※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
老犬にアイケア用サプリメントが必要な3つの理由

わんちゃんも人と同じように、老犬になると身体のさまざまな生理的機能が衰え、必要な栄養素を吸収したり、自分の体内で体に必要な成分を作り出す能力が低下します。
そのため、今まで足りていた栄養素もいつものドッグフードだけでは補えなくなり、老犬の目にも以下のような影響が現れるため、サプリメントで必要な栄養を補給してあげる必要があるのです。
■老犬にアイケアサプリが必要な理由
- 老化に伴う視力の衰え
- 免疫力の低下による目の病気
- 運動能力の低下による目のケガ
そもそも、わんちゃんは視力が悪く、人間だとメガネなしでは外を歩けないくらいの近視です。(視力0.2〜0.3程度)
年齢とともにその状態からさらに視力が低下するのですから、かなり生活しづらくなることが想像できます。
また、目の疾患は年齢とともに増加する傾向にあるというデータもある※ので、サプリメントは目の健康を維持するサポートに役立ってくれるでしょう。
※参考:アニコム家庭どうぶつ白書2021 第2部どうぶつの疾患統計 犬の請求割合の年齢推移①
愛犬の目にトラブルがないかチェック

先述したとおり、アイケアサプリは老犬全般におすすめですが、アイケアサプリとひと口にいっても様々な種類があります。
目の状態によっても最適なサプリメントが異なるので、まずは愛犬の目の働きや状態をチェックしましょう。
■目の状態チェックリスト
※マーカーの箇所は特に注意して確認しましょう。
□物や壁にぶつかる
□歩く時、壁伝いに歩く
□目が白く濁ってくる
□目をショボショボさせる
□白目が赤くなる
□涙が多くなる
□目やにが多くなる
□動くものを目で追わなくなる
□吠えたり、噛んだり、以前より攻撃的になる
□急に触ったりすると、ビクッと驚く
□ちょっとした段差でつまづく
□おもちゃで遊ばなくなる
上記に当てはまるものがあれば、視力の低下や何らかの目のトラブルを抱えている可能性があるため、一度獣医師に目の機能の衰えを不安に思っていることを相談しましょう。
なお、現段階で当てはまる項目がなかったとしても、月日とともにいつの間にか視力の低下が進んでいたということもあります。普段から飼い主さんがよく注意して愛犬を観察することが大切です。
次章では犬に多い目のトラブルや病気の例を紹介します。視力の低下をチェックする方法も紹介しますのでぜひ一度ご覧ください。
犬に多い目のトラブルや病気の例

犬に比較的多い目のトラブルや病気の例を8つ紹介します。前章のチェックリストに当てはまった子や、目の大きなわんちゃんなどは特に注意しましょう。
それぞれの原因や症状例など、詳しく説明していきます。
普段と変わらない多少の目やにであれば心配いりませんが、目やにの色や量によっては病気が原因で出ている可能性もあります。
目やにの原因にはアレルギー、角膜炎、結膜炎、ドライアイ、流涙症など多岐にわたり、そのままにしておくと悪化してしまうこともあるため、以下のような場合は動物病院を受診しましょう。
■黄色、緑の目やにが出る
一般的な目やには、茶色、黒、灰色、白などです。黄色や緑の目やには感染症を起こしている可能性があります。
■目やにの量がいつもより多い
目やにが多いのは炎症のサインです。動物病院で診察してもらいましょう。その際、獣医さんが症状を確認しやすいように、病院へ行く前は拭き取らないようにしてください。
視力の低下は飼い主さんが気づきにくく、そのまま見過ごされてしまうことも珍しくありません。自宅で簡単にできるチェック方法が2つあります。
■追跡テスト
ティッシュを丸めたもの(音のでないもの)を老犬の目の前で落とします。
目が見えていれば首を動かしたり、視線を動かしたりしてティッシュを追いますが、何度やっても反応がない、もしくは反応が鈍い場合は視力が低下している可能性があります。
■瞳孔反射テスト
暗い部屋で数分間老犬と過ごします。
その後、部屋を明るくしたときに光を正常に感じていれば瞳孔が小さくなります。この反射がなかったり、弱かったりした場合、視力が低下している可能性があります。
人にも多い結膜炎、角膜炎、ドライアイはわんちゃんにも比較的多くみられる病気です。
中でも特に老犬に多いとされているのが結膜炎で、パグ・チワワ・シーズー・マルチーズ ・ ウェスティーなどが気をつけたい犬種とされています。
愛犬に以下のような症状が見られたら、早めに動物病院を受診するようにしてください。
また、普段から目の周りの毛はカットしたり結んだりする、被毛を清潔に保つ、シャンプーが目に入らないように注意して洗うなどの日頃のケアが予防につながります。
■結膜炎の原因と症状
異物による刺激やアレルギー、細菌などが原因となり、涙や目やにが増えたり結膜が腫れるといった症状が出ることがあります。
■角膜炎の原因と症状
異物による刺激やアレルギー、細菌、結膜炎など他の目の病気が原因となり、目がしばしばしたり目の表面が赤くなるといった症状が出ることがあります。
■ドライアイの原因と症状
先天性やアレルギー、ウィルスなどが原因となり、ネバネバした黄色や緑の目やにがでたりまぶしそうな様子を見せると言った症状が出ることがあります。
目には水晶体といわれるレンズがあり、その水晶体が白く濁ってしまうのが白内障です。
レンズが白く曇っている状態なので視力が低下し、進行すると失明することもある病気なので、愛犬の目が白く濁ったように見える場合は、必ず一度動物病院を受診しましょう。
白内障は9歳以上の犬の40頭に1頭の割合で発症するとされており、柴犬やゴールデンレトリーバー、プードルなどは特に気をつけたい犬種です。
早期発見なら手術で回復も可能ですが、手術費用は入院費などを合わせるとだいたい30〜100万円程度。また手術には麻酔のリスクがあるのでそれ点も考慮したうえで決めなくてはいけません。
■白内障の原因と症状
加齢や遺伝、糖尿病、ケガなどが原因となり、目の中が白く濁ったように見えます。目が見えにくいため夕方や夜間の散歩を嫌がるという子もいます。
緑内障は様々な原因で眼内圧が上昇し、視神経や網膜の機能が低下することで、痛みや視力の低下を起こす病気です。
緑内障も白内障と同様に進行する病気なので、そのままにしておくと失明や眼球摘出が必要になることも。
特に、コッカースパニエル やシーズー、ビーグル、柴犬、シベリアンハスキー、フレンチブルドッグなどが気をつけたい病気です。
以下のような症状が見られた場合は必ず動物病院を受診しましょう。
■緑内障の原因と症状
緑内障には2種類あり、遺伝が原因の「原発性緑内障」と、眼圧が上がってしまう病気から発症する「続発性緑内障」があります。
主な症状は同じで、目が張って大きく見えたり、目が赤い、目をいたそうにつぶったりするなどがあげられます。
目のレンズの役割をしている水晶体の中心にある水晶体核が硬くなる病気です。うっすらと白く濁る見た目が白内障と似ていますが、視力の低下につながることはなく治療の必要はありません。
しかし、自己判断せずにまずは動物病院を受診すること、白内障を併発する可能性もあるので定期的に検診することが大切です。
■核硬化症の原因と症状
老化が主な原因となり、6歳を超えたあたりから、目の中に白く丸い輪郭のようなものがみられることがあります。
ぶどう膜炎は、ぶどう膜(目を構成する虹彩・毛様体・脈絡膜という部位の総称)が炎症を起こしている状態です。緑内障や白内障、網膜剥離などの合併症を起こしやすいため、早期発見、早期治療が大切です。
■ぶどう膜炎の原因と症状
原因は外傷や感染症、免疫の異常や腫瘍など様々ですが、原因が特定できない特発性であることも多い病気です。また、まれではありますが、フィラリアの感染が原因となることもあります。
主な症状は瞳孔の収縮(小さく見える)や涙が多く出る、眩しそうに瞬きをするなどです。
進行性網膜萎縮(PRA)は、遺伝性の疾患で最終的に完全に失明する病気※です。
現在は根治させる治療法も予防法もありませんが、早期発見早期治療によって進行を遅らせることができます。
網膜組織の酸化を防ぐことで進行を抑えられると考えられているため、発症したわんちゃんには抗酸化作用が期待できる「アスタキサンチン」や「ビタミンE」の配合されているサプリメントが推奨されています。
愛犬に以下のような症状が見られた時は獣医師の診察を受けるようにましょう。また、犬種によっては遺伝性疾患は発症していなくても遺伝子検査(血液検査)で発症しやすいかどうかを調べることも可能です。
■進行性網膜萎縮症の原因と主な症状
遺伝によるもので、早期型では生後6週齢~1歳齢、遅発型では6ヶ月齢~6歳齢で発症します。
主な症状に昼間や明るい場所では見えているのに、夜間や暗い場所に行くと見えにくくなる夜盲症があります。
飼い主さんが見ている昼間や、明るい室内では症状が現れず普通に過ごしているのでなかなか気づきにくいのが特徴です。
※参考:みんなのどうぶつ病気大百科「進行性網膜萎縮症」
おすすめのアイケアサプリランキングを見る
老犬の目に必要な栄養素を知れば愛犬をサポートできる

