公開 2024.01.29 更新 2024.02.06
[ PR ]
【獣医師監修】愛犬のダイエットを応援!無理なく痩せる方法や肥満度チェック法も紹介

【獣医師監修】愛犬のダイエットを応援!無理なく痩せる方法や肥満度チェック法も紹介

愛犬がダイエットできないのは人の食事やおやつを与えてしまうせいだと分かっていても、なかなかやめられない人が多いです。

しかし、ダイエットできずに肥満のままでいると、心臓病や関節疾患などの様々な病気を発症しやすくなり、残念ながら寿命を縮めることにつながります。

健康で長生きするためには太りにくい食事を正しい量与え、散歩以外にも遊びを通した運動を取り入れることが大切です。

この記事では獣医師監修のもと、

  • 愛犬の適正体重や適正体型のチェック法
  • ダイエット中の給餌量や与え方、運動量を増やす方法
  • ダイエットに役立つ犬用フィットネス施設やツボ押しマッサージ

などを紹介します。私の愛犬も太りやすく、12歳になり病気を患っている今でも体重管理を続けています。

愛犬に健康で長生きしてもらうために一緒にがんばりましょう!

獣医師 藤井ちひろ

監修者

獣医師
藤井ちひろ
獣医師国家資格 / 日本ペット栄養士 / ペットフード販売士 / ペット食育上級指導士

北海道帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業。首都圏の中堅動物病院、大学病院を経て「健康寿命を延ばしてめざせ20歳!」「治らない病気に最期まで向きあう」動物病院、ローズローズアニマルクリニック院長。ペットの食と栄養のお悩みに一生応えるための食育セミナーやシニアペットセミナーを定期的に開催中。(所属学会:ペット食育協会獣医麻酔外科学会獣医神経病学会など)

※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。

愛犬のダイエットは、適正な体重・体型の目安を知ることから

体重計に乗るパグ(ダイエット)愛犬をダイエットさせるためには、まず適正体重や適正体型を把握して肥満の程度を確認する必要があります。

適正体重や適性体型は個体差が大きいため、これから紹介するそれぞれの目安を参考に、飼い主さん自身で愛犬の体を見たり触れたりしてチェックしてみてください。

適正体重の目安

適正体重の目安は、子犬期の成長が止まり成犬と言える月齢になる頃の体重といわれています。(過剰に太ったり痩せたりしていない場合に限る)

成長期が終わる月齢は犬種により異なるので以下を参考にしてください。

犬種成長期が終わる目安
超小型犬〜小型犬生後8〜10ヶ月ごろ
中型犬生後10〜12ヶ月ごろ
大型犬生後15〜18ヶ月ごろ
超大型犬生後18〜24ヶ月ごろ

上記の頃の体重を適正体重とし、10~20%上回ると過体重、20%以上で肥満とされており、どちらもダイエットが必要です。

愛犬の体重は、自宅で飼い主さんが抱っこした状態で体重計に乗り、飼い主さんの体重を引けば計測できるので、適正目安をどれだけ超過しているのかを把握しましょう。

成犬になったときの体重を覚えていない場合は、この後紹介する適正体型の目安をしっかりチェックし、どの程度減量させれば良いかを獣医師に相談してみてください。

適正体型の目安(ボディ・コンディション・スコア)

BCS(ボディ・コンディション・スコア)

犬の適正体型は、WSAVA(世界小動物獣医師会)が定めるBCS(ボディ・コンディション・スコア)を指標に判断します。BCSは、肋骨や骨周りの皮下脂肪の付き具合に触れたり、ウェストの形を見て愛犬の栄養状態を評価するものです。

愛犬の体型を真上から見て、また毛を抑えてきちんと体に触れて脂肪の付き具合を確認してみてください。愛犬がBCS4/5体型やBCS5/5体型の場合はダイエットが必要です。

特に愛犬がBCS5/5体型の場合は、なるべく早く獣医師に相談して適切なダイエットプランを組み、減量しましょう。

ちなみに、体型のチェック指標にはMCS(マッスル・コンディション・スコア)という、脊椎・肩甲骨・頭蓋骨・腸骨翼の筋肉の付き具合を視診と触診で評価するものもあります。

