※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
フレンチブルドッグが吐きやすいのは短頭種だから
フレンチブルドッグは、頭蓋骨の幅に対して鼻が極度に短い短頭種と呼ばれる犬種です。
短頭種は体の構造から短頭種気道症候群※という呼吸器系の障害が起きやすく、その症状のひとつとして嘔吐してしまうことがあります。
※短頭種気道症候群…軟口蓋過長症、鼻孔狭窄、気管虚脱など、短頭種に起こりやすい複数の病気が合併しておきる気道障害の総称
また気管が狭いため食事が喉につまりやすく、吐き戻してしまうことも珍しくありません。
さらに子犬の場合は、消化器官が未発達であり異物誤飲も多いため余計に吐きやすくなります。
わんちゃんはもともと吐きやすい生き物なので、健康でも胃腸の調子を整える目的で吐くことはあります。さらに短頭種であるフレンチブルドッグは特に吐きやすい犬種と言えるでしょう。
フレンチブルドッグが吐く6つの原因
フレンチブルドッグは短頭種気道症候群以外にも、次のような原因で吐くことがあります。
嘔吐の原因
- 食べすぎ
…食欲旺盛なため消化不良で嘔吐することがある。食べすぎは肥満の原因になり呼吸器への負担が増すので注意 - 食中毒
…好奇心旺盛なため拾い食いなどで嘔吐することがある。特に子犬は注意 - 食物アレルギー
…食物アレルギーを発症しやすい犬種。皮膚トラブルに嘔吐や下痢が伴うことがある。皮膚が弱く、その他の皮膚病と併発することがあるため注意 - ストレス
…寂しがりのため、留守番が多いなどストレスがかかると嘔吐することがある。適度に触れ合いストレスを溜めないよう注意 - 異物誤飲
…顎の力が強いためおもちゃを壊して誤飲し嘔吐につながることがある。その他ごみや布製品など身の回りの物を口に入れないよう注意 - 感染症
…犬パルボウィルスなどで嘔吐することがあるが、多くの感染症は定期的な予防接種で防ぐことができるため予防のし忘れのないように。特に子犬は注意
また吐いたものの色から原因や隠れている病気を予測できることがあるため、次章では色から考えられる病気を紹介します。
対処法とともに参考にしてください。
色で分かる!フレンチブルドッグが吐いた時の対処法
ここからはフレンチブルドッグが吐いてしまった時の対処法を紹介します。
吐いたものの色で分け、緊急性の高いものから順に説明していますので、当てはまるものがあればできるだけ早く病院へ連れて行くようにしましょう。
吐いたものが黒色…小腸や大腸から出血の可能性
緊急度★★★★★
吐いたものが黒色の場合、小腸や大腸から出血した血液が酸化し黒くなっている可能性があります。
濃い色ほど危険な状態です。
■考えられる病気
・腸閉塞
・十二指腸潰瘍
など
■対処法
・緊急性が高いためすぐに動物病院へ
吐いたものが茶色…胃から出血の可能性
緊急度★★★★★
吐いたものに茶色が混ざっていた場合、胃で出血した血液が酸化し茶色になっている可能性があります。色が濃くなるほど危険な状態です。
■考えられる病気
・急性胃炎
・胃潰瘍
など
■対処法
・出血から時間が経っているため急いで動物病院へ
また、茶色でも食べたものがそのままで吐き出されていた場合は、出血ではなくフードの消化が上手くいっていない事が原因の場合が多いです。
子犬は咀嚼不足であったり、老犬は消化機能の低下でフードをうまく消化できずに吐いてしまうことがあります。
その場合の対策は「①消化しやすいごはんをあげる」を参考にしてください。
吐いたものがピンクや赤色…口内や食道から出血の可能性
緊急度★★★★
吐いたものにピンクや赤色が混じっていた場合、口の中や食道から出血して間もない可能性があります。
またピンク色は赤や茶、黒色に比べて出血量が少ないと考えられますが、症状が悪化しないうちに診察を受けるようにしましょう。
■考えられる病気
・口内や食道の傷・炎症
・口内や食道の腫瘍
■対処法
できるだけ早く動物病院へ
なお、口の中に異物が刺さっているような場合は、可能であれば取り除き、綺麗なガーゼなどで押さえて止血してください。
ただし無理はせず、止血で血が止まったとしても必ず獣医師の診察を受けるようにしましょう。
吐いたものが透明や白い泡…空腹の可能性
緊急度★★★
透明や白い泡を吐いたときは長時間空腹であった事が原因で胃液が逆流した可能性があります。
吐いたあとに元気があり、食欲もあるようであれば特に心配はいりません。