ここまでで、老犬にはアイケアサプリで栄養補給をしてあげることが大切なことがお分かり頂けたかと思います。
具体的には、以下のような栄養素が老犬の目の健康維持に特におすすめです。
それぞれ詳しく解説していきます。
ルテイン

ルテインは、目の水晶体やその奥の黄斑に存在している成分で、加齢とともに減少していきます。
活性酸素を取り除く、酸化ダメージを減らす、防止するなど、目を守る働きが期待でき、ルテインが不足すると白内障や緑内障が起こりやすくなると考えられています。
また、継続的に摂取することで白内障の予防や進行を抑制する可能性が高いという研究結果もある成分です。※
わんちゃんの体内で生成することはできないため、ホウレンソウ、ブロッコリー、ケールなどの緑黄色野菜やサプリメントで摂取する必要があります。
※参考:J-STAGE「ルテイン含有抗酸化サプリメントの白内障進行抑制の可能性 —白内障患者における内服前後の房水中過酸化反応および水晶体前囊の抗酸化関連蛋白質の発現変化」
アントシアニン

アントシアニンはポリフェノールの一種です。強い抗酸化作用があり、網膜や視神経を保護する効果が期待できる※ほか、活性酸素の働きを抑制します。
活性酸素は体内に入り込んだ細菌やウイルスなどを撃退してくれていますが、過剰になると体内の正常な遺伝子や細胞まで攻撃し、様々な健康トラブルの原因となるため、アントシアニンのような抗酸化成分の摂取は健康維持に役立ってくれるでしょう。
ブルーベリー、ぶどう、プルーンなどの果物やサプリメントから摂取することができます。
※参考:J-STAGE「ビルベリーエキス及びアントシアニンの、青色LED光誘発ヒト角膜上皮細胞障害に対する保護作用」
アスタキサンチン

アスタキサンチンは、脳と目に直接入り込むことができる数少ない抗酸化成分で、網膜細胞で直接抗酸化作用を発揮することができます。
その抗酸化力はビタミンEの約1000倍、ビタミンCの6000倍とも言われるほど。目の保護作用やドライアイの予防に良い※と考えられています。
アスタキサンチンを含む食材には鮭や海老、カニなどがありますが、鮭以外はわんちゃんに与えやすい食材とは言えないので、サプリメントでの摂取が最もおすすめです。
※参考:「アスタキサンチンと炎症反応および炎症関連疾患におけるその効果:最近の進歩と将来の方向性」
DHA(ドコサヘキサエン酸)

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、目の網膜に含まれる脂肪酸の約40%を占めており、視神経の伝達にとても重要な働きをしています。
そのためDHAが減少すると視覚機能に障害を起こしますが、継続して摂取することで眼圧を正常に保つことができ、目の病気の予防に効果が期待できる成分※です。
また、記憶力の維持機能にも働きかけると考えられているため、認知症予防も期待できます。老犬には積極的に与えたい成分ですね。
わんちゃんの体内では合成できないため、イワシやサンマなどの青魚やサプリメントから摂取する必要があります。
※参考:J-STAGE「網膜機能におけるドコサヘキサエン酸 (DHA) の役割」
このように、目は様々な成分から構成されており、食事やサプリメントから摂取しなければ減少していくものも多いです。
次章では、上記のような栄養素を含むアイケアサプリメントの中から、愛犬に合うものを絞り込む方法を紹介します。
愛犬に合ったアイケア用サプリメントの選び方

ここでは愛犬の目のために必要な栄養素を十分に含んだ最適なサプリメントを選ぶ方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
①目のトラブルに合った成分が配合されたものを選ぶ

アイケアのサプリメントには、有効成分が1種類しか配合されていないものや複数配合されたものまで様々なものがあります。
愛犬の目のトラブルや予防したい悩みに合わせた成分が多く配合されたものを選ぶと効率よくケアできるでしょう。
愛犬の悩み | 特におすすめの成分 |
目のトラブル全般を予防したい | ルテイン、アントシアニン、アスタキサンチン、DHAなど |
視力の低下をサポートしたい | ルテイン、ビタミンB群、アスタキサンチン、DHA、タウリンなど |
白内障をサポートしたい | ルテイン、ビタミンCなど |
緑内障をサポートしたい | アントシアニン、ルテイン、ビタミンC、ビタミンEなど |
角膜や結膜の疾患、ドライアイをサポートしたい | アスタキサンチン、DHA、アントシアニンなど |
なお、すでに目の病気について動物病院で治療を受けているわんちゃんは、念の為かかりつけの獣医師に相談してから選ぶようにしてください。
②愛犬に無理なく与えられる形状のものを選ぶ

サプリメントには、錠剤・カプセル・タブレット・粉末など形状が複数あります。ある程度の期間継続することを前提に考え、愛犬のストレスにならず飼い主さんも与えやすい形状ものを選びましょう。
※スクロールしてご覧ください。
※手間…「飼い主が与える時の手間」管理…「給与量の管理」
※平均価格は2022年6月時点の楽天価格を参考に算出
錠剤やタブレットであれば、軽量の手間がなく給与量の管理がしやすいというメリットがあります。量さえ守ればおやつ代わりとしても与えることも可能です。
しかし大きすぎるものは喉に詰まらせる危険があるので、口の小さな子や飲み込む力が低下した老犬は必要に応じて割って与える工夫が必要です。
カプセルのサプリメントは、中に粉や顆粒状のものが入っています。またソフトカプセルの中には液体が入っています。
どちらも軽量の手間もなく給与量の管理もしやすいですが、ある程度大きさがあるものが多いので、体の小さい犬や老犬では飲み込みづらく喉に張り付いてしまう可能性も。また、中にはカプセルの食感が苦手という子もいます。
そういった際は与える前後に水を飲ませる、カプセルを開けてフードにかけてあげるなどの対応が必要になるかもしれません。
※獣医師からカプセルの薬を処方された場合は、開けてはいけないものもあります。
粉状や顆粒状のサプリは、愛犬のご飯にふりかけたりウェットフードに混ぜて与えやすく、愛犬の体質に合わせて給与量の調節もしやすいというメリットがあります。
ただ毎回軽量しなければならないことや、サプリによってはご飯のお皿にこびりついて残ってしまうのが難点。中には粉にむせてしまったり、ご飯の味が変わって食べなくなる子もいます。
また、粉末タイプは比較的原材料が多くなる傾向があるのでアレルギーのある子は注意が必要です。
液体タイプのサプリメントは、粉末や錠剤よりも吸収されやすいのが長所です。また成分が凝縮されているため給与量も少なく済み、フードにかけたり飲み水に混ぜたりと与え方も愛犬に合わせて工夫できます。
ただ、液体タイプに多々見られるガラス管スポイトは、直接口に入れて口内で割れてしまうといった事故がないよう、激しく嫌がるような子には小さめのスプーンにうつして与えるといった手間をかける必要があります。
また、匂いや味が強い傾向があるので好みに合わず口にしないない子もいるでしょう。
ペーストタイプのサプリは、おやつ感覚で与えられる嗜好性の高いものが多く、食感もなめらかなので食の選り好みがある子や老犬に特におすすめです。
歯磨き粉のようにチューブの容器で販売されているものや個包装のものがあります。
個包装のもののほとんどは小容量ですが、開封後は早めに消費する必要があるため食の細い子は目安量を食べ切れない可能性もあるので注意が必要です。
また、ペーストタイプのサプリメント自体あまり多く販売されていないため、選択肢が狭まる傾向があります。
③飼い主さんが継続しやすい価格帯を選ぶ

