
塩分は、生命活動の維持に欠かせない大切な働きを担っています。
その働きは大きく分けて3つ。
■塩分の主な働き
- 細胞を正常に保つ働き
…細胞を囲む細胞外液に多く存在し、浸透圧を調整している。細胞が正常に働くことは全身の細胞に酸素や栄養分を運ぶためにも重要
- 脳からの電気信号を伝える働き
…脳からのさまざまな指令が電気信号となり神経細胞に伝達されるが、この伝達にはナトリウムとクロールが不可欠。神経や筋肉の働きを調整している
- 体液の酸性とアルカリ性のバランスを保つ働き(酸塩基平衡)
…体内の生理機能が正常に働くように、体液のpHのバランスを維持する。生命活動に必須
どれも重要な働きですが、このほかにも食欲や味覚の正常化や消化吸収をサポートするなど、さまざまな働きをしてくれているのが塩分です。
■クロールとは
大部分がナトリウムと一緒に存在しているミネラルの1種。体内の水分量の調節やpHの調節などの働きがある
塩分が過剰になると内臓への負担が心配
塩分が重要な働きをするとはいえ、塩分の過剰摂取は内臓に負担をかけたり食塩中毒を起こす可能性があるため注意が必要です。
習慣的に塩分が過剰に多いものを摂取すると、余分な塩分を排出するために水分を多く摂るようになって血液量が増え心臓に負荷がかかったり、ろ過するために腎臓に負荷がかかるといった内臓への負担が懸念されます。
また、食塩中毒はわんちゃんの個体差もあり、どれくらいの塩分量で引き起こされるかがはっきりわかっていないため、塩分を過剰に摂取させることがないようにしましょう。
塩分が不足すると低ナトリウム血症を発症する恐れ
通常の生活を送っていれば、健康なわんちゃんが塩分不足になることはほぼありませんが、獣医師の指示もなく過剰なナトリウム制限をしているわんちゃんや大量に水を飲むわんちゃん(※)では「低ナトリウム血症」を発症する恐れがあり注意が必要です。
水遊びが好きなわんちゃんでは、ホースや蛇口から出る水道水を大量に飲み込んだり、川やプールなどで泳いだりするときに真水を大量に飲み込んでしまうという恐れもあるため、水遊びをするときは十分に注意してあげましょう。
低ナトリウム血症は、体液に含まれるナトリウム量が少なくなりすぎることで発症し、急速に進行します。最悪の場合は命を落としてしまうこともあるので、愛犬に異変を感じたときはすぐに動物病院を受診してください。
■低ナトリウム血症の症状
・ぼーっとしている
・おしっこの色が濃くなる
・ふらつく
・お腹が膨れる
・大量のおしっこ
・よだれ
・嘔吐
・意識混濁
・けいれん発作
・麻痺、呼吸困難
・混迷、昏睡
また、腎臓病や心臓病、ホルモンの病気、肝臓病、利尿剤を使用しているわんちゃんも、さまざまな原因で血液中のナトリウム濃度が低下しやすくなるため注意しましょう。
※大量とは…
体重1kgあたり100ml以上の水を飲む場合。通常目安は体重1kgあたり50ml前後(ドライフードの場合)
ドッグフードの塩分量は少ないのがいい?
