わんちゃんと暮らす上で、避けて通れないのが「犬のしつけ」。「しつけ方がわからない」「愛犬が言うことを聞いてくれない」としつけでお悩みの飼い主さんも多いのではないでしょうか?(>_<)
インターネットや本で調べても、思ったようにしつけができないという方におすすめなのが、「犬のしつけ教室」です。今回は、東京でおすすめの犬のしつけ教室10選をご紹介します。
愛犬と楽しい生活を送るためにも、「犬のしつけ教室」で正しいしつけ方を学んでみませんか?(*^_^*)
目次
犬のしつけ教室とは?
犬のしつけ教室とは、ドッグトレーナーが正しいしつけ方を教えてくれるところです。犬のプロから直接、トレーニングの指導を受けることができます(*^ω^*)
インターネットや本で調べるより、早く効率的に正しいしつけを行うことができるのが魅力です。間違ったしつけ方で、愛犬にストレスを与えてしまうなんてことも避けられます。
「子犬に社会性を学ばせたい」「愛犬の問題行動を直したい」などの目的で、犬のしつけ教室を利用する人が増えてきました。
犬のしつけ教室は、タイプも様々。グループレッスンや個人レッスン、合宿、保育園、出張タイプなどいろんなしつけ教室があります。楽しくしつけを覚えられるよう、わんちゃんの性格に合った教室を選ぶことが重要です(b・ω・d)
東京都内でおすすめの犬のしつけ教室10選!
「どこのしつけ教室がいいのかわからない」と迷っている飼い主さんも多いはず。そこで今回は、東京都内でおすすめの犬のしつけ教室を10校厳選してご紹介します!
それぞれの教室の特徴や料金をまとめました。愛犬と相性の良さそうなしつけ教室を探してみてください(^o^)/
犬のしつけ教室DOGLY
犬のしつけ教室DOGLYは、東京都台東区にある「しつけ教室」。褒めるしつけなので、愛犬と楽しくしつけを学ぶことができます(^_^)
飼い主も一緒に学べるグループレッスンや昼の間にわちゃんだけ通う幼稚園コースなど、多くのコースを設けています。「愛犬が成長するには、まず飼主から」という考えのもと、信頼を築くお手伝いをしてくれる犬のしつけ教室です。
コース | 料金 | 送迎 |
ホームステイ/30日 | 176,000円 | 有 |
幼稚園コース/1回 | 8,000円 | 有 |
出張コース/3回 | 28,000円 | ー |
ショートステイ/1日 (ペットホテル) | 8,000円 | 有 |
当日預かり/1日 (幼稚園) | 8,000円 | 有 |
パピークラス/6回 (グループ) | 18,000円 | 有 |
初級クラス/12回 (グループ) | 72,000円 | 有 |
スクールコース/54時間以上 (グループ) | 600,000円 | 有 |
※送迎は23区内であれば無料になります
ラブワン
行動学に基づいた無理のないレッスンが魅力。良い行動をを褒めて伸ばします(^ω^)お散歩やトイレのトレーニングがうまくできないというよくあるケースから、わんちゃんの問題行動まで対応。
原因を見極め、生活環境やライフスタイルに応じた的確なトレーニングを行なってくれます。楽しく自然な流れで犬の社会性を身につけられるしつけ教室です。
コース | 料金 | 送迎 |
初回来店カウンセリング | 無料 | 有 |
初回出張カウンセリング/1時間 | 4,200円 | 有 |
お店でのしつけ教室/1時間 | 6,000円 | 有 |
出張トレーニング/1時間 | 8,000円 | 有 |
※送迎無料地区:港区、品川区、江東区、中央区、千代田区、新宿区、中野区、豊島区、台東区、文京区
DOG LIFE PLANNERS
動物愛護の先進国である英国式のトレーニングで、犬の問題行動の予防や早期解決に取り組んでいます(*^_^*)
「1.犬も人も楽しく続けることができる、2.飼い主様自身が実践できる、3.体罰禁止、4.犬の心理を尊重する」というポリシーをもとに、人にも犬にもわかりやすく効果的なトレーニングを行なっている犬のしつけ教室です。
コース | 料金 | 送迎 |
小型犬/1ヶ月 お預かりトレーニング | 180,000円 | 有 |
中型犬/1ヶ月 お預かりトレーニング | 204,000円 | 有 |
大型犬/1ヶ月 お預かりトレーニング | 228,000円 | 有 |
特別犬(かみつくなど) お預かりトレーニング | ご相談 | 有 |
