柴犬の適正体重|成犬の体重は9〜14kgと言われるが、豆柴は5kg前後の場合も多い
従来の「柴犬」(=普通柴)の成犬の標準的な体重は一般的に9〜14kgほどと言われています。また、犬種の登録や管理を行うJKC(ジャパンケネルクラブ)によると、理想の体高はオスで39.5cm、メスで36.5cmです。
しかし、近年は小型の豆柴・小豆(あずき)柴が増えています。いずれも正式な犬種の名称として登録されているものではないので明確なデータはありませんが、5kg前後のかなり小さな個体がたくさんいます。
柴犬の飼い主さんにアンケートを取ったところ、下の画像のような結果になりました(子犬・ダイエット中の子・詳細がわからない回答を除いた有効回答のみ集計)。
「柴犬」と「豆柴」の平均体重は3〜4kgほどの差があり、最も小さな子と最も大きな子を比べると約7.5kgもの差がありました。もとは同じ犬種であるにもかかわらず、体重の個体差がかなり大きいといえます。
柴犬の体重推移|子犬は1歳ごろまで成長。最終的な大きさや成長スピードは個体によって違う
柴犬・豆柴の子犬は、以下のような体重推移で成長していきます。
◾︎柴犬・豆柴の子犬の体重推移
種類 |
柴犬 |
豆柴 |
生後1〜3ヶ月 |
〜3kg程度 |
〜2kg程度 |
生後4〜6ヶ月 |
4〜7kg程度 |
3〜4kg程度 |
生後7〜9ヶ月 |
8〜10kg程度 |
4〜5kg程度 |
生後10〜12ヶ月 |
9〜14kg程度 |
5〜6kg程度 |
柴犬は一般的に生後12ヶ月ごろまで成長が続きますが、アンケートの結果、生後6〜11ヶ月で体重の増加が止まったという回答も複数見られました。
最終的な大きさや成長スピードは個体によって異なります。特に柴犬は普通柴と豆柴で大きさがまったく違うため、表の数値はあくまで一例としてとらえてください。適正体重であるかどうかは、下で説明する「肥満チェック方法」と医師の診察を参考に判断するようにしましょう。
柴犬のご飯の量|体重をきちんと測り、運動量も考慮して与えることがポイント
ご飯を与えすぎて太っているのではないかと心配になっている方は多いでしょう。適切な給餌量は以下で計算できます。
※小数第2位以下は切り捨てられます
結果はこちら↓
■愛犬の1日あたりのドッグフードの量
■愛犬の1日あたりに必要なカロリー
kcal
与えているフードのパッケージをよく見て、体重に合った量を確認するのが基本です。特に柴犬は体のサイズのばらつきが大きい犬種なので、しっかりと愛犬の体重を把握してその体重に合わせることが大切。
そのうえで愛犬の体重の変化や体調を見ながら給餌量を調整する必要があります。活発に運動する子の場合はカロリーの消費量が多いので、減らしすぎにも注意しましょう。
飼い主さんに「ドッグフードはパッケージに記載されている量を与えていますか?」という質問をしたところ、記載の量どおりに与えている方が半分を占めました。まずはパッケージの量を基準にし、様子を見て必要があれば増やしたり減らしたりしましょう。
柴犬の肥満チェック方法|数字だけで判断はNG!くびれや肋骨の状態を見て診察を受ける
犬の肥満度のチェックは、体重の数値だけで行うことは難しいといえます。特に柴犬は小型化が進んでおり、これまで標準的と言われていたサイズよりも小さな個体が多いため判断がしづらい犬種です。
肥満度をチェックする際は、BCS(ボディ・コンテディション・スコア)を参考にしましょう。上記の画像にあるスコアのうち、BCS4もしくはBCS5の場合は肥満でありダイエットが必要です。BCS1・2の場合はご飯の量を増やす必要があるでしょう。
◾︎BCSのチェック方法
- 愛犬の体型を真上から見て、くびれがどれくらいあるかを確認する
- 体に触れ、脂肪がどれくらいついており肋骨に触れるかどうかを確認する
とはいえ、体重がまったく参考にならないわけではありません。増減を確認し、ご飯の量が適切か、運動が足りているかなどを知るために定期的に測定することも大切です。獣医師にも相談しながら、愛犬が健康的な体型であるかを判断しましょう。
柴犬のダイエット方法|食事の量や与え方を見直すのが基本。運動量を増やすことも検討
続いて、肥満の場合にどのようにダイエットをすればいいかを紹介します。
ただし、肥満には思わぬ病気が隠れていることもあるので、必ず病院で受診したうえでダイエットを行いましょう。また、体重を毎日はかって増減をしっかりチェックすることも大事なポイントなので体重測定の習慣をつけてくださいね。
①ドッグフード・おやつの量を減らす
まずは食事の量を見直すことが基本です。体の大きさや消費エネルギーに対してドッグフードが多すぎる可能性があります。