ただ、吐くだけではなく震えや発作が見られる場合は注意が必要です。てんかんによって発作を起こし白い泡を吐く、胃捻転により常に口の中に白い泡が見られ、吐きたくても吐けないでいる、水を吐くということもあります。
特に胃捻転は早急に動物病院で処置が必要です。
■考えられる原因や病気
・空腹によるもの
・てんかん
・胃捻転
■対処法
・空腹:1回の食事の量を減らし回数を増やす、おやつの時間をとる
・てんかん:発作が続いた時間など状況を記憶し、早めに病院へ
・胃捻転:すぐに病院へ
吐いたものが黄色や黄緑…消化不良の可能性
緊急度★★
吐いたものが黄色や黄緑色の場合は、長時間の空腹による胆汁の逆流や食べ過ぎで消化不良を起こしている可能性が高いため、元気があるようなら様子を見ていいでしょう。
ただ、以下の対処法を試しても変わらず空腹時に吐くようであれば一度動物病院を受診することをおすすめします。
■考えられる病気
・胆汁嘔吐症候群
・消化不良
■対処法
・胆汁嘔吐症候群:1回の食事の量を減らして回数を増やす、腹持ちのいいフードに変更する
・消化不良:消化のしやすいフードに変更する、給餌量を見直す、1回の食事の量を減らして回数を増やす
吐いた後こんな症状があれば要注意
吐いたものが緊急性のある色ではなくても、愛犬に以下のような症状がないかどうか確認しましょう。
フレンチブルドッグは食後など特に吐きやすいですが、いつものことだからと甘く考えずに様子を確認してあげてくださいね。
体調チェックリスト
- 元気がなくグッタリとしている
- 息が荒く苦しそう
- ずっと食欲がない
- 発熱している
- 下痢をしている
- 吐きたそうなのに吐けないでいる
- 何度も吐き続けている
- 吐いたものから便の臭いがする
- けいれんしている
- よだれが過剰に出ている
上記に当てはまる場合は病気の可能性があるため、できるだけ早めに動物病院を受診してください。
病院へ行く時の注意点とポイント
わんちゃんを病院へ連れて行くときは、できるだけ多くの情報を獣医師に伝えるために、愛犬が吐いたものをビニール袋などに入れて持参しましょう。
下痢などうんちの状態も普段と異なる時は便も持っていきましょう。難しい場合は、嘔吐物や便の動画や写真でも構いません。
また愛犬が吐いてしまった時の状況を獣医師に伝える際は、以下のポイントをおさえておくと診察がスムーズにいきやすくなります。
■病院で伝えるポイント
・吐いた時間
・吐いた回数
・吐く以前の様子
・吐いた後の様子
・吐いたものの色
・吐いたものの状態(異物がある、液体化しているなど)
・うんちの状態
・その他に変わった症状がないか
できる限り上記のことを記憶しておきましょう。
病院での検査方法や費用
嘔吐の原因が何か、病院で検査を行う事で特定しやすくなります。よく行われる検査内容と一般的な検査費用をまとめたので、「検査はしたいけど、費用が高額そう…」と不安な飼い主さんは参考にしてみて下さい。
■腹部超音波検査
…胃や腸、肝臓などの内臓に異常がないかの確認
費用:2,000円~(1回あたり)
■腹部レントゲン
…腸が閉塞や膨張していないかの確認
費用:4,000円程度(レントゲン1枚あたり)
■血液検査
…腎臓や肝臓に問題がないかの確認
費用:5,000円〜(1回あたり)
■糞便検査
…嘔吐の原因が寄生虫かどうかの確認
費用:1,000円~1,500円程度(1回あたり)
吐いた後の食事は基本絶食・絶水
吐いた後すぐに水や食事を与えると刺激になり再び吐いてしまう可能性があるため、絶水・絶食して胃を休ませる時間が必要です。
ただし、わんちゃんの状態によっては絶食や絶水が危険な場合もあるので、状態を見極めてから行います。以下を参考にしてください。
■体調が落ち着いていて元気がある場合
…欲しがるようであれば、吐いた後2〜3時間後に水や食事を与えてもOK
■嘔吐を繰り返す・元気がない場合
…絶食は丸1日、絶水は半日まで。症状がおさまらなければ必ず動物病院を受診する
■明らかにぐったりしている・老犬の場合
…絶水・絶食は危険。動物病院を受診する
もし判断が難しい場合は、かかりつけの病院に電話で相談してみると安心ですよ。
フレンチブルドッグが吐かないようにする5つの対策
ここからは、吐きやすい犬種であるフレンチブルドッグの特徴をふまえて、吐きづらくするための5つの対策を紹介します。
それぞれについて詳しく説明しますね。