サプリメントは薬ではなく食品になるので、適量を継続して与え続けることが大切です。無理に高価過ぎるものを買っても継続できなければ意味がないので、予算の範囲内でできるだけ有効成分を与えられるものを選びましょう。
ちなみに、今回調査した23種類のアイケアサプリメントの販売価格と1日あたりの価格の最安値・最高値※はこちらです。
- 1袋あたりの販売価格
最安値 725円
最高値 26,843円 - 1日あたりの価格
最安値 12円
最高値 264円
ランキングでは全ての商品の1日あたりの価格もチェックできるので購入する際の参考にしてみてください。
お得なサプリメントをお探しの方は、安く購入できることがある定期コースの有無もチェックしておくのがおすすめです。
※販売価格は2022年6月に調査した23商品(リンク)の楽天価格を参考にしています。
※1日あたりの価格は体重5kgの犬の給与量をもとに算出しています。
④表記が明確で健康に不要な添加物不使用のもの

わんちゃん用のサプリメントには成分表示の義務がないため、どのくらいの濃度でどの程度配合されているのかを明確に記載しているサプリメントの方が納得して選べるのでおすすめです。
今回の調査では、動物病院で販売している商品に配合量の記載がないものがあり、配合量の記載が信頼性に直結するわけではないと分かりました。
しかし愛犬のためにできるだけ良いものを選びたいという方は、配合量の記載の有無も選択基準のひとつに入れると良いでしょう。
また、成分と同時に原材料表記も確認し、着色料といったわんちゃんの体に好ましいとは言いづらい合成添加物が含まれていないか確認しておくと安心です。
特に食物アレルギーのある子はアレルゲンのチェックも忘れずに行ってください。
老犬・成犬におすすめのアイケアサプリメント23商品の成分や口コミを徹底検証

今回私たちINUNAVI編集部は、市販・通販・動物病院で販売されているアイケアサプリ23種類の有効成分の配合量や安全性、効果に関する口コミなどを徹底調査しました。
検証の結果見えてきたアイケアサプリの傾向やランキングの根拠となる詳しい検証項目を紹介します。
検証して分かったこと

今回の検証で特徴的だったのは、成分含有量の記載と原材料の品質の関係性です。有効成分の含有量を公表しているサプリメントの多くは、動物医薬品を製造する製薬会社のタブレットやカプセルタイプの商品でした。対して成分含有量の記載がないサプリメントは、高品質な食材を使用し、その食材が原材料表記の先頭にくることが多いと感じました。形状はパウダータイプがほとんどです。
このことから、
- 有効成分含有量の記載があるプリ
…化学合成の栄養素添加物を使用しているものが多いため安定した効果が望める - 有効成分の記載がないサプリ
…天然由来の栄養素のものが多いため含有量が一定せず数値化できない。しかし主原料として配合している
という特徴が見えてきました。あくまで今回の23商品の検証による限定的なデータであり傾向にすぎませんが、病気のサポートには有効成分の含有量の記載があるものを、病気への備えや健康維持には有効成分の記載がないものという選び方もできますね。今回は、より信頼性や高い効果が期待できるものがランキングに入るよう成分含有量の記載の有無を検証項目に入れていますが、食材の品質や無添加にこだわりたい方は、ランキング後半の含有量の記載がない商品もチェックしてみてください。
ランキングの評価項目
ランキングを決定するにあたり検証した項目とその詳しい内容を紹介します。
目に良いサプリランキングの検証項目一覧(70点満点)
安全性
含有する有効成分の配合量を明確に記載しているサプリメントを高く評価します。逆に、不明確な表記や詳細が不明な原材料、犬の健康には直接役立たない添加物を配合しているものは減点します。
評価点数
…有効成分の配合量がパッケージやHPに記載している【最大+10点】
…無意味な添加物使用【1種類ごとに?3点】※持ち点10点
目の健康維持に適した成分バランス
目の健康に良い成分が原材料の序盤に記載されているものを高く評価します。また、目の健康以外にも犬の健康維持に役立つ成分を配合したものは、おすすめしやすいとしてプラス評価します。
評価点数
…抗酸化成分、目の健康に役立つ成分配合【+12点】
…有効成分の表記が原材料の先頭にある【最大+5点】
…目の健康以外に役立つ成分の有無【最大+6】
続けやすさ
体重5kgの犬の1日の給与量から1日あたりの値段を調査し成分配合量に対してコスパが良いものを高く評価します。また、続けやすいサービスを提供しているとして定期購入システムを設けている商品に加点します。
評価点数
…コスパの良さに応じて【最大+15点】
…定期購入制度あり【+2点】
人気度
アマゾン、楽天でのレビュー件数・口コミ評判、ECサイトでの人気度、満足度を評価します。
評価点数
…飼い主の人気度・満足度【最大+5点】
…ECサイトでの人気度・満足度【最大+5点】
検証したサプリメントは全て、検証結果ととも人気ランキング比較表で紹介しますので、ぜひチェックしてください。
それでは、いよいよランキングの発表です!
老犬・成犬におすすめのアイケアサプリ人気ランキング20選
商品画像 | 商品名 | 最安値 | おすすめ度 | 安全性 | 栄養バランス | コスパ | 人気度 | 形状 | 1日あたり 小型犬5kg | 有効成分 |
---|
 | DHC ぱっちり | 参考価格:943円 容量:60粒 | ◎ 62.2点/70点 | ◎ 20点/20点 | ◯ 16点/23点 | ◎ 17点/17点 | ◎ 9.29点/10点 | タブレット | 12円 | ブルーベリーエキス末、ルテイン、 カシスエキス末、黒大豆エキス 末、アスタキサンチン、菊花エ キス末 |
 | 株式会社ウィズペティ 毎日愛眼 ブルーベリー& ルテイン | 参考価格:2,827円 容量:60粒 | ◎ 58.0点/70点 | ◎ 20点/20点 | ◎ 20点/23点 | ◯ 9点/17点 | ◎ 9.05点/10点 | タブレット | 90円 | (ブルーベリー〔ビルベリー〕 ルテイン〔マリーゴールド〕・ プロポリスエキス・アスタキサ ンチン・メグスリノキエキス・ 紫イモ) |
 | フジタ製薬 アイショットクリア | 参考価格:2,477円 容量:120粒参考 | ◎ 56.2点/70点 | ◯ 19点/20点 | ◯ 15.5点/23点 | ◎ 14点/17点 | ◯ 7.75点/10点 | ソフトカプセル | 21円 | ヘマトコッカス藻抽出物(アス タキサンチン)、ブルーベリー 抽出物、ビタミン、ルテイン、 リコピン、βカロテン、ゼアキ サンチン |
 | トーラス株式会社 愛眼の杖 | 参考価格:2,200円 容量:100ml | ◎ 56.2点/70点 | ◯ 19点/20点 | ◯ 17点/23点 | ◎ 13点/17点 | ◯ 7.23点/10点 | リキッド | 30円 | ビルベリーエキス |
 | 明治アニマルヘルス 株式会社 パナキュア ルテイン M | 参考価格:2,597円 容量:60粒 | ◎ 55.0点/70点 | ◎ 20点/20点 | ◯ 17点/23点 | ◯ 10点/17点 | ◎ 8.00点/10点 | カプセル | 51円 | ルテイン、ゼアキサンチン、リ コピンなどのカロチノイド |
 | 株式会社メニワン メニわん Eye+Neo II | 参考価格:4,746円 容量:180粒 | ◎ 55.0点/70点 | ◎ 20点/20点 | ◎ 21点/23点 | △ 6点/17点 | ◎ 8.05点/10点 | タブレット | 108円 | アスタキサンチン、ビタミン E、ビール酵母、プロアントシ アニジン、クルクミノイド、コ ンドロイチン、グルコサミン |
 | 日本ビーエフ株式会社 ブルーベリー& ルテイン | 参考価格:1,980円 容量:60粒 | ◎ 54.9点/70点 | ◯ 14点/20点 | ◎ 23点/23点 | ◎ 12点/17点 | ◯ 5.97点/10点 | タブレット | 33円 | アントシアニジン、ルテイン |
 | 株式会社メニワン Duo One Eye C | 参考価格:3,392円 容量:180粒 | ◎ 53.9点/70点 | ◯ 18点/20点 | ◎ 19.5点/23点 | ◯ 9点/17点 | ◯ 7.45点/10点 | タブレット | 76円 | アスタキサンチン、ビタミン E、ビール酵母、プロアントシ アニジン、クルクミノイド |
 | 有限会社 アスクジャパン ASKJ 眼の健康維持 | 参考価格:3,620円 容量:140g | ◎ 51.6点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◎ 20.5点/23点 | ◎ 11点/17点 | ◯ 7.19点/10点 | パウダー | 43円 | 本品はアントシアニン、タウリ ン、コンドロイチン硫酸、ルテ イン、レチノール、グルタチオ ン |
 | Animal Essentials アニマルズ アパスキャリー ビルベリー カレンデュラ | 参考価格:3,784円 容量:29.5ml | ◎ 51.6点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◯ 17点/23点 | ◎ 14点/17点 | ◯ 7.68点/10点 | リキッド | 24円 | ルテイン、ビルベリー |
 | KANAGAWA ケアプラスアイ | 参考価格:2,556円 容量:120粒 | ◯ 49.4点/70点 | ◯ 19点/20点 | ◯ 15.5点/23点 | △ 7点/17点 | ◯ 6.90点/10点 | タブレット | 95円 | アスタキサンチン、ビタミンE、 ビール酵母、 |
 | 日本全薬工業 アイアクト | 参考価格:4,530円 容量:100粒 | ◯ 48.4点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◯ 17点/23点 | ◎ 11点/17点 | ◯ 7.40点/10点 | タブレット | 46円 | ミルトジェノール、フランス海 岸松樹皮エキス、ビルベリーエ キス、アスタキサンチン、ルテ イン、ビタミンE |
 | 株式会社 バウムクーヘン アイズワン | 初回:3,278円 参考価格:6,578円 容量:60g | ◯ 47.9点/70点 | ◯ 16点/20点 | ◯ 14.5点/23点 | ◯ 10点/17点 | ◯ 7.50点/10点 | パウダー | 87円 | アントシアニン、ルテイン、ア スタキサンチン、DHA、EPA、 酵母エキス、ミネラル、ビタミ ンC、ビタミンE |
 | PLANET THERAPY PROGRAM CPL アイケアブライト | 参考価格:1,980円 容量:30g | ◯ 46.8点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◯ 17点/23点 | ◯ 10点/17点 | ◯ 6.90点/10点 | パウダー | 53円 | ブルーベリーエキス、マリーゴ ールド抽出物(ルテイン&ゼア キサンチン)、β-カロチン、イ チョウ葉エキス、ヒアルロン 酸、カシスエキス、CPL、ア スタキサンチン |
 | 株式会社オーガランド 犬用サプリメント ルテイン | 参考価格:2,000円 容量:30g | ◯ 45.1点/70点 | ◯ 11点/20点 | ◯ 16点/23点 | ◎ 12点/17点 | △ 6.13点/10点 | パウダー | 33円 | ルテイン、β-カロテン、 |
 | 株式会社バンガード インターナショナル フーズ ナチュラル ハーベスト アイクリア10 | 参考価格:4,400円 容量:30包 | ◯ 44.1点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◎ 20.5点/23点 | △ 4点/17点 | ◯ 6.66点/10点 | パウダー | 157円 | アントシアニン、ルテイン、ゼ アキサンチン、アスタキサンチ ン、レチノール、ビタミン(E・ C・B2)、セレングルタチオ ン、タウリン、コラーゲンペプ チド |
 | ペッツプレミア ペッツプラス プレミアムアイX5 | 参考価格:17,600円 容量:100g | ◯ 43.1点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◎ 20.5点/23点 | ✕ 3点/17点 | ◯ 6.65点/10点 | パウダー | 264円 | プロポリス、アントシアニン、 ルテイン、アスタキサンチン |
 | 帝塚山ハウンドカム アイパワー元気 | 参考価格:4,900円 容量:60g | ◯ 42.4点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◯ 17点/23点 | △ 6点/17点 | △ 6.42点/10点 | パウダー | 159円 | ルテイン、アントシアニン、ア スタキサンチン |
 | ドッグダイナー 食べる目の革命 | 参考価格:3,480円 容量:30g | ◯ 39.2点/70点 | ◯ 13点/20点 | ◯ 17点/23点 | ✕ 3点/17点 | △ 6.29点/10点 | パウダー | 219円 | アントシアニン |
1位:ぱっちり【DHC】|参考価格:943円 / 15.6g
ごちそう ぱっちり【DHC】| 参考価格:733円 / 56g(8g×7本)
口コミ評価は向かうところ敵なし!コスパ・成分・安全性も高得点のぶっちぎりNo.1
見事1位に輝いたのは、人用のサプリメントで知名度の高いDHCの「ぱっちり」。
ルテインをはじめとるする目の健康維持が期待できる有効成分を6種類も配合しているのに1日あたりの金額は12円と最安値!また安全性の評価は満点、さらにAmazon・楽天のレビュー件数も桁違いに多いと圧倒的な勝利を収めました!
わんちゃんの視界をクリアにするよう働きかける成分から充血のサポートまで、あらゆる瞳のトラブルに役立つ成分が配合されているので多くのわんちゃんにおすすめできます。
特に白内障や涙やけといった目のトラブルがあるわんちゃんから支持されているようで、口コミでは高評価のコメントが多数見受けられました。
ただ中には「嘔吐した」「食べにくい」という声もあったので、口の小さな超小型犬〜小型犬は砕いて与えるなどの工夫が必要になることがあるかもしれません。
そのときは、ササミ味のクリームペースト状サプリ「ごちそうぱっちり」がおすすめですよ。飲み込む力の低下した子でも食べやすく、有効成分は同等数配合されています。
給与量 | 5kg未満:1日1粒 5〜10kg:1日2粒 10〜20kg:1日3粒 20kg以上:4粒 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 12円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ブルーベリーエキス末、ルテイン、カシスエキス末、黒大豆エキス末、アスタキサンチン、菊花エキス末 |
目以外にも良い成分 | ビール酵母 |
定期購入制度 | あり |
▼ぱっちりの実際の口コミ
今年の2月に白内障のため壁にぶつかる、ご飯の場所がわからない等の症状がでました。お世話も大変になり気休めにこちらのサプリを与えたところ 相性が良かったのか
20日前後で 壁にぶつからなくなりご飯や人も目で追うようになりました。
ただぼんやり見えてるようで小さな段差等は見えてないようです。体調や相性があると思いますがお値段的にも試す価値ありだと思います。
10か月経ちますが 最期まで与えようと思っています。愛犬の情報共有となれば幸いです。(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
60粒 / 943円
楽天で詳細を見る
60粒 / 737円Amazonで詳細を見る
60粒 / 700円
2位:毎日愛眼 ブルーベリー&ルテイン【株式会社ウィズペティ】|参考価格:2,827円 / 15g(250mg×60粒)