与えているフードのパッケージに記載された量や、愛犬に必要なカロリーを改めて確認しましょう。
※小数第2位以下は切り捨てられます
結果はこちら↓
■愛犬の1日あたりのドッグフードの量
■愛犬の1日あたりに必要なカロリー
kcal
また、おやつを与え過ぎてしまうことにも注意。家族の間でどれだけおやつをあげたかを共有していないと、知らない間に食べ過ぎになっている可能性があります。一日に与える量や時間を決めて、何度も与えてしまうことがないようにしてください。
②低脂質・低カロリーのドッグフードに変える
購入するドッグフードを見直すこともダイエットのひとつの方法です。低脂質・低カロリーや、高タンパク・高食物繊維に設計されており、同じ量を食べても満腹感を得られるものを選ぶとよいでしょう。
また、避妊・去勢手術は特に太りやすいので、与えるドッグフードを変えることを検討するのがおすすめです。
柴犬向けドッグフードおすすめランキング|何あげてる?人気の餌を徹底調査【獣医師監修】
③ご飯の際は毎回計量する
「お皿にこれくらい」というようにドッグフードをおおよその量ではかっていると、気づかないうちに与え過ぎている可能性があります。
面倒でも必ず重さ・量をきちんとはかってから与えるようにしましょう。
④早食い防止食器でゆっくり食べさせる
食べづらい形状に作られている早食い防止食器を使うと、ゆっくり食べられるので食べたことに対する満足感が強くなります。ダイエットのためにご飯の量を減らしてストレスが溜まっている様子があれば活用してみましょう。
少しずつしか中身が出てこない知育玩具でおやつを与えるのもよいでしょう。
⑤散歩+αの運動を意識する
近所をただ歩く散歩だけをしていると、カロリーの消費が十分ではありません。柴犬は比較的運動量が多い犬種なので、散歩中に走ったり、家の中でボール遊びなどをして運動をすることも必要です。
夏は犬用のプールを利用したり、涼しい室内ドッグランを活用したりするのがおすすめ。家の中でノーズワークやバランスボールに乗る運動をすることも有効です。
柴犬の飼い主さんにアンケート!ご飯の量は?効果があったダイエット方法は?
そのほかのアンケートの回答をご紹介します。愛犬の体重やご飯の量などに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
【アンケート調査概要】
・アンケート内容:柴犬の体重について
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:全国の現・柴犬の飼い主さん20名
・アンケート実施期間:2024年6月21日〜6月28日
Q.愛犬はダイエットをしたことがありますか?
Q.ダイエットを始めた際の体重は何kgでしたか?
ダイエット経験があるかをうかがったところ、ダイエットをしたことがある柴犬は20頭中4頭のみでした。柴犬が特別に太りやすい犬種ということはなさそうです。
ダイエットを始めた当時の体重はそれぞれ5.8kg、7.2kg、8.6kg、16.7kgとかなりバラバラ。7.2kgで「動物病院で肥満・太り気味と言われた」という回答もあり、やはり体格の差の大きさが目立ちました。
Q.ダイエットのために行ったことを教えてください。
Q.行ったことのうち、効果があると感じたものを教えてください。
ダイエットで行ったことと、そのうち効果があると感じたものを4名の飼い主さんに聞いたところ、以下のような結果になりました。ごはんやおやつの量を減らしている方が多く、ダイエットの基本は食べる量を減らすことと言えそうです。
◾︎ダイエットで行ったこと、効果があると感じたもののアンケート結果
性別 |
現在の体重 |
ダイエット開始時の体重 |
行ったこと |
効果があると感じたこと |
オス |
6.7kg |
7.2kg |
ごはんの量を減らす |
ごはんの量を減らす |
メス |
5.5kg |
5.8kg |
ごはんの量を減らす, おやつの量を減らす, 散歩の時間・距離をのばす |
おやつの量を減らす |
メス |
16.7kg |
16.7kg |
おやつの量を減らす, ごはんの種類(商品)を変える, おやつの種類(商品)を変える, ごはん・おやつを手作りに変える, 散歩の時間・距離をのばす |
おやつの量を減らす, 散歩の時間・距離をのばす |
メス |
8.1kg |
8.6kg |
ごはんの量を減らす, おやつの量を減らす, 散歩の時間・距離をのばす |
ごはんの量を減らす, おやつの量を減らす, 散歩の時間・距離をのばす |
Q.愛犬をお迎えした際に、何kgくらいまで成長すると言われましたか?