犬塾
犬塾は、犬とのコミュニケーションのノウハウを学ぶことができます。また、しつけだけでなく、シャンプーやカットなど、犬のケアを行う技術や知識を学べるコースも(b゚v`*)
愛犬のために、すべて自分でしてあげたいと考える飼い主さんに人気のしつけ教室です。愛犬に必要なことを飼い主が学ぶという考えのもと、トレーニング方法を提供しています。
コース | 料金 | 送迎 |
ビギナー | 60,000円 | 無 |
アドバンス | 70,000円 | 無 |
マスター | 120,000円 | 無 |
犬のようちえん
子供の幼稚園と同じように、わんちゃんを預けて、おすわり、まて、トイレなどのしつけ訓練を行います。「遊び、学び、社会化」の3つのトレーニングで構成されたカリキュラムに基づいて、飼い主さんと楽しく暮らすためのルール・マナーを愛犬に教えてくれます(*^o^*)
日本ドッグトレーナー協会認定A級ライセンスを取得しているトレーナーがいるので安心。子犬の気質や性格と、飼い主さんのライフスタイルに合わせたオリジナルプランを提案してくれます。気になる方は、見学や1日体験入園をしてみるのがおすすめです。
コース | 料金 | 送迎 |
入園料 【東京】 小型犬・大型犬問わず | 33,000円 | ー |
小型犬/24回コース/生後6ヶ月未満 通園回数24回+自宅レッスン6回 | 231,000円 | 有 |
中型犬/36回コース 通園回数36回+自宅レッスン6回 | 346,500円 | 有 |
大型犬/48回コース 大型犬 48回コース | 501,600円 | 有 |
マザーウルフ
東京都品川区にある、犬のしつけ教室。マンツーマンレッスンが基本で、通学スタイル、出張スタイルを選択することができます。グループレッスンではカバーできない個々の問題に特化したレッスンが魅力です(*^^*)
咬む、吠えるといった犬の問題行動の改善はもちろん、飼い主さんのあらゆる悩みに対応してくれます。また、しつけ教室卒業後の社会化強化プログラムやペットホテルやデイケア、シッターサービスも利用できます。
コース | 料金 | 送迎 |
無料カウンセリング/1回(45分) | 無料 (初回のみ) | 無 |
体験しつけ教室/1回(45分) | 3,500円 | 無 |
Open up コース/8回(50分) 対象:年齢制限・犬種制限なし | 42,000円 | 無 |
パピーパーティー/1回(45分) 対象:生後6ヶ月未満/ 混合ワクチン接種済みの犬 | 1,500円 | 無 |
パピープログラム/3回(50分) +パピーパーティー1回 対象:生後4ヶ月未満の犬 | 18,000円 | 無 |
Andyようちえん
JKC公認訓練士や日本警察犬協会認定の訓練士、ドッグライフカウンセラーがトレーニングを行います(^_^)
トイレや散歩、無駄吠えや甘噛みなど、日常生活で必要なトレーニングはもちろん、飼い主さんのお悩みとわんちゃんの性格に合わせて、楽しく学べるトレーニングを提供しています。
生後6ヶ月までのパピーコース、成犬の実践的なトレーニングコースまで、幅広いトレーニングが可能です。
コース | 料金 | 送迎 |
1日お試しコース | 4,500円 | 有 |
マンツーマンコース | 6,600円 | 有 |
パピークラス/12回 (生後3~6ヶ月) | 66,000円 | 有 |
ベーシッククラス/12回 (生後6ヶ月以上) | 71,500円 | 有 |
スタンダードクラス/24回 (生後6ヶ月以上) | 158,400円 | 有 |
PLAYBOW
担当トレーナー制なので、しつけの悩みに丁寧に対応してもらえます。「おうちでも出来るしつけ方法」を飼い主さんに引き継ぐシステムにより、トレーナーの指示は聞くけど飼い主さんの指示は聞かないなんていう心配もありませんヽ(o゚ω゚o)ノ
すでに無駄吠えや噛みつきなどの問題があっても、わんちゃんの個性に合わせてトレーニングプログラムを考案してくれます。
コース | 料金 | 送迎 |
6ヶ月未満/月8回 | 74,800円 | 有 |
6ヶ月以上1歳未満/月8回 | 79,200円 | 有 |
1歳以上/月8回 | 83,600円 | 有 |
※送迎範囲:目黒区、品川区、世田谷区、渋谷区、港区、大田区など
Can!Do!