わんちゃん思いの高品質サプリ!編集部からの期待度も高いチキン味タブレット
毎日愛眼は、わんちゃんの健康に役立つサプリメントを30種類以上手掛けているペット専門のサプリメーカーから販売されています。
ペット専門メーカーならではの視点で、原材料の選定基準や添加物、製造の安全性など多くの飼い主さんが気になるポイントを公式サイトでしっかり公表しているところが高評価です。品質にこだわりたい方には特におすすめできます。
「ブルーベリー&ルテイン」という名前ですが、有効成分を見るとブルーベリーよりもアントシアニンを多く含む紫芋の含有量が目立ちます。タブレット2粒から50mgも摂取できるので、毎日与えることで目のトラブルを遠ざけやすくなるでしょう。
また、過去に編集メンバーの1人が同メーカーの関節サプリを試してみて好印象だったため、編集部の期待度も高め。ですが残念ながら1日あたり90円とコスパは良いとは言いづらい商品です。
気になる方はまず初回半額キャンペーンで試してみるのがおすすめですよ。
給与量 | 5kg未満:2粒/日 5kg~10kg未満:3粒/日 10kg~20kg未満:4粒/日 20kg以上:5粒/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 90円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ブルーベリー〔ビルベリー〕ルテイン〔マリーゴールド〕・プロポリスエキス・アスタキサンチン・メグスリノキエキス・紫イモ |
目以外にも良い成分 | ビール酵母、プロポリス |
定期購入制度 | あり |
▼毎日愛眼の実際の口コミ
7歳の小型犬です。とうとう白内障になってしまいました。これ以上悪化してほしくないと思い、サプリメントを探していたところ、毎日愛眼を目にしました。できるだけいいものを、そして、初回半額にてお試しできることもあり購入しました。
好き嫌い、食べず嫌いで、食べたくないとなったらなにをしても絶対食べません。でもこのサプリメントは、他の食べ物と一緒に口にしてくれました。なので、今続けられています。効果を信じてみたいと思います。(引用元:楽天)
\今だけ!送料無料+初回65%OFF/
1回限りの解約OK、30日間返金OK
公式サイトで詳細を見る
通常2,827円→初回998円
3位:アイショットクリア【フジタ製薬】|参考価格:3,245円 / 120粒