Q.愛犬の父犬・母犬の体重は何kgという説明はありましたか?わかる範囲で教えてください。
体格の差が大きい柴犬。お迎えの際に、どれくらいまで成長するか、父犬・母犬の大きさがどれくらいかと聞いていたかをうかがいました。
両親の体重と同じ程度の子がほとんどであるものの、なかには両親よりも3〜4kg大きい子もいました。両親だけでなく、祖父母の大きさまで確認できるとより成長後のサイズをイメージしやすいでしょう。
◾︎成長後の体重、父犬・母犬の体重のアンケート結果(成犬・有効回答のみ)
種類 |
性別 |
現在の体重 |
伝えられた成長後の体重 |
父犬の体重 |
母犬の体重 |
柴犬 |
オス |
12.3kg |
10〜12kg |
11kg |
10kg |
豆柴 |
オス |
9.5kg |
6〜10kg |
5〜6kg |
5〜6kg |
豆柴 |
オス |
5.7kg |
5kg |
4kg |
5kg |
豆柴 |
オス |
4.8kg |
4〜6kg |
5kg |
5kg |
豆柴 |
メス |
6.3kg |
5〜6kg |
5kg |
4.5kg |
豆柴 |
メス |
5.6kg |
6kg |
6kg |
5kg |
豆柴 |
メス |
5.3kg |
4〜5kg |
5kg程度 |
5kg程度 |
Q..暑い時期で十分な散歩の時間を確保しづらい場合など、運動不足が懸念されるときに工夫していることがあれば教えてください。
運動も体重管理において欠かせないものですが、夏は外で長時間遊ばせるのは難しいものですよね。そこで、暑い時期にどのような工夫をして運動させているかをうかがいました。
室内ドッグランを利用している方が複数いたほか、家の中でもボール遊び、ノーズワーク、コマンドの学習などをしている方もいました。室内ドッグランやプールなどの施設が近くになくても、家の中でできる遊びを見つけて一緒に取り組むのがおすすめです。
自宅の中でできる運動(ボール遊び、階段登り降り)をしてみる
家の中でかくれんぼ、おやつを隠して探す遊び、コマンドを教えています!
リビングにタイルカーペットを敷き、その上でボール遊びなどさせています
お家の中でたくさん遊ぶようにしています。お友だちと室内ランに遊びに連れて行くこともあります
Q.そのほか、愛犬の体重管理のために気をつけていることや、柴犬の体重管理に関するアドバイスを教えてください。
最後に、体重管理で気をつけていることやアドバイスをうかがいました。どちらかというと肥満に注意している方が多いですが、なかには痩せ過ぎないように気をつけているという方も。
体重・体型のお悩みはそれぞれ異なるので、愛犬の様子をこまめに確認しながら管理を行っていくことが大切です。
毎日の体重測定。犬は食事でしか減量が難しいと聞きますので体重管理はしっかりしてます
こまめに体重を記録して、なるべくいつも同じ体重を保つように気を付けています
オヤツが多めの日はフードを減らしたり、たササミと一緒に野菜も茹でてスープも入れて満腹感をだす
こまめに肋骨がですぎていないかチェックしています(うちの子は太りにくい体質なので、痩せすぎないように気をつけています
うちは元々食い意地がなく、暑くなるとご飯を残しがちになり、病院で体重の減少を指摘されたこともありました。なるべく規定量を食べてもらいたいので、食いつきが悪い時はふりかけやトッピングをするとしっかり食べてくれます
【獣医師監修】柴犬の体重に関するQ&A
柴犬の大きさは生後何ヶ月で決まる?
柴犬の成長はおおよそ1歳(生後12ヶ月)まで続くと言われています。
しかし、最終的な大きさや成長スピードはそれぞれ異なるので、早く体重増加が止まったり1歳を過ぎても体重が増え続けていたりしたら異常というわけではありません。病院での健康診断やBCSのチェックで、体の大きさに合った適切な体重に成長しているかどうかを確認しましょう。
20キロの柴犬は太り過ぎ?
