公開 2022.07.25 更新 2022.07.25
[ PR ]
【獣医師監修】犬はりんごを食べても大丈夫!1日の量や効果、与える際の注意点も

【獣医師監修】犬はりんごを食べても大丈夫!1日の量や効果、与える際の注意点も

りんごは「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざにもあるように、健康に嬉しい栄養が豊富で適量であれば犬が食べても大丈夫な果物です。

とは言え、与え方を間違えてしまえば体調不良の原因ともなってしまうこともあり、ただりんごを食べさせればいいというものではありません。

そこで今回は、

・犬がりんごを食べるメリット
・犬に食べさせてもいいりんごの量

・与えるときに注意しなければいけないこと
・絶対に食べさせてはいけないりんごの部位

など、愛犬に美味しく安全にりんごを食べてもらうために知っておくべきことを、獣医師監修のもとご紹介します。

獣医師 藤井ちひろ

監修者

獣医師
藤井ちひろ
獣医師国家資格 / 日本ペット栄養士 / ペットフード販売士 / ペット食育上級指導士

北海道帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業。首都圏の中堅動物病院、大学病院を経て「健康寿命を延ばしてめざせ20歳!」「治らない病気に最期まで向きあう」動物病院、ローズローズアニマルクリニック院長。 ペットの食と栄養のお悩みに一生応えるための食育セミナーやシニアペットセミナーを定期的に開催中。(所属学会:ペット食育協会獣医麻酔外科学会獣医神経病学会など)

※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。

そもそも犬はりんごが好き!

犬 りんごおやつにも使用されていることがあるように、りんごが好きな犬は多いです。

これは、犬がショ糖や果糖といった自然の甘味を好む傾向にあるほか、優れた嗅覚によってりんご特有の甘い香りを感じることができるためですが、りんごのシャリシャリとした食感が好きという犬もいます。

犬は人間に比べて味を感じる細胞=味蕾(みらい)の数は少ないですが、人間のようにどこにどの味覚細胞があるかははっきりとわかっておらず、味蕾の数は少なくても人間よりも敏感に甘味を感じ取ることができるのではないかと考えられています。

とは言え、警戒心の強い犬や、りんごの酸味や匂いが苦手な犬、食感が好きではない犬ではりんごを食べないこともあるため、すべての犬がりんごが好きというわけではありません。

犬がりんごを食べることで得られる効果は?

りんご

りんごは栄養が豊富で、りんごに含まれる栄養素は犬の健康をサポートしてくれるなど嬉しいメリットがたくさんあります。

■りんごの主な栄養

カロリー 56kcal/100g
水分 84.1%
カリウム ・体内の浸透圧を調整・血圧を下げる働きがある
・ナトリウムの排出をサポートしてくれる
食物繊維
(ペクチン、セルロース)
・血糖値の急激な上昇を抑えてくれる
・糖やコレステロールの吸収を抑制
・腸内の善玉菌を増加させる
・腸内環境の改善
・スムーズな排便を促してくれる
・心疾患の予防に関係していると考えられている
りんご酸 ・疲労の原因である乳酸を減らすサポート
・新陳代謝を活発にする
りんごポリフェノール ・強い抗酸化作用が期待できる
・体脂肪の蓄積を予防
・悪玉コレステロール値を低下させてくれる
・動脈硬化の抑制

(※1、2)

こうしてりんごの主な栄養を見ると、りんごは栄養価の高い果物であることがよくわかりますね。

りんごの皮や、皮と実の間にも栄養が豊富に含まれているので、できれば愛犬に皮も与えたいところですが、皮は消化しづらいのですりおろしてあげるなどの工夫が必要です。

また、りんごの皮には農薬やワックスなどがついていることも珍しくないため、無農薬や有機栽培されたりんご以外の皮は与えないほうがいいでしょう。

では、愛犬に1日に何グラムのりんごを食べさせてもいいのでしょうか。次章で詳しく解説します。

犬が食べてもいい果物
【獣医師監修】犬が食べてもいい果物・ダメな果物は?与えるときの注意点や老犬におすすめの果物も

りんごは1日に何グラム与えてもいい?犬に食べさせてもいい量

犬 りんご

りんごは栄養が豊富に含まれる果物ですが、犬が必要とする栄養素をすべて含んでいるわけではないため、あくまでもおやつやトッピングの範囲で与えましょう

おやつやトッピングの1日量は、犬が1日に必要な摂取カロリーの10%程度のカロリーにとどめておくことが大切です。

■【体重別】犬が1日に食べれるりんごの上限目安量

体重 1.5kg 2kg 3kg 4Kg 5kg 6kg 7kg 8kg 9kg 10kg 15kg 20kg 25kg 30kg
1日の上限目安量
(約ーg)
25g 32g 45g 55g 66g 76g 86g 94g 103g 111g 151g 187g 223g 255g
摂取カロリーの10% 15kcal 18kcal 25kcal 31kcal 37kcal 42kcal 48kcal 53kcal 58kcal 62kcal 85kcal 105kcal 125kcal 143kcal