①消化しやすいごはんをあげる
わんちゃんは肉食に近い雑食のため、主原料が肉や魚のドッグフードは消化不良を起こしにくくなります。
さらに、わんちゃんによっては消化がしにくい事がある穀物を避けるようにすると、消化不良による嘔吐のリスクを減らすことができますよ。
またフレンチブルドッグは食物アレルギーが起きやすい犬種でもあるので、以下のようなアレルギーが起きやすい食材を把握しておくことも大切です。
■アレルギーが起きやすい食品
牛肉
とうもろこし
小麦
鶏肉
鶏卵
ラム肉
大豆
乳製品(ホエイ、カゼイン、脱脂粉乳など)
上記の食材で絶対にアレルギー反応が起きるというわけではありませんが、体質によってはアレルギー反応を起こす子もいるため覚えておきましょう。
【獣医師監修】フレンチブルドッグ向き人気ドッグフード(餌)おすすめ9選【2024年最新版】
②食後に激しい運動をさせない
わんちゃんは食べたものが胃で消化されるまで約2時間、その後小腸や大腸でさらに消化され、排泄までは早くても12時間かかるといわれています。
そのため、最低でも食後2〜3時間は激しい運動をさせないようにしましょう。
食べてすぐに散歩に行く、おもちゃで遊ぶなどは控え、食後すぐのシャンプーも嘔吐につながるので時間を空けるようにします。
食後安静にすることは、嘔吐を防ぐだけではなく胃捻転や胃拡張の予防にもつながるため大切なポイントです。
③水入れの容器を変更する
フレンチブルドッグは生まれつき気管が細いこともあり、水を一気に飲むとむせたり吐いたりしやすいため、短頭種が使いやすい形の水入れの容器に変更し、がぶ飲みを防ぎましょう。
傾斜のついたものや浅めのものが飲みやすく、がぶ飲みを防げます。このとき食事台も併用するとより飲みやすく、食事も詰まりにくくなりますよ。
また体温調節が苦手なフレンチブルドッグは、体温を下げるために水をたくさん飲む子が多いです。
ですが身体的構造からあまりうまく飲むことができず、水と一緒に空気をたくさん飲んでしまうことがあります。
空気を飲むとお腹にガスがたまり消化器の病気につながりやすくなるため、水飲みの容器を吟味して選んであげることも大切です。
④おもちゃの誤飲を防ぐ
フレンチブルドッグはおもちゃで遊ぶのが大好きな犬種です。特に噛むことが好きなため、壊れたおもちゃを飲み込まないよう、ちぎれにくいおもちゃや顎のサイズよりも大きいおもちゃを選びましょう。
またすでに壊れてしまったり小さくなったおもちゃは使い続けず、新調しておくと安心です。
異物誤飲は飼い主さんが愛犬の過ごす環境に気を配ることで防げるため、家の中に限らず、散歩中などもよく見ていてあげてくださいね。
⑤温度管理をする
フレンチブルドッグは呼吸による体温調節が苦手なため暑さに弱く、また短毛種なので寒さにも弱い犬種です。
季節に合わせてエアコンや洋服で快適な環境をつくってあげましょう。
特に暑い時期は温度管理を怠ると熱中症にかかる可能性があります。
熱中症は嘔吐や下痢、震えなどの症状が出て、最悪の場合は命を落としてしまう恐ろしい病気です。
一般的にフレンチブルドッグが快適に過ごせる室内温度は20度前後、湿度は50%程度といわれているので、目安にしつつ愛犬に合わせた室温を保ち、風通しもよくしてください。
また、エアコンの効きすぎた室内や冬場などは体が冷えてしまうことがあります。
冷えは胃腸の働きを低下させ、消化不良から嘔吐や下痢が起きることがあるため、暖房や洋服を使って寒さ対策も忘れずに行いましょう。
まとめ
この記事では、フレンチブルドッグが吐いてしまう原因と対処法ついてご説明しました。
記事内のポイントをまとめると、以下のようになります。
■記事内のポイント
・フレンチブルドッグは吐きやすい犬種
・嘔吐物が黒、茶、赤色の場合は、緊急性が高い可能性がある
・嘔吐物が白、透明、黄、緑色の場合は、緊急性は低い可能性がある
・吐いた後の食事は基本絶水・絶食をして胃腸を休ませる
・吐く頻度を減らせるようフードや周りの環境を整える
愛犬が吐いてしまったときは参考にしてみてください。
ただし、嘔吐の症状がひどい、いつもと様子が違うと感じた場合は動物病院へ行きましょう。早期発見がわんちゃんの長生きに繋がりますよ。
飼い主さんとわんちゃんが、ずっと長く幸せに暮らせる事を願っています♩
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。