標準的な体重の9〜14kgから大きく外れているので太り過ぎの可能性が高いといえますが、体格によっては適正体重である可能性もあります。
肥満であるかどうかは、病院で診察を受けて判断しましょう。
「デカ柴」の体重はどれくらい?
「デカ柴」の定義はないため明確なことはいえませんが、柴犬であれば9〜14kg程度が標準的な体重です。豆柴が主流の現在は、10kgを超えていれば大きいほうと言えるでしょう。
さらに体格のよい子であれば、15〜18kg程度でも健康的な体型というケースも考えられます。
ご飯を食べないときは無理に食べさせなくてもいい?
一時的ではなく、よく食欲がなくなって健康に影響が出ているようであれば十分な量を食べさせなければいけません。BCSをチェックして、痩せている様子や体調の変化はないかを確認しましょう。そのうえで動物病院で受診し、健康状態と食べない原因が病気ではないかを確認してください。
フードそのものに問題がないか、フードを与える環境に変化がないかなどを疑うことも重要です。フードの好みの問題である場合は、与えるフードを変える、トッピングを載せるなどの工夫をして食いつきをアップさせてください。
たまに食欲がなくなるだけで、健康状態に変化がない場合は無理に食べさせる必要はないでしょう。
【犬がご飯を食べない時の対処法8選】病気?原因を簡単チェック!【獣医師監修】
まとめ
柴犬の成犬の標準的な体重は一般的に9〜14kgほどと言われています。しかし、適正体重は体の大きさをもとに判断しなければならず、特に柴犬は普通柴・豆柴で大きさがまったく異なる犬種です。
体重の数字だけで健康的な体型であるかを判断するのは難しく、BCS(ボディ・コンディション・スコア)を基準にする必要があります。BCS4は太り気味、5の場合は太っていると判断され、減量が必要です。体重も一つの目安にしたうえで、くびれがあるか・肋骨が触れるかなどを確認し獣医師の診察も受けて判断しましょう。
ダイエットは、獣医師の指示をもとに食事内容の見直しを中心に行いましょう。ご飯の量は、愛犬に必要なカロリーを計算したうえで体重を見ながら調整してください。低脂質・高食物繊維など満腹感を得やすいドッグフードに変えることも有効です。
健康維持には運動も欠かせませんが、夏場は長時間外で遊ぶことは難しいのでノーズワークやバランス運動も取り入れていきましょう。この記事を参考にして、愛犬の体重管理を見直してみてくださいね。
【アンケート調査概要】
・アンケート内容:柴犬の体重について
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:全国の現・柴犬の飼い主さん20名
・アンケート実施期間:2024年6月21日〜6月28日
【アンケート項目】
Q1. 愛犬の性別を教えてください。
Q2. 愛犬の年齢を教えてください。
Q3. 愛犬の現在の体重を教えてください。
Q4. 愛犬をお迎えした際、犬種は「柴犬」「豆柴」「小豆柴」のうちどちらの表記でしたか?
Q5. 愛犬をお迎えした際に、何kgくらいまで成長すると言われましたか?
Q6. .愛犬の父犬・母犬の体重は何kgという説明はありましたか?わかる範囲で教えてください。
Q7.(子犬の頃から飼育をしている方のみ)成長による体重の増加は生後何ヶ月で止まりましたか?
Q8. 愛犬はダイエットをしたことがありますか?
Q9.(8で「している」「していた」と答えた方のみ)ダイエットを始めたきっかけはなんですか?
Q10.(8で「している」「していた」と答えた方のみ)ダイエットを始めた際の体重は何kgでしたか?
Q11.(8で「している」「していた」と答えた方のみ)ダイエットのために行ったことを教えてください。※複数回答可
Q12.(8で「している」「していた」と答えた方のみ)11で行ったことのうち、効果があると感じたものを教えてください。※複数回答可
Q13. 現在与えているドッグフードの商品名を教えてください
Q14. 13のドッグフードは1日あたり何g与えていますか?
Q15. 13のドッグフードはパッケージに記載されている量を与えていますか?
Q16. 暑い時期で十分な散歩の時間を確保しづらい場合など、運動不足が懸念されるときに工夫していることがあれば教えてください。
Q17. そのほか、愛犬の体重管理のために気をつけていることや、柴犬の体重管理に関するアドバイスを教えてください。
Q18. 柴犬の体重やダイエットなどについて、気になること・相談したいことなど獣医師に質問したい内容があればお書きください。