※りんごのカロリーは目安。種類や個体によっても異なるため注意
※避妊去勢済の成犬の摂取カロリーの10%で活動係数は1.6
※1日におやつとしてりんごだけを与えた場合で算出

1日の摂取カロリーの10%だと上記のようになりますが、りんごは糖質や食物繊維なども含まれているためカロリーだけで判断するのではなく、実際に与えたときの体調や便の様子はもちろん、犬の体型・体重・活動量・食欲・ライフステージなども考慮して与える量を調整してください。

りんごの重さの目安
※通常(中)サイズのりんごの皮、種、芯を取り除いた可食部
・1/2個…約100g
・1/4個…約50g
・1/6個…約30g
・1/8個…約25g

また、りんごのほかにおやつやトッピングがある場合は、そのカロリー分のりんごの量を減らすことも忘れないようにしましょう。

愛犬の1日の摂取カロリーの計算方法は以下の記事で詳しく解説しています。

ドッグフード
【獣医師監修】ドッグフードの正しい与え方!パッケージの給餌量はあくまで目安

犬にりんごを食べさせるときの注意点

犬 りんご

りんごは犬が食べても問題のない果物ですが、与える際には注意しなければいけないこともあります。

■犬にりんごを食べさせるときの注意点
食物アレルギーに注意!
与え過ぎない
消化しやすいように配慮する

食物アレルギーに注意!

食物アレルギーの犬

犬に初めてりんごを食べさせる場合、体質によっては食物アレルギーを起こすこともあるため、少量を与えて48時間ほどは様子を見てあげることが大切です。

もし、りんごにアレルギーがある場合は、りんごを摂取して30分~48時間以内に以下のような症状が見られます。

■犬の食物アレルギーの主な症状
・皮膚の赤みや痒み
・目の周りや口の周り、耳を痒がる
・足先を執拗に舐めたりかじっている
・下痢や軟便
・嘔吐

犬がりんごを食べてこれらの症状が見られた場合は、獣医師に相談してください。

犬の食物アレルギーについては、以下の記事で詳しく解説しています。

犬のアレルギー(食物・アトピー・ノミ)原因・対策を徹底解説【皮膚科医取材】

与え過ぎない

りんごを食べさせるときは、前章の「犬に食べさせてもいい量」でも述べましたが、あくまでもおやつやトッピングの範囲内にしましょう。

与え過ぎは肥満や体調不良の原因となるだけでなく、栄養バランスの乱れにもつながります。また、与え過ぎればお腹がいっぱいになって、犬が必要なごはんの量を食べられなくなってしまうことも。

愛犬の健康のためにも、りんごを食べさせるときは適量にとどめてくださいね。

消化しやすいように配慮する

犬はしっかり咀嚼をしてりんごを食べるということはありません。ある程度の飲み込める大きさになれば飲み込んでしまう生きものです。

飲み込んだりんごのサイズが大きければ消化するのにそれだけ負担がかかり、消化不良を起こしてしまうことにもなりかねません。

特に消化器官が未発達の子犬や、内臓機能が衰えるシニア犬(老犬)ではすりおろしてあげるなどの配慮が必要です。

また、りんごを喉に詰まらせて窒息してしまう犬や、食道に詰まらせて炎症を起こしてしまう犬も実際にいるため、薄くスライスして詰まらせないように注意してください。

犬に食べさせてはいけないりんごの部位は与えない

犬 りんご

適量であれば、りんごは犬にとって良い栄養素が含まれた果物です。しかし、りんごには犬の健康に悪影響を及ぼしかねない部位も存在するため、食べてはいけない部位は取り除いて与えることが重要です。

ここでは、犬が食べてはいけないりんごの部位や、食べてしまったときの対処法をご紹介します。

犬が食べてはいけないりんごの部位は芯、種、茎、葉

りんご

犬が食べてはいけないりんごの部位は、「芯」「種」「茎」「葉」です

これらの部位には、「アミグダリン」という成分が含まれ、腸内で分解されるときに有毒なシアン化水素(青酸)を発生させ、青酸中毒を起こしてしまう恐れがあります

摂取した量がごく少量であれば、体内の酵素によって毒性は抑えられて排泄されますが、多量に食べてしまった場合は急性の中毒症状を起こし、場合によっては命に係わることもあるため十分に注意しなければいけません。(※3)

そのほか、犬が食べてはいけないものについては以下の記事でご紹介しています。

犬が食べてはいけないものを徹底解説!症状や対処法、加熱調理が必要な食材も紹介
犬が食べてはいけないものを解説!36種類の症状や対処法、加熱調理が必要な食材も紹介

芯、種、茎、葉を食べてしまったときの対処法

犬 病院

犬がりんごの食べてはいけない部位を食べてしまったときは、飼い主さんが自宅でできる対処法はありません

中毒症状が現れるのは摂取後30分~1日以内です。愛犬に以下の症状が見られた場合は、早急に動物病院を受診してください。

青酸中毒の主な症状
・嘔吐
・下痢
・呼吸困難
・痙攣

また、中毒症状が現れなかった場合でも、「いつ」「何を」「どれくらいの量」を食べてしまったかを書き留めておき、早めに獣医師に相談するようにしましょう。

犬にりんごを食べさせることに関するQ&A

Q&A

りんごに関するQ&A

    犬に毎日りんごをあげても大丈夫?