安全性や信頼性の高さを重視するならこれ!製薬会社のソフトカプセルサプリ
アイショットクリアは、動物医薬品製造メーカーが人の医薬品と同じ基準で製造しているサプリメントです。
成分のバランスや製造の安全性は製薬会社ならではの安心感がありますね。また有効成分の数は7種類とトップクラスに多く、1粒あたりのブルーベリー抽出物の量も12mgと1位の「ぱっちり」よりも多く配合されています。
口コミ調査では信頼性の高さを評価する声があり、愛犬には安全なものを与えたいという飼い主さんから人気があると感じました。
ソフトカプセルなのでそのままでは食べにくいわんちゃんもいるため、ふやかす・割るなどの手間をかけられる飼い主さん向きです。
給与量 | 5kg未満:1粒/日 5kg~10kg未満:2粒/日 10kg~15kg未満:3粒/日 15kg以上:4粒/日~ |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 21円 |
形状 | ソフトカプセル |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチンとして)、ブルーベリー抽出物、ビタミン、ルテイン、リコピン、βカロテン、ゼアキサンチン |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | なし |
▼アイショットクリアの実際の口コミ
うちのワンこは生まれつき片目がほとんど見えないようで、表面もカッピカピになっています。それでもちょっとでも目にいいものを食べさせようと思いこれを与えてみました。
するとどうでしょう。信じられないことに少しずつ目に潤いが出てきて眼球運動が見て取れるようになりました。
見えているのかどうかは犬のみぞ知るですが、明らかに良くなったように感じます。このまま与え続けてみます。(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
120粒 / 2,477円Amazonで詳細を見る
120粒 / 3,240円
4位:愛眼の杖【トーラス株式会社】|参考価格:2,200円 / 100ml

7つのペット関連協会所属で信頼度高め!味の良さも期待できる液体サプリ
愛眼の杖は、日本ペット栄養学会やペットフード公正取引協議会などのペット関連協会に所属している企業から販売されています。
販売企業の信頼性は検証項目にないため加点とはなりませんが、不当な商品を扱わない企業であり、安心して与えられるサプリだと感じました。
栄養バランスの面では、原材料にブルーベリーの中でも特に強い抗酸化作用のあるビルベリーを採用しているのがポイント。また、原材料表記を見る限りほんのり甘さを感じられるサプリなので、味を嫌がる子はそこまで多くないと言えるでしょう。
ドッグフードに数滴垂らすだけで体に素早く吸収されやすいという手軽さも嬉しいですね。
しかし残念ながらレビュー件数は5位以下の商品よりも少なめです。人気度を気にする方にはおすすめできません。
給与量 | 超小型犬:3~6滴 小型・中型犬:5~8滴 大 型 犬 :7~15滴 ※上記1日分の目安とし、2回に分けて与える |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 30円 |
形状 | リキッド |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ビルベリーエキス |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | なし |
▼愛眼の杖の実際の口コミ
ドックフードにかけるだけですごく便利。病院の薬でもよくならず続けてます。かなりの効果があるみたい。休むと涙で朝目が開かないほどです。犬の目の病名は原因不明の角膜潰瘍。これは続けていく。(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
100ml / 1,375円Amazonで詳細を見る
100ml / 1,232円
5位:パナキュアルテイン M【明治アニマルヘルス株式会社】|参考価格:3,401円 / 60カプセル

成分濃度に期待大!大手企業開発・動物病院推奨アイケアサプリ
パナキュアルテインは、お菓子で有名な明治のグループの企業が動物病院向けに開発したカプセルタイプのサプリメントです。
栄養バランスの検証では「原材料表記の先頭が有効成分」の項目に加点があった数少ない商品のひとつなので、成分濃度に期待が持てそう。
実際、今回はタブレット・カプセルタイプの中で1粒あたりのルテインの量が最も多く配合されている商品だと分かりました。
コスパも悪くなく、続けやすさの検証でもなかなかの高得点をマークしています。特に楽天では動物病院より安く購入できることがあると評判です。
ただわんちゃんが喜んで食べるような匂いはしないので、食の選り好みが少ない子に向いています。
給与量 | 10kg体重当たり1カプセル |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 51円 |
形状 | カプセル |
安全性 | 配合量の記載あり |
目に良い成分 | ルテイン、ゼアキサンチン、カロチノイド |
目以外にも良い成分 | ビール酵母 |
定期購入制度 | なし |
▼パナキュアルテインの実際の口コミ
14歳のミニチュアダックス(体重6.5kg、太りすぎ)ですが約1年前に白内障の白濁が出ているのに気が付き、明治製菓のパナキュアを1日1錠ご飯に混ぜて食べさせたら、現在、左目は白内障に気ずいた時より白濁が薄くなり、右目は白濁が消えています、見えにくい曇り空など空が白い場合でも良く見えているのが分かります。
本当に良かったです感謝しています。人、犬、合わせてこんないに効果がでたサプリメントは初めてですもし私が飲んでいたら、白内障の手術をしなくても良かったのではと思っています(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
60粒 / 2,745円Amazonで詳細を見る
60粒 / 3,300円
6位:メニわんEye+Neo II【株式会社メニワン】|参考価格:6,380円 / 180粒(60粒×3袋)

目と関節に悩みのある老犬に!瞳のプロが製造する多機能サプリ
メニわんEye+Neo IIは、コンタクトで有名なメニコンのグループ企業が販売しています。
動物病院専用の眼科診療用機器も取り扱う確かな技術を持つ会社なので、目のどの部位のために与えるべきサプリメントなのかしっかりと指定があります。
本格的な治療のサポートが期待できそうですが、そのぶんコスパは1日あたり108円とTOP10に入るサプリでは最高値となりました。
この「メニわんEye+Neo II」は、水晶体と網膜、そして関節の健康維持をしたい方向け。老犬の目と足腰を本気で支えたい方に特におすすめです。
給与量 | 小型犬:4粒/日 中型犬:6粒/日 大型犬:8粒/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 108円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アスタキサンチン、ビタミンE、ビール酵母、プロアントシアニジン、クルクミノイド、コンドロイチン、グルコサミン |
目以外にも良い成分 | ビール酵母、豚軟骨、グルコサミン、ウコン |
定期購入制度 | なし |
▼メニわんEye+Neo IIの実際の口コミ
今年に入り高齢の愛犬の左眼に癌が見つかり、摘出手術をしました。幸い右眼に異常は見つからなかったので、眼科の先生にすすめられ、右眼を守るために飲ませています。
今のところ、定期検査をして頂きながら毎日元気で過ごしています。(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
180粒 / 6,380円楽天で詳細を見る
180粒 / 4,356円Amazonで詳細を見る
180粒 / 4,920円
7位:ブルーベリー&ルテイン【日本ビーエフ株式会社】|参考価格:1,980円 / 18g(300㎎×60粒)

健康の要である腸の健康維持にも!厳選されたベリー類で輝く瞳に
ブルーベリー&ルテインは、アメリカと北欧の良質なベリー類を使用したサプリメントです。
目への有効成分は2種類と多くありませんが、リンゴ食物繊維や酵母、ガラクトオリゴ糖などお腹の健康をサポートできる食材が多く配合されています。
もともとお腹のトラブルが多い子にも向いていますし、そうでない子でも腸内環境が良好であるほうが栄養素を吸収しやすくなりますよ。
天然由来成分にこだわっているメーカーなので、ナチュラル派の飼い主さんも満足できる品質でしょう。
給与量 | 体重10kg未満:1粒/日 体重10kg以上:2粒/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 33円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり |
目に良い成分 | アントシアニジン、ルテイン |
目以外にも良い成分 | 酵母、オリゴ糖、コラーゲン |
定期購入制度 | なし |
▼ブルーベリー&ルテインの実際の口コミ
9歳のミックス犬の目が少し青くなってきたので、なるべく老化を遅らせればと、こちらを買ってみました。
うちの犬には合っているのか、食べだしたら、青っぽかったのが以前のような、茶色いしっかりとした目に戻ってきて、嬉しくなりました。
1ヶ月あたりの値段も安いし、当分続けてみようかと思っています。(引用元:楽天)
楽天で詳細を見る
60粒 / 1,980円Amazonで詳細を見る
60粒 / 2,300円
8位:Duo One Eye C【株式会社メニワン】|参考価格:4,840円 / 180粒(60粒アルミパウチ×3袋)
Duo One Eye R【株式会社メニワン】|参考価格:4,840円 / 180粒(60粒アルミパウチ×3袋)
Duo One Eye R&C【株式会社メニワン】|参考価格:5,720円 / 180粒(60粒アルミパウチ×3袋)
愛犬に合わせて3シリーズからチョイス!食物アレルギーにも配慮された珍しいサプリ
5位にランクインした「メニワン」と同メーカーのタブレットタイプサプリメントが再びランクイン。
「Duo one」は、愛犬の悩みに合わせて的確にケアできる3つのラインナップがあり、どれも口コミ評価も良い商品でした。
3つの違いは対応する部位。「Duo One Eye C」は白内障などの水晶体の健康維持に。「DuoOne Eye R」は進行性網膜萎縮症など網膜の健康維持に。「Duo One Eye C&R」は水晶体と網膜の健康維持、そして食物アレルギーにも配慮した成分バランスになっています。
「よく食べる」というコメントが見受けられたので試しやすいサプリといえますが、愛犬の症状にどのメニワンが最適なのかは、獣医師に相談の上判断するようにしましょう。
給与量 | 小型犬:4粒/日 中型犬:6粒/日 大型犬:8粒/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 76円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アスタキサンチン、ビタミンE、ビール酵母、プロアントシアニジン、クルクミノイド |
目以外にも良い成分 | ビール酵母、ウコン |
定期購入制度 | なし |
▼Duo One Eye Cの実際の口コミ
動物病院の先生にすすめられて購入してトイプーにあげています。軽度の白内障と言われていますが今のところ進行はしていません。(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
180粒 / 4,840円楽天で詳細を見る
180粒 / 3,426円Amazonで詳細を見る
180粒 / 4,005円
9位:ASKJ 眼の健康維持【有限会社アスクジャパン】|参考価格:3,200円 / 140g