ドッグフードに必要なナトリウムの最低限度量は定められていますが、上限量は定められていません。
それは、腎臓などにトラブルがないわんちゃんでは、しっかり水分を摂っていれば身体に必要のないナトリウムは尿と一緒に排出されるため、蓄積されることはないからです。
そうは言っても、実際にドッグフードを選ぶときは、塩分が控えめなものや塩分量が少ないものを選んだほうがいいのでしょうか?ここで詳しく見ていきましょう。
指示がなければドッグフードの塩分量にこだわらなくていい
結論から言ってしまえば、かかりつけの獣医師からナトリウム制限や療法食などの指示がない限りは、ドッグフードの塩分量にこだわる必要はありません。
塩分量の上限が定められていないからといって、過剰に塩分を使用している総合栄養食のドッグフードは今のところ存在していないので、不安になることはないでしょう。
わんちゃんの嗜好性を高めるためであれば、甘みや脂質など、塩分よりもほかのものを使用したほうが食いつきも良いため、塩分を必要以上に使用する意味がありません。
また、血液検査でナトリウムの数値が悪かった、心臓病と診断を受けた、心臓病の予防にと塩分量が控えめになっている療法食を選ぶ飼い主さんも多いですが、獣医師に相談せずに自己判断でドッグフードのナトリウム制限をするのは絶対にやめてください。
実際、私の愛犬は心臓病で4年間毎日薬を飲んでおり、最近は腎臓病の疑いも出てきましたが、かかりつけの獣医師から「制限が逆に悪影響となる。まだ療法食は必要ない」ときっぱり言われています。
持病のあるわんちゃんではかかりつけの獣医師と相談しながらドッグフードを選ぶことをおすすめしますが、健康なわんちゃんでは過剰にドッグフードの塩分を避けることはありません。
犬の療法食の正しい使用目的を知ってる?「病気の予防」「体に良さそう」で使用する飼い主さんも!【飼い主156人アンケート】
キャットフードのほうが塩分量は高め
わんちゃんの中には、キャットフードを好んで食べるわんちゃんもいるでしょう。
わんちゃんと猫ちゃんでは必要な栄養素が異なり、ドッグフードよりもキャットフードのほうが肉や脂を多く使用しているため、わんちゃんにとってニオイを強く感じることができる魅力的な食べ物です。
キャットフードの中にはわんちゃんが食べてはいけないものは含まれていないので、ハイシニアなわんちゃんで少しでも食べてもらいたいというときにキャットフードを与えることもあります。
とは言え、キャットフードは猫ちゃんに多い尿石症を防ぐためにドッグフードよりも塩分量が高めになっているほか、たんぱく質も脂質も高いことから、常用することは内臓への負担や肥満などのリスクがありおすすめできません。
■わんちゃんと猫ちゃんのナトリウム最低限度量
|
幼犬・幼猫用基準 |
成犬・成猫基準 |
わんちゃん |
0.3%以上 |
0.08%以上 |
猫ちゃん |
0.2%以上 |
0.2%以上 |
(※)参考:ナチュラルハーベスト「AAFCO栄養基準(2016)に基づく成分分析一覧表(猫)」
ドッグフードの塩分は何%が低い?高い?有名フードの塩分を一覧で紹介
健康なわんちゃんはドッグフードの塩分量は気にしなくてもいい、と言われても、やっぱり気になってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そもそも、何%が高めで何%が低いのかもわかりにくいですね。
ここでは、一般的なドッグフードの塩分を構成するナトリウム量の数値基準や有名フードの食塩相当量を一覧でご紹介します。
有名フードの塩分に関わる数値量一覧
ドッグフード名 |
ナトリウム量 |
食塩相当量 100gあたり |
アーテミス フレッシュミックススモールブリード |
0.35% |
0.889g |
アカナ アダルトスモールブリード |
0.32% |
0.8128g |
カナガン カナガンドッグフード |
0.6% |
1.524g |
ソルビダ グレインフリーチキン |
0.2% |
0.508g |
ソリッドゴールド マイティミニ |
0.3% |
0.762g |
ナチュラルハーベスト メンテナンススモールラム |
0.36% |
0.9114g |
ヒルズサイエンスダイエット アダルト小型犬用成犬用 |
0.32% |
0.8128g |
ロータス アダルトラムレシピ小粒 |
0.41% |
1.0414g |
モグワン |
0.29% |
0.7366g |
このこのごはん |
0.36% |
0.9144g |
YumYumYum! チキンドライ |
0.31% |
0.7874g |
公開していないメーカーもあり、問い合わせても教えてくれない場合もありますが、多くのメーカーが似たような数値であることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
一般的なドッグフードのナトリウム量の数値基準
ドッグフードの栄養成分表示において、何%のナトリウム量が高い、低いなどの数値基準は定められていません。
そのため、一般的な総合栄養食のフード50種類の平均から、高い数値や低い数値の平均をまとめてみたので参考にしてください。
栄養成分 |
ナトリウム量 |
高い |
2.0%以上 |
高め |
0.45~2.0% |
平均 |
0.45% |
低め |
0.2~0.45% |
低い |
0.2%未満 |
療法食の塩分に関わる数値量
ちなみに、療法食では以下のようになっています。
ドッグフード名 |
