目次
ペット保険『アニコム』と他社を比較
今回アニコムと比較するのは、窓口清算ができるアイペットと、安さが特徴の楽天ペット保険の2社です。
<比較する保険の種類>
・アニコム『どうぶつ健保ふぁみりぃ』
・アイペット『うちの子』
・楽天ペット保険『ずっといっしょ〔もっと〕』
※保険料は小型犬(チワワ)で比較
※各保険のプランは、通院・入院・手術の保証付き・70%補償で比較
|
|
| |
保険料 | 【1歳】¥3,110 【7歳】¥5,330 | 【1歳】¥3,090 【7歳】¥5,190 | 【1歳】1,920 【7歳】¥3,930 |
割引 | ○ | ○ | × |
窓口精算 | ○ | ○ | × |
日額補償限度額 | 【通院】¥14,000 →年20日限度 【入院】¥14,000 →年20日限度 【手術】¥140,000 →年2回限度 | 【通院】¥12,000 →年22日限度 【入院】¥30,000 →年22日限度 【手術】¥150,000 →年2回限度 | 【通院】¥15,000 →年22日限度 【入院】¥15,000 →年25日限度 【手術】¥150,000 →年3回限度 |
年間補償限度額 | 無制限 | 122.4万円 | 115.5万円 |
無料サービス内容 | ・腸内フローラ測定 ・獣医師にLINEで相談 ・LINEでも保険請求可能 ・迷子捜索 ・ペット施設への優待 ・ペット雑誌が優待価格で定期購読可能 詳しくはコチラ | ・提携ホテル、サロン、しつけ教室の優待 ・獣医師による健康情報配信 | ・獣医師に電話で相談 ・楽天ポイントがたまる ・楽天クーポンがもらえる ・サンプルBOXが当たる |
特約 | ペット賠償責任特約(最大1,000万円) | ペット賠償責任特約 (最大500万円) | ペット賠償責任特約 (最大300万円) |
新規加入年齢 | 7歳11ヵ月まで ※しにあプランは年齢の上限なし | 12歳11ヵ月まで | 10歳11ヵ月まで |
格安な楽天ペット保険と比べると保険料は割高ですが、窓口清算のできる商品と比べると、そこまで保険料の差はありませんでした。
限度額と限度日数の範囲内であれば、年間補償限度額に縛りがないので使いやすさも抜群!
さらに、無料のサービスも充実しているので、治療以外でも利用しやすい保険だということがわかりました。
ペット保険『アニコム』のその他のプラン
出典:アニコム損害保険株式会社
アニコムにはメインの『どうぶつ健保ふぁみりぃ』の他に、以下の2種類のプランが用意されています。
それぞれの保険についても簡単にご紹介していきます!
どうぶつ健保ぷち(70%プランのみ)
出典:アニコム損害保険株式会社
保険料 | 【1歳】¥1,070 【7歳】¥1,710 |
日額補償限度額 | 【入院】¥14,000 →年20日まで 【手術】¥500,000 →年2回まで |
年間補償限度額 | 無制限 |
無料サービス内容 | ・獣医師にLINEで相談 ・LINEでも保険請求可能 ・迷子捜索 |
新規加入年齢 | 7歳11ヵ月まで(終身) |
お手軽な掛け金でもしもの時に備えることができ、その他の商品に比べて手術の補償費用が手厚いプランです。
・手術時にしっかり補償してほしい
・ペット保険にあまりお金をかけられない
という人におすすめの補償プランです!
どうぶつ健保しにあ(70%プラン)
出典:アニコム損害保険株式会社
保険料 | 【8歳】¥3,000 【15歳~】¥3,510 |
日額補償限度額 | 【入院】¥14,000 →年20日まで 【手術】¥140,000 →年2回まで |
年間補償限度額 | 無制限 |
無料サービス内容 | ・腸内フローラ測定 ・獣医師にLINEで相談 ・LINEでも保険請求可能 ・迷子捜索 ・ペット施設への優待 |
新規加入年齢 | 8歳~上限なし(終身) |
※50%プランあり
最大の特徴は新規加入年齢に上限がないこと!
病気によっては加入できないこともありますが、他社のペット保険と比べても、加入できる病気やケガが断トツで多いのがポイントです。
・年齢制限で加入できる保険がない
・持病や既往歴で加入を断られた
という人でも安心して加入できるプランとなっています。
ペット保険『アニコム』の3つのおすすめポイント
アニコムの特徴である3つのおすすめポイントをご紹介していきます!
①窓口清算が可能
全ペット保険会社15社のうち、2社でしか取り扱っていない窓口清算がアニコムでは利用可能!