パウダーならコスパNo.2!犬の健康を支える成分が手広く入ったサプリメント
「目の健康維持」は、今回唯一TOP10入りしたパウダータイプのサプリメントです。
パウダータイプのサプリメントは1日あたりの金額が高価になる傾向があり、続けやすさの項目で加点が少ない商品が多かったのですが「眼の健康維持」は1日あたり43円とパウダータイプではコスパNo.2!
パウダーの最高値が264円だったので、約6分の1の値段となります。安い商品は気になるのが成分や効果ですが、「眼の健康維持」には、関節や肥満予防や心臓の働きにも役立つ成分なども幅広く配合されています。
有効成分の含有量が記載されていないことや、主原料が乳製品・動物性油脂と使用食材が分かりにくい表記をしている点が気にならない方におすすめです。
給与量 | 体重2kg~4kg:1.0~1.7g 体重5kg~7kg:2.0~2.6g 体重8kg~10kg:2.9~3.4g 体重11kg~15kg:3.8~4.6g 体重16kg~20kg:4.8~5.7g |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 43円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アントシアニン、タウリン、コンドロイチン硫酸、ルテイン、レチノール、グルタチオン、眼のビタミン類など多種類の成分を含有する機能性食品を配合 |
目以外にも良い成分 | ビール酵母、豚コラーゲンペプチド、タウリン、スピルリナ、サメ軟骨 |
定期購入制度 | なし |
▼目の健康維持の実際の口コミ
この商品を見つけて購入したところ、細かな粉状のサプリでした。私は愛犬のお気に入りのチュールに混ぜてあげています。
錠剤は嫌がって残してしまうのですか、こちらはお気に入りのようです。中にスプーンも入っていてお手軽、お勧めです。(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
140g / 3,035円Amazonで詳細を見る
140g / 3,200円
10位:アニマルズアパスキャリー ビルベリーカレンデュラ【Animal Essentials】|参考価格:3,410円 / 29.5ml

できるだけ化学合成成分を避けたい方に!オーガニックハーブのやさしいサポート
アニマルズアパスキャリーは、オーガニックハーブのエキスを使ったサプリメントです。
原材料の全てが天然由来成分になるので、ナチュラル志向の強い飼い主さんや無添加にこだわりたい方にもおすすめ。
天然由来は有効成分の配合量を一定に保つことができないというデメリットはありますが、アメリカでは多くの獣医師が推奨しているブランドなので効果が気になる方でも安心です。
ハーブは独特の香りがするため中には嫌がる子もいるかもしれませんが、コスパも悪くないので愛犬が気に入れば長く愛用できそうですよ。
給与量 | 1回/5~45滴(標準は体重10kgにつき15滴) ※1日に2~3回与える |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 24円 |
形状 | リキッド |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ルテイン、ビルベリー |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | なし |
▼アニマルズアパスキャリー ビルベリーカレンデュラの実際の口コミ
ドライアイのトイプーに与えました。数日で目の輝きが変わり、目がしっかり開いてショボショボがなくなりました。目やにの量も減り、目薬の量も減ってまぶた回りの腫れも引きました。
スポイトで垂らすと、スポイト舐められていましたが、サイドから垂らすようになってスポイト舐められないです。飲まさないとすぐに元に戻ります。
目安は20滴~40滴で1cc≒30滴だから1瓶30日の計算になりますが、実際は20日ぐらいでなくなります。もう少しお安いサプリメント探してますが、みつかりません。(引用元:楽天)
公式サイトで詳細を見る
29.5ml / 3,410円楽天で詳細を見る
29.5ml / 2,898円Amazonで詳細を見る
29.5ml / 2,400円
11位:ケアプラスアイ【KANAGAWA】|参考価格:2,850円 / 15g(1粒重量250mg×60粒)×2袋

Amazonユーザー向き!目のトラブルが出る前のケアにおすすめ
ケアプラスアイは、特にAmazonで注目されているサプリメントです。
口コミ評価が高く、有効成分含有量の記載や製造の安全性など評価できる点もありますが、メーカーの情報が少ないのが気になるところ。公式サイトが無いため販売元や商品の信頼性を判断することができませんでした。
また、有効成分が原材料表記の後半にあるところも注意したいポイントです。販売元には特にこだわらない方や、健康面に深刻な悩みがない方、アスタキサンチンを与えられるものがいいという方におすすめです。
給与量 | 10kg未満:4粒/1日 10~20kg未満:6粒/1日 20kg以上:8粒/1日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 95円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アスタキサンチン、ビタミンE、ビール酵母 |
目以外にも良い成分 | ビール酵母 |
定期購入制度 | なし |
▼ケアプラスアイの実際の口コミ
うちの犬は今年で10歳です。病院で白内障が始まっていると言われ、少しでも目に良いものを与えようと思い、購入しました。
効果は摂取から少ししか経っていないのでわかりませんが、美味しそうに食べています。ご褒美にもなっています。続けて見ようと思います。(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
120粒 / 2,850円Amazonで詳細を見る
120粒 / 2,850円
12位:アイアクト【日本全薬工業】|参考価格:5,686円 / 100粒(10粒×10シート)

添加物の使用が気にならないなら!動物病院おすすめのタブレットサプリ
アイアクトは、動物用医薬品を製造する日本全薬工業の動物病院向けサプリメントです。愛犬の口に入るものはやはり動物病院のおすすめが安心という方に向いています。
また、嗜好性を高める甘味料が使われているので、愛犬に絶対に食べさせたいけど食べ物の好き嫌いが激しいという子にもおすすめです。
給与量 | 1日あたり、下記の量を目安に1~2回に分ける 5kg未満:導入期(~7日)2粒・維持期(8日~)1粒 5~20kg未満:導入期(~7日)4粒・維持期(8日~)2粒 20kg以上:導入期(~7日)6粒・維持期(8日~)3粒 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 46円 |
形状 | タブレット |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ミルトジェノール、フランス海岸松樹皮エキス、ビルベリーエキス、アスタキサンチン、ルテイン、ビタミンE |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | なし |
▼アイアクトの実際の口コミ
愛犬が12歳を越えて白内障予防の為に飲ませています かかりつけ医のお勧めされた商品です
これからも愛犬の健康の為に続けて行こうと思っています(引用元:楽天)
楽天で詳細を見る
100粒 / 4,577円Amazonで詳細を見る
100粒 / 5,405円
13位:アイズワン【株式会社バウムクーヘン】|参考価格:6,578円 / 30g