ナトリウム量 |
食塩相当量 100gあたり |
ロイヤルカナン 心臓サポート |
0.04% |
0.1016g |
ロイヤルカナン 腎臓サポート |
0.09% |
0.2286g |
ヒルズ プリスクリプション・ダイエット k/d ケイディー(腎臓病向け) |
0.18% |
0.4572g |
VetSolution 心臓サポート |
0.14% |
0.3556g |
ナチュラルハーベスト キドニア 腎臓ケア |
0.11% |
0.2794g |
犬心 低たんぱくバランス(腎臓病・心臓病向け) |
0.3%以下 |
0.762g以下 |
みらいのドッグフード 心臓用 |
0.4%以下 |
1.016g以下 |
療法食になると個々の成分の数値が重要となってくるため、表示もしっかり確認することができます。
しかし、療法食であっても、ほとんどがAAFCOの定める成犬のナトリウム最低限度量をクリアしているように、それだけナトリウムはわんちゃんにとって大切ということなのです。
ドッグフードの塩分表示の見方と計算方法
では、ドッグフードの塩分表示はどこを見たらいいのでしょうか。
また、ナトリウムから食塩相当量に計算する方法も覚えておきましょう。
塩分表示の見方
ナトリウムはミネラルの1種なので、ドッグフードの成分表示にミネラル全体を表す「灰分」とだけしか記載されていないことも多々ありますが、フードによってはナトリウム量や食塩相当量を上の画像のようにパッケージに「%」や「mg」「g」で別に表記していることもあります。
メーカーによっては、パッケージに表記がなくてもHP上で公開していることもあるので、気になる飼い主さんはチェックしてみましょう。
灰分として表記されるミネラルを見る
■主な灰分(ミネラル)
- カルシウム(Ca)
…主に骨や歯の構成成分。筋肉、神経の正常な働きに欠かせない - リン(P)
…主に骨や歯の主成分。細胞内に存在し、体を維持するために欠かせない - カリウム(K)
…主に神経伝達に重要な役割を果たす。身体を維持するために欠かせない - ナトリウム(Na)
…主に体内の細胞外液に存在。身体を維持するために欠かせない - マグネシウム(Mg)
…主に骨に存在。体内の身体を維持するために欠かせない - 鉄(Fe)
…体内でヘモグロビンやミオグロビンを合成するために必要 - 銅(Cu)
…体内で作られる多くの酵素の構成成分。鉄の吸収やヘモグロビンの合成を助ける働きがある - 亜鉛(Zn)
…主に酵素の成分や蛋白質の合成に利用。身体を維持するために欠かせない
■その他の灰分
イオウ(S)/ 塩素(Cl)/ クロム(Cr)/ コバルト(Co)/ セレン(Se)/ マンガン(Mn)/ モリブデ(Mo)/ ヨウ素(I)
また、塩分の原材料の表記名は
などさまざまです。
【保存版】ドッグフードの成分表の見方を解説!愛犬に合った栄養成分の選び方も【獣医師監修】
【保存版】ドッグフードの原材料一覧|食品から添加物まで193種類を徹底解説!【獣医師監修】
ナトリウムから食塩相当量に計算する方法
そもそも塩分とは、食材などに含まれる塩(塩化ナトリウム)のことを指し、ナトリウムそのもののことではありません。
そのため、ナトリウム量=塩分量ではないので塩分量が知りたい場合は食塩相当量に計算する必要があります。
この場合、塩はナトリウムとクロールからできているため、このクロール分の重さ2.54(※1)を加えましょう。
■計算式
【mg表記の場合】ナトリウム(mg)× 2.54 ÷ 1000=食塩相当量(g)
【g表記の場合】ナトリウム(g)× 2.54=食塩相当量(g)
【%表記の場合】ナトリウム(%)× 2.54=食塩相当量(g)
ちなみに、100gの0.3%は300mg、gに換算すると0.3gです。
また、愛犬が食べているフード量の塩分が知りたい場合は、%表記では以下の計算式になります。
①フード量(g)÷ 100 × ナトリウム(%)=ナトリウム(%)
②①で出たナトリウム(%)× 2.54 =食塩相当量(g)
(※1)参考:日本高血圧学会「ナトリウム量と食塩相当量の違い」
まとめ
総合栄養食のドッグフードの塩分は必要だから含まれているもので、獣医師からナトリウム制限などの指示がないわんちゃんでは過剰に心配する必要はありません。
ナトリウムをはじめ塩分にはさまざまな重要な働きがあり、とても大切な栄養素であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
また、ドッグフードの原材料のところに、食塩や塩化ナトリウムといった表記があっても、栄養添加は至って普通のことなので安心してくださいね。
とは言え、これはあくまでもドッグフードの塩分のお話。わんちゃんは塩分を排出できるからと言って、味付けの濃い人間用の食べ物を与えることは健康面はもちろん、ドッグフードを食べなくなってしまうということもあるので、与えないようにしましょう。
犬のおやつやドッグフードに含まれる添加物は危険?涙やけやアレルギーの原因になるって本当?【添加物一覧付き】
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
執筆者
- ペットライター
-
たかだ なつき
- JKC愛犬飼育管理士 / ペットフーディスト / 犬の管理栄養士 / ペット看護士 / ペットセラピスト / トリマー・ペットスタイリスト / 動物介護士 / ホリスティックケア・カウンセラー