    りんごを使用したドッグフードもあるように、犬に毎日りんごをあげることは問題ありませんが、あくまでもおやつの範囲内で与えるようにしてください。

    また、りんごを主食にするようなことは絶対にしてはいけません。

    犬にりんごジュースはダメ?

    人間用のりんごジュースは糖分や添加物を使用しているものが多く、そういったものは飲ませてはダメですが、りんごだけしか使用していない100%のストレートジュースであれば犬が飲んでも問題はありません。

    ただし、飼い主さんは与えやすく、犬も飲みやすいことからあげすぎないように注意が必要です。

    また、りんごの缶詰やりんごゼリー、りんごジャムといった人間用に加工されたものは糖分が多く、犬には与えないようにしてください。

    子犬はいつからりんごをあげてもいい?

    子犬は消化器官も未発達で身体も成長途中のため、りんごをおやつとしてあげる必要はありません。しかし、どうしても与えたい場合は生後3~4ヶ月を過ぎてから、消化に負担のないすりおろした状態であげましょう。

    子犬の時期はたくさんの栄養を必要としますが、健康な身体を作る上で栄養バランスの取れた食事が重要なポイントとなります。

    そのため、りんごをあげすぎてしまうことで栄養バランスが偏ってしまう可能性もあるので、成犬になるまではごく少量にとどめておきましょう。

    子犬が成犬になる目安

    小型犬中型犬大型犬
    約10ヶ月約12ヶ月約18ヶ月

    腎臓病の犬にりんごは効果あるって本当?

    りんごの栄養素は病気の予防のサポートには期待できますが、すでに腎臓病の犬がりんごを食べても腎臓病が治るわけでも改善されるわけでもありません

    りんごはリンやたんぱく質、ナトリウムが抑えられているので、おやつとして少量を与えることはできます。

    しかし、腎臓病の犬はカリウム制限が必要になることもあり、腎臓病のステージや犬の状態によっては食べないほうがいいこともあるため、りんごを食べさせたいときは必ず獣医師に相談してください。

    犬がりんごを食べない、何で?

    警戒心が強い犬は、初めてのりんごに警戒して食べないことがあります。また、りんごの食感や味が好きではない、匂いが苦手という犬もいるため、食べないからといって特に心配する必要はありません

    りんごは犬が絶対に食べなければいけないというものではないため、りんごを嫌がる場合は無理に食べさせないようにしまししょう。

    まとめ

    今回は、愛犬にりんごを食べさせるときに飼い主さんが知っておくべきことをご紹介しました。

    犬にりんごを食べさせるときのポイントは5つ!

    ・愛犬に合わせた適量を与える
    ・消化に負担がかからないようにしたり、詰まらせないようにする
    ・食べてはいけない種、芯、茎、葉は絶対に与えない
    ・無農薬や有機栽培でなければ皮はむく
    ・ジャムやゼリーなど人間用に加工されたものは与えない

    りんごは栄養が豊富で、適量であれば犬の健康のサポートにも役立ってくれるものです。

    水分も豊富で、りんごが好きな犬は多いことから、食欲が落ちてしまったときやあまり水を飲んでくれない犬にも食べさせやすいでしょう。

    正しいりんごの知識を持って、愛犬とのおやつタイムを素敵なものにしてくださいね。

    <参考文献>

    (※1)参考:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
    (※2)参考:農林水産省「主な果物の健康機能性」
    (※3)参考:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所「アミグダリンについて」

     

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    ペットライター たかだ なつき

    執筆者

    ペットライター
    たかだ なつき
    JKC愛犬飼育管理士 / ペットフーディスト / 犬の管理栄養士 / ペット看護士 / ペットセラピスト / トリマー・ペットスタイリスト / 動物介護士 / ホリスティックケア・カウンセラー

    18歳のチワックスと1歳のチワックス、ポメチワ、0歳のチワックスの4匹と暮らしています。これまで愛犬チワワと2匹のミニチュアダックスたちの闘病・介護生活の経験から、犬の健康や介護について学びを深めペットにまつわる様々な資格を取得し、老犬のトータルケアサロン開業に向けて準備中です。

    【保有資格:ペットフーディスト / 犬の管理栄養士 / ペット看護士 / ペットセラピスト / トリマー・ペットスタイリスト / 動物介護士 / ホリスティックケア・カウンセラー / JKC愛犬飼育管理士 / YMAA薬機法・医療法適法広告取扱個人認証規格

    関連記事

    新着記事

    人気記事

    いぬなび公式
    インスタグラム

    毎日更新中