トッピングにもおすすめのチキン風味パウダーサプリメント!
アイズワンは、チキン風味で食いつき抜群のパウダータイプサプリメントです。
調査の際に販売会社に問い合わせたところ対応も良く、通販のみの販売ですが安心できそうです。
しかし口コミ調査では低評価も多く見られたので、気になる方は以下の記事で過去に編集メンバーがアイズワンを使用した感想もチェックしてみてください。
【口コミ・評価】犬用サプリのアイズワン白内障に効果なし?実際のレビューで徹底検証【動画】
給与量 | 小型犬(~10kg):1~2杯/日 中型犬(10~25kg):2~5杯/日 大型犬(25kg~):5杯~/日 ※付属のスプーン使用 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 87円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アントシアニン、ルテイン、アスタキサンチン、DHA、EPA、酵母エキス、ミネラル、ビタミンC、ビタミンE |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | あり |
▼アイズワンの実際の口コミ
ミックス犬の18年の老犬です。半信半疑で使い始めてすぐに目の白いのがうすくなってきました。効果あったと思います。(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
初回60g / 4,356円楽天で詳細を見る
30g / 5,180円Amazonで詳細を見る
30g / 5,206円
14位:CPL アイケアブライト【PLANET THERAPY PROGRAM】|参考価格:1,980円 / 30g

シンプルに目に良い食材だけを与えたい方におすすめ!
アイケアブライトは、原材料に余計なものがない有効成分がぎっしりつまったサプリメントです。
原材料も人間基準の高品質なものを使用していますが、有効成分の含有量の記載はないので安定性を求める方にはおすすめできません。
給与量 | 小型犬:1杯/日 中型犬:2杯/日 大型犬:3杯/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 53円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ブルーベリーエキス、マリーゴールド抽出物(ルテイン&ゼアキサンチン)、β-カロチン、イチョウ葉エキス、ヒアルロン酸、カシスエキス、CPL、アスタキサンチン |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | なし |
▼アイケアブライトの実際の口コミ
トイプードルとマルチーズを飼っています。トイプードルの右目が白く混濁してきたので、ビックリして知人から教えていただいたこのサプリを餌と一緒にあげたところ、
3週間ほどで混濁がなくなり、今はすっかり元の綺麗な目に戻っています♪
マルチーズのほうも涙やけがとても酷かったのですが、このサプリを試すようになってから、涙やけが改善され今もずっと愛用しています♪(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
30g / 1,980円Amazonで詳細を見る
30g / 1,960円
15位:犬用サプリメントルテイン【株式会社オーガランド】|参考価格:1,000円 / 30g

パウダータイプでコスパNo.1!美味しさ・続けやすさ重視ならこれ
犬用サプリメントルテインは、ビーフ&チキン味という美味しさも重視したサプリメントです。
そのぶん、調味料や香料などの添加物が使用されているので無添加にこだわりたい方にはおすすめできませんが、コスパが良いので価格重視の方は候補に入れやすい値段でしょう。
給与量 | 小型犬10kg未満:1g/日 中型犬25kg未満:2g/日 大型犬25kg以上:3g/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 33円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 配合量の記載あり |
目に良い成分 | ルテイン、β-カロテン |
目以外にも良い成分 | ビール酵母 |
定期購入制度 | なし |
▼犬用サプリメントルテインの実際の口コミ
ビーフの香りがするので食いつきはうちの子3頭いますが、問題なしでした。
ルテインは人間のお医者さんも良いとのことを聞いていましたが、獣医師さんからもやはりルテインはサプリとして良いとのことです。
シニアになり、瞳孔硬化症になっているので白内障が少しでも抑えられると願いを込めて、続けられる価格ですし、しばらく与えてみます。(引用元:楽天)
楽天で詳細を見る
30g / 2,000円
16位:ナチュラルハーベスト アイクリア10【株式会社バンガードインターナショナルフーズ】|参考価格:1,100円 / 7包

美味しいスキムミルクが主原料!目の機能をサポートするアミノ酸が充実
アイクリア10は、眼の健康を助ける成分と、体のめぐりを良くして目の機能維持をサポートする成分が配合されています。
有効成分が原材料表記の後半になることなどが影響し順位は低いですが、嗜好性が高いのでフードにかけると食いつきアップが期待できますよ。
給与量 | 体重~10kg:1包/日 体重10~20kg:2包/日 体重20kg以上:3包/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 157円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アントシアニン、ルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、レチノール、ビタミン(E・C・B2)、セレン、グルタチオン、タウリン、コラーゲンペプチド |
目以外にも良い成分 | コラーゲンペプチド、タウリン、スピルリナ |
定期購入制度 | なし |
▼アイクリア10の実際の口コミ
色々、口コミなどを見て、長年飲ませていたメニワンという商品から、この商品に変えてみました。香りはすごく良くて、私も食べたくなります。(引用元:Amazon)
楽天で詳細を見る
7包 / 1,100円Amazonで詳細を見る
30包 / 4,400円
17位:ペッツプラス プレミアムアイX5【ペッツプレミア】|参考価格:17,600円 / 100g

コスパは悪いが成分にはこだわりが!目元以外の健康も手厚くサポート
ペッツプラスは、1日あたりが264円と今回最高値の高級サプリ。
ですがもちろんただ高いわけではなく、目への有効成分の他に健康維持の効果が名高いプロポリスを配合しています。
免疫力の底上げを目指したい子に特におすすめです。
給与量 | 体重5kg未満:すりきり1杯(約1.5g)/日 体重5kg~15kg:すりきり2杯(約3.0g)/日 体重15kg以上:すりきり3杯(約4.5g)/日 ※付属スプーン使用 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 264円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | プロポリス、アントシアニン、ルテイン、アスタキサンチン |
目以外にも良い成分 | ビール酵母、プロポリス |
定期購入制度 | なし |
▼ペッツプラスアイの実際の口コミ
シェパードの娘の目にポツンと白いものを見つけ、獣医に診察していただいたら白内障と言われ、とりあえず点眼を処方されたのですが、先生曰く、「効くか効かないかは、わからない」などと言われ、娘に手術するかと問いかけると食事もしないありさまで、なんだよ!反抗期かと思うような態度、アマゾンで検索し、プレミアムアイにたどり着き、2回目の購入ですが、少し、濁りが薄くなったと感じます。抵抗なく口にしてくれることも助かっていますし、もう少し、様子を見ようと思っています。藁をもすがる気持ちでしたが、飼い主としては期待感大です。(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
100g / 17,600円楽天で詳細を見る
100g / 26,843円Amazonで詳細を見る
100g / 17,600円
18位:アイパワー元気【帝塚山ハウンドカム】|参考価格:4,760円 / 60g
クリアC【帝塚山ハウンドカム】|参考価格:2,450円 / 60g
ムラサキイモの力でキラキラの瞳に!別シリーズは涙やけ対策にもおすすめ
アイパワー元気は、アントシアニンやビタミンCを豊富に含むアヤムラサキイモが主原料のサプリメントです。
色鮮やかな紫色の粉末は見た目からして目の健康維持が期待できる色素を含んでいそうです。また、今回は同メーカーから同じくアイケア用として販売されている「クリアC」も紹介します。
クリアCはアイパワー元気よりは有効成分が少ないですが、お腹の健康維持にも役立つ成分が配合されているため、特に目の周りをきれいに保つサポートが期待できておすすめです。
給与量 | 体重2~5kg:2g/日 体重5~10kg:4g/日 体重10~20kg:8g/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 159円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | ルテイン、アントシアニン、アスタキサンチン |
目以外にも良い成分 | – |
定期購入制度 | あり |
▼アイパワー元気の実際の口コミ
真っ赤になりますが、無臭です。が、うちの子はご飯に混ぜるとご飯ごとたべなくなります 内容が良いだけに残念です(引用元:Amazon)
公式サイトで詳細を見る
60g / 4,760円楽天で詳細を見る
60g / 4,760円Amazonで詳細を見る
60g / 4,760円
19位:食べる目の革命【ドッグダイナー】|参考価格:3,480円 / 30g

完全無添加!オーガニックスーパーフードでアントシアニンをたっぷり補給
食べる目の革命は、マキベリーとクロレラだけとシンプルな原材料ですが、アントシアニンがブルーベリーの 6倍、ポリフェノールはブルーベリーの19倍、β-カロテンはアセロラの11倍を含むサプリメントです。
コスパの悪さや配合量の記載がないなど、加点の少ない項目があったため最下位でしたが、オーガニックスーパーフードをここまでたっぷり与えられるのは23商品中この商品だけ。加齢によって不足しがちな栄養素を補い、目の健康維持に働きかけてくれるでしょう。