世田谷に本校を構える評判のしつけ教室です。犬の行動学、行動心理学、脳科学など、科学的な基づいた最新のトレーニングを行いますd(゚ε゚*)
再現性のあるトレーニングなので、トレーナーがができても、飼い主にはできないなんていう心配もいりません。服従させるやり方ではなく、わんちゃんと仲良く暮らすために信頼関係を深める方法でしつけができる教室です。
コース | 料金 | 送迎 |
パピークラス/1時間×4回 | 20,000円 | 無 |
初級クラス/1時間×7回 | 35,000円 | 無 |
ステップアップクラス/1時間×7回 | 35,000円 | 無 |
特別クラス/1時間×単発〜数回 | 5,000円×回数 | 無 |
犬の学園ファミリーナガーデン
幼犬の成長に合わせたトレーニングを行います。犬の性格の基礎となる幼犬期のトレーニングに力を入れており、「幼犬専門」の予防的教育施設としてようちえんコースを設けています。特に、短期集中でしつけができる「お泊りようちえんパック」は、85%のリピート率を誇る人気のコースですヽ(´∀`)ノ
ファミリーナガーデンでは、飼い主さん自身が愛犬の専属トレーナーになれるというカリキュラムで、トレーニングを進めていきます。飼い主さんもわんちゃんも楽しみながら、一緒に成長できるプログラムとなっているので、楽しくしつけを行うことができるしつけ教室です。
コース | 料金 | 送迎 |
短期集中「お泊りようちえんパック」 2泊3日 対象:生後8か月まで | 18,000円 | 有 |
ようちえんコース/全30回 パピー:生後19週齢まで対象 | 210,000円 | 有 |
プライマリーコース/全30回 小型犬:~5kg 生後20週齢~8ヶ月齢まで | 241,500円 | 有 |
犬のしつけ教室のメリット
犬のしつけ教室に行くメリットは、大きく3つあります。
- プロからしつけのコツや正しいしつけ方を学べる
- 愛犬が犬同士の社会性を学ぶきっかけになる
- 飼い主同士の繋がりができる
というのが、犬のしつけ教室を利用するメリットです(n´v`n)
プロからしつけのコツや正しいしつけ方を学べる
やはり、1番のメリットは、プロのトレーナーから直接アドバイスをもらえること(*^^*)しつけの悩みや困っていることを直接相談できるのは、しつけ教室ならではのメリットです。
犬のプロからしつけのコツを学ぶことができるので、愛犬の問題行動や子犬のしつけ方に悩んでいる方にとくにおすすめです。
愛犬が犬同士の社会性を学ぶきっかけになる
グループレッスンがあるしつけ教室に通えば、他の犬との交流が生まれます(*^ω^*)愛犬が犬同士の社会性を学ぶきっかけをつくれるのも、犬のしつけ教室で得られるメリットです。
社会のルールを学ぶ大切な時期に、他の犬と触れ合う機会をつくってあげることで、コミュニケーション能力を高めることができます。
飼い主同士の繋がりができる
飼い主さん同士の繋がりができるというもの、しつけ教室で得られるメリットの1つです(^_^)しつけ教室は、他の飼い主さんと交流することができるので、飼い主友達をつくる機会にもなります。
犬に関する情報交換やしつけでの悩みを共有する友達づくりの場としても、犬のしつけ教室はおすすめです。
犬のしつけ教室のデメリット
犬のしつけ教室に行くデメリットは以下の3つです。
- 忙しいと通うのが難しい
- 愛犬の性格に合わなければストレスになることも
- 効果がみられない場合もある
忙しいと通うのが難しい
飼い主さんが仕事などで忙しい場合、日程が決められている教室に通うのは難しく、デメリットに感じる人もいるかもしれません。忙しくて、教室まで行く余裕がないという場合は、出張トレーニングを利用するのもおすすめです(*^_^*)
料金は高くなりますが、トレーナーがきてくれるため、わざわざ教室に足を運ぶ必要がありません。慣れた環境でトレーニングをしたいという方にもおすすめです。