一般的な保険金請求方法は、一度治療費の全額を負担して、診断書等を添えて郵送する必要があります。
最近では診断書の画像をアップロードするだけで保険会社への請求を行えるアプリなどもありますが、診断書には3,000円~5,000円の作成料がかかる場合も多いので、窓口清算はかなりおすすめです。
②年間限度額が無制限
すべてのペット保険に年間限度額が設定されているので、保険金額の合計を気にしながら請求する必要があります。
しかし、アニコムは日額限度額と限度日数のみの設定なので、少額の治療費でも請求しやすいのが特徴です。
③加入年齢の制限なしで終身補償
アニコムの『どうぶつ健保ふぁみりぃ』の新規加入は満8歳までですが、『どうぶつ健保しにあ』では、8歳以上も加入することが可能です。
多くのペット保険では、新規加入年齢が10歳前後なので、アニコムはシニア犬にも優しいペット保険となっています。
ペット保険『アニコム』にしかない5つの無料サービス
ここでは、アニコムにしかない無料のサービスをご紹介していきます!
①腸内フローラ測定で健康管理
年に1回愛犬のうんちを提出することで、腸内環境の状態やかかりやすい病気について教えてくれる健康診断です。
検査結果によっては、アニコム指定の動物病院にて無料で血液検査を行うこともできるので、
「保険を使わなくてもったいない…」と感じている人にも、保険料を支払った意味のある保険だと思います!
ペット保険は病気やケガをした時に利用するイメージですが、アニコムは健康管理・病気の早期発見に繋げることができるので安心ですね。
②LINEで獣医師に相談
電話で獣医師に相談できるサービスは多いのですが、「電話は意気込んでしまう…!」という人も多いかと思います。
アニコムでは、LINEで気軽に相談することができるので、ちょっとした質問やしつけの方法なども相談しやすいのが特徴です。
③窓口清算以外でもLINEで請求可能
『どうぶつ健保ふぁみりぃ』のプランでは、窓口清算に対応していない動物病院の場合は、LINEで保険金を請求することができます。
質問通りに入力して診療明細書を撮影するだけなので、診断書の作成料も必要ありません。
切手を貼って郵送する必要もないので、手間がかからないのが嬉しいですね!
④愛犬の迷子はペット探偵が対応
万が一愛犬が迷子になってしまった時に、ペット専門の探偵が捜索を行ってくれるサービスです。
捜索の他に【打合せ・ポスターとチラシの作成・状況や結果報告】なども無料サービスに含まれているので、もしもの時に便利なサービスです。
⑤ペットと利用できる施設の優待サービスやペット雑誌の優待購入
日本全国の愛犬と泊まれる宿泊施設で特典がもらえたり、優待や割引が受けられるサービスが付いています。
また、特典が受けられる宿泊施設やカフェなども検索することができるので、愛犬と新たな旅先を見つけられるのも楽しそうですね!
その他、ペット雑誌「いぬのきもち」「ねこのきもち」を優待価格で定期購読することもできます。
※プランにより対象外のサービスもあり
ペット保険『アニコム』の3つのデメリット
ペット保険選びに失敗しないためには、デメリットもしっかり確認しておきましょう!
❶保険料が高い
補償内容やサービスがしっかりしている分、格安ペット保険に比べると保険料は割高です。
しかし、同じく窓口清算ができるアイペットと比べると、保険料の差はあまりなく、サービスが充実しているという点ではお得感があります。
❷8歳から通院補償がない
8歳になると『どうぶつ健保しにあ』のプランに切り替わることで、通院補償が対象外となります。
ただし、腸内フローラ検査(検便)の結果が2回連続で良好の場合、通院補償ありのプランに移行することも可能です。
❸請求回数が多いと保険料が割増
アニコムには『健康割増引』という制度があります。
<健康割増引>
保険利用回数 | 割増引率 |
0回 | 10%割引 |
1~5回 | 5%割引 |
6~19回 | 割増引なし |
20~39回 | 20%割増 |
40回以上 | 50%割増 |
利用回数が多いほど次年度の保険料が高くなってしまうので、少額の治療費は自費の方が安心かもしれません。
ペット保険『アニコム』はこんな人におすすめ!
アニコムについてご紹介してきましたが、「自分に合っているのかわからない…」という人もいるかと思いますので、アニコムがおすすめな人をまとめました!
・保険金請求を簡単に完了したい
・愛犬の健康管理をしっかり行いたい
・いつでもプロに相談したい
・高齢犬でも入れる保険を探している
アニコムには便利なサービスが付帯されているので、病気やケガ以外でも使える保険というのも嬉しいですね。
まとめ
アニコムのペット保険についてご紹介させていただきました。最後に、アニコムの特徴をもう一度確認しておきましょう!
・窓口清算が可能
・年間補償限度額が無制限
・加入年齢の制限なしで終身補償
・腸内フローラ測定で健康管理
・LINEで獣医師に相談
・窓口清算以外でもLINEで請求可能
・愛犬の迷子はペット探偵が対応
・ペットと利用できる施設の優待サービス
以上の内容を参考に、ペット保険選びに悩んでいる人や、アニコムへの加入を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!