完全無添加のためわんちゃんの嗜好性を高めるようなものは使用されておらず、独特な香りはありますが、編集スタッフ(たかだなつき)の愛犬たちは美味しそうに食べており、人間が実際に舐めてみてもわずかにベリー系の味がしましたよ!
給与量 | 小型犬(約4kgまで):1g/日 中型犬(約15kgまで):2g/日 中型犬(約25kgまで):3g/日 大型犬(25kg~):4g/日 |
1日あたりの価格※体重5kgの犬の場合 | 219円 |
形状 | パウダー |
安全性 | 配合量の記載あり、健康に不要な添加物なし |
目に良い成分 | アントシアニン、ルテイン |
目以外にも良い成分 | ポリフェノール、β-カロテン |
定期購入制度 | なし |
▼食べる目の革命の実際の口コミ
愛犬(12歳)の目が、角度により白っぽくなってきたので、食事に混ぜて与えています。ウンチは黒くなります。
気のせいかもしれませんが、目が少し透き通って白さが少なくなってきているような気がします。(引用元:楽天)
\アンケート回答で定期20%オフ+送料無料/公式サイトで詳細を見る
30g / 2,780円
犬用サプリメントのメリット・デメリット

ここでは、犬用プリメントのメリットとデメリットを紹介します。知っておくとサプリメントの必要性がわかり、愛犬に合っているかも判断しやすくなるのでぜひチェックしてください。
メリット | デメリット |
- 手軽に与えられる
- 少ない給与量で必要な栄養がえられる
- コスパが良い
- ドッグフードでは得にくい栄養が得られる
| - 全てのわんちゃんに同様の効果が得られるわけではない
- 即効性は期待できない
- 継続する必要がある
|
サプリメントのメリット

サプリメントの最大のメリットは、手軽に愛犬に必要な量の栄養素を吸収しやすい形で与えられることです。
例えば実際の食材から愛犬に不足していると感じる栄養素を与えようとすると、とてつもない量の食材を食べさせなければなりません。
元気な成犬でも食べきれるか分からないですし、食欲の落ちてくる老犬にはもっと難しいでしょう。
しかしサプリメントなら栄養素が凝縮されているので少ない給与量ですみ、胃腸の負担になりにくいので安心です。
また、サプリメントの中には高価な商品もありますが、サプリメントに頼らず毎日食材から栄養素を補うことを考えると費用も格段に抑えられるでしょう。調理するのに必要な器具を購入する必要もなく、光熱費もかからず必要量を補うことができるので、コスパは悪くないといえます。
もちろん愛犬に強化したい栄養素がドッグフードに多量に含まれていたらそれが1番コスパが良いですが、多くのわんちゃんが毎日の食事として食べている総合栄養食のドッグフードは、犬が生きていくために必要な様々な栄養素をバランスよく配合したフードです。
どれかひとつの栄養素だけを多くすることは難しいので、サプリメントでの摂取が最適です。ただドッグフードにも目の健康維持が期待できる食材を配合したものは販売されています。
サプリメントほどの効果は期待できませんが、気になる方は「目に良いドッグフード3選」もチェックしてください。
サプリメントのデメリット

サプリメントのデメリットは、効果の程度と効果を実感するまでの期間です。
サプリメントは薬ではなくあくまで食品なので、どんなに口コミ評判の良い商品でもわんちゃんの体調や体質、症状によっては効果を感じられないこともあります。
また、愛犬の体質に合っていても効果を感じるまでにはある程度の期間継続が必要です。中には悩みに対して即効性があることもありますが、多くの場合は継続することで効果が出やすくなります。
サプリメントを与える際は、最低でも3~6ヶ月は継続してみてから効果を判断しましょう。
ドッグフードにも目のケアを取り入れる方法

ここでは、手作りドッグフードで目のサポートをする際のポイントや、目の健康維持が期待できる食材配合の市販のドッグフードを紹介します。
普段の食事も愛犬の目のことを考えて与えたいという方や、サプリメントが苦手なわんちゃんにおすすめです。
目に良い食材を手作りフードに取り入れる

手作りドッグフードで目のサポートをしたい場合は、「老犬の目に必要な栄養素」で紹介したような、サーモンやブロッコリー、ベリー類といった食材を取り入れたレシピにするのがおすすめです。
しかし、食材に合わせた適切な調理法をとらないと逆に体に悪い影響を与えかねないため、わんちゃん専用のレシピ本などを参考に調理するようにしましょう。
難しいと感じる方は、犬用のおやつとして販売しているフリーズドライのブルーベリーやクランベリーなどをトッピングとして取り入れてみることから初めてみるのがおすすめです。
また、以下の冷凍手作りフードは人参やブロッコリーなど目の健康維持に役立つ食材が使用されています。目の健康維持に特化した手作りフードというわけではありませんが、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ココグルメの口コミ評判・安全性を徹底検証|獣医師や飼い主の評価は?
ココグルメの公式サイトを見る
犬の目にいい食材配合のドッグフードおすすめ3選
市販のドッグフードにも、目の健康維持が期待できる成分が配合されたフードは多くあります。
今回は、食欲の低下や食の選り好みが起きやすい老犬には特におすすめの目の健康サポートに役立つドッグフードを3選を紹介します。
トッピングなどに使用すると食いつきアップも期待できるフードもあるので、ぜひ参考にしてください。
※スクロールしてご覧ください。
愛犬の目が見えにくくなったらサプリメント以外のサポートも

愛犬の目が見えにくくなっていると感じたときは、今回紹介したおすすめのサプリメント以外にも私たち飼い主にできる6つサポートがあります。
どれも普段の生活に簡単に取り入れられる対策ばかりなので、愛犬が暮らしやすいように取り入れてみてください。
①部屋を老犬仕様にする
老犬は目が見えにくくなると、体を部屋のあちこちにぶつけやすくなります。
テーブルの脚やタンスの角などにクッション材を貼り付ける、障害物となるためなるべく床に物を置かないなど、ケガをしないように工夫をしてあげましょう。
また、お部屋が暗いとより目が見えにくくなるため、飼い主さんが就寝するときでも真っ暗にならないように、小さなライトを付けてあげるなど配慮してあげてください。愛犬が動くと反応するセンサーライトも便利です。
ただし、犬はもともと視力があまり良くなく、嗅覚や聴覚などの感覚で行動する範囲を覚えているため、家具の配置を変えることはしないよう注意しましょう。
②スキンシップで安心感を与える
目が見えにくくなったわんちゃんは、不安を感じやすくなっています。
優しく撫でてあげたり、まめに声をかけてあげるなど、普段から飼い主さんのスキンシップとコミュニケーションで安心させてあげましょう。
③目や体を守るグッズを着けてあげる
わんちゃんが過ごす環境を整えても、どうしても目が見えにくいことで体をぶつけてしまうことがあります。
頭をぶつけたり、目をぶつけたりすると危険なので、必要に応じてエリザベスカラーやアイガード、盲目リングなどを装着して守ってあげることも考えなくてはいけません。
エリザベスカラーは柔らかいものや布でできたものもあるので、愛犬に合ったものを見つけてあげましょう。
④ひげをカットしない
犬のひげには、物との距離を測ったり、平衡感覚を保ったりする働きがあります。
トリミングに行くとカットをお願いしている飼い主さんも多いかと思いますが、老犬の目が見えにくくなってきたら、カットせずそのままにしてあげてください。
老犬は目が見えない分、他の感覚で補っているのです。
⑤驚かせない
目が見えにくいわんちゃんに急に触るとびっくりさせてしまいます。声をかけてから触る、顔や頭ではなく、おしりや背中のほうから触るなど、触り方にも配慮が必要です。
また、わんちゃんはもともと大きな音が苦手な子が多いですが、目が見えにくい場合はこれまで以上に物音にも気を配ってあげましょう。
驚かせてしまうと、まれにびっくりして噛んだり吠えたりと攻撃性が増してしまうことがあります。
⑥犬が認識しやすい青や黄色のものを選ぶ
わんちゃんは色を認識する錐体細胞が青と緑の2種類しかなく(人間は赤、青、緑の3種類)、青色と黄色とその中間色しか見えていないと考えられています。
そのため、赤と緑をうまく判別できません。老犬が使用するベッドや器などは、犬が認識しやすい青色や黄色のものを選んであげると良いでしょう。
まとめ

この記事では、わんちゃんに多い目のトラブルや、目をサポートするための栄養素、アイケアサプリメントを選ぶポイントを紹介しました。
おすすめのアイケアサプリメントランキングでは、安全性や人気度、1日あたりの価格などで比較ができるので、ぜひ活用して納得がいくまで選んでみてください。
私も16歳になる愛犬の目のトラブルの防止や、白内障の進行を少しでも遅らせることを期待して、サプリメントを取り入れています。
皆さんの大切な愛犬に合うサプリメントが見つかりますように…!
もう一度おすすめのサプリを見る
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。