愛犬の性格に合わなければストレスになることも
性格に合わない環境に通い続けると、愛犬のストレスになってしまう可能性があります。たとえば、臆病なわんちゃんがグループレッスンに通った場合、他の犬や飼い主さんと触れ合うことをストレスに感じてしまうかもしれません(ToT)
しつけ教室は、飼い主さんの都合だけでなく、愛犬の性格も考慮して選ぶ必要があります。
効果がみられない場合もある
忙しい合間をぬって、お金をかけて教室に通ったのに、効果がみられなかったということもあります(>_<)とくに、成犬になってからのしつけ直しは、効果があるわんちゃんもいれば、効果がないわんちゃんもいるようです。
実際に通ってみなければわからないのでなんともいえませんが、子犬期であれば、しつけ教室での効果も実感しやすいでしょう。できるだけ早いうちに、正しいしつけをしておくのがおすすめです。
犬のしつけ教室の選び方のポイント
数多くある犬のしつけ教室。何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。ここからは、犬のしつけ教室選びのポイントをご紹介していきます(b゚v`*)
ドッグトレーナーの質をチェック
犬のしつけ教室選びで最も重要なのは、ドッグトレーナーの質。ジャパンケネルクラブ認定の訓練士やドッグトレーナー協会認定A級ライセンスといった資格保持者がいるしつけ教室を選ぶのがおすすめです(^o^)
わんちゃんのことをしっかり理解して、性質にあったしつけ方を教えてくれます。公式HPで、トレーナーやスタッフの紹介ページを確認してみましょう。
教室のコンセプトで選ぶ
コンセプトも、しつけ教室選びの大事なポイントです。褒めるしつけ方を徹底している教室もあれば、叱るしつけ方でトレーニングする教室もあります。教室によって、トレーニングへの考え方や大切にしているポイントが異なります。
愛犬とどんな関係を築きたいのか、どんなしつけをしたいのか、自分の考えに近い教室を選べば、楽しくトレーニングを行うことができるでしょう(*´▽`*)
目的に合わせて選ぶ
目的に合わせて選ぶのもおすすめです。たとえば、「成犬の問題行動を直したいなら個人レッスン」「子犬期なら保育園コース」といったように、求めるトレーニング内容にどれだけ注力している教室かというのは、教室を選ぶ上でとても重要なポイントです(^-^)
愛犬にどんなしつけをしたいのかを明確にしてから教室を選ぶことで、後悔しない教室選びをすることができます。
犬のしつけ教室利用の注意点
犬のしつけ教室を利用する際は、2つの注意点があります。教室に通う前にチェックしておきましょう(^_^)/
ワクチン接種や体調管理に注意
教室によっては、健康診断書の提出が必要なところもあります。犬同士での病気の感染をい防ぐためです。
教室に入る際に、病院でワクチン接種した時の証明書や、ノミダニ駆除の診断書などの提出を求められる場合もあるので、診断書はしっかり保管しておくことをおすすめします。
愛犬の体調管理をしっかり行い、万全な状態でレッスンに参加するようにしましょう(b゚v`*)
目的をはっきりさせてから教室を選ぶ
教室に入ってから、「思っていたのと違った」と失敗しないためにも、目的をはっきりさせてから教室を選びましょう。東京都内には、たくさんのしつけ教室があります。
愛犬とどんな暮らしをしたいのか、そのためにはどんなしつけが必要かということが明確になれば、後悔のない教室に通うことができるはずです(*^-^*)
犬のしつけ教室まとめ
犬のしつけ教室にも、様々なタイプがあります。今回ご紹介したしつけ教室を参考に、愛犬にぴったりのしつけ教室を選んであげてください。
愛犬との絆を深め、より楽しい暮らしをしていくためにも、しつけ教室で正しいしつけをしてみてはいかがでしょうか(*^_^*)