獣医師に減量の相談をする際は、MCSも合わせて確認してもらうとより愛犬の詳しい状態を知ることができるでしょう。MCSは以下からチェックできます。

WSAVA 犬用MCSスコアチャート

次章からは犬が太る原因を解説します。飼い主さんが原因をしっかりと認識すれば、ダイエットはより成功しやすくなりますよ。

愛犬が太る原因は、栄養過多・食べ過ぎ・運動不足など

犬のダイエット 太りやすい犬種 山盛りのフードを目の前にマテをしている2頭のミニチュアダックス

犬が太る原因は、食事の内容や量が適切ではなかったり、おやつの食べすぎ、運動不足などで摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうからです。

食事の内容や量は、愛犬のライフステージや体調の変化に合わせる必要があるため、成犬になっても子犬用フードを与えていたり、代謝が落ちるシニア期に高カロリーのフードを与えていては栄養過多で太る原因になります。

去勢・避妊手術後などは、ホルモンバランスの変化により食欲旺盛になりやすく、その一方で活動量は低下しやすいため要注意です。

また、おやつにも1日の限度量があるので日々計量・調節して与える必要があります。

そして意外と見落としがちなのが運動量です。毎日散歩していても摂取カロリーに見合った運動量になっているとは限らないため、運動不足の犬は意外と多いと言えます。

太りやすい犬種

高さのあるウォーターボウルで立ったまま水を飲むゴールデンレトリーバー

以下のような犬種は、遺伝的に太りやすかったり食欲旺盛な犬が多いため、食事と運動量の管理にはより注意が必要です。

■肥満に特に注意が必要な犬種
ゴールデンレトリーバー、ミニチュアダックフント、ラブラドールレトリーバー、ビーグル、キャバリア、パグ、フレンチブルドッグ、コーギーなど

もちろん、上記以外のどの犬種でも摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れれば肥満になります。

特に、脂肪組織が発達する子犬期に肥満になってしまうと、犬種問わず成長しても太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。

子犬期は、健康に成長するために十分な栄養を過剰にならないよう気をつけつつ与えなければなりません。

犬のダイエット方法!無理なく痩せるための4つのポイント

犬のダイエット ポメラニアンと食器

ここからは、愛犬にも飼い主さんにも負担をかけずにダイエットする方法を紹介します。これから紹介する4つのポイントを抑えて楽しく効率的にダイエットに励んでみてください。

なお、愛犬を痩せさせたいからといって、急激に食事量を減らしたり無理な運動をさせることは、健康によくないので絶対にやめましょう。

健康的ではないダイエットは逆に筋肉量を低下させて痩せにくくなってしまったり、空腹からおねだりがさらに増え、拾い食いや盗み食いにつながります。

犬のダイエットは1週間で今の体重の1〜2%の減量を目安に行うため、イエット期間は3〜6ヶ月程度はかかることを心得て、焦らずに行うことが大切です。

少量の食事量の違い、数分の運動量の違いでも愛犬の体は変わっていきます。少しの工夫で継続しやすいダイエットができるので、できるところから取り入れてみてください。

①ダイエットに役立つ栄養バランスのフードを選ぶ

犬のダイエット方法 ダイエットに役立つフードを選ぶ (1)

ダイエット中の食事は現在与えているフードの給餌量を減らして対応することもできますが、ダイエットに役立つ栄養バランスのフードを与える方が健康的に体重を減らすことができます。

■ダイエットに役立つ栄養バランス

高タンパク質・低脂質・低カロリー・低GIの炭水化物を使用・繊維質は高め・L-カルニチンや亜麻仁配合
など

このような特徴のフードは、筋肉をつくり代謝を上げて痩せやすい体質が目指せるうえに、満腹感や脂肪燃焼のサポートも可能です。

私が33種類のダイエット用ドッグフードを比較検証したところ、特におすすめできる感じたフードが次の5商品です。

商品画像商品名最安値おすすめ用途
(減量or
シニア)
特徴主原料1日あたり(円)脂質
カロリー/100g
レジームスモール株式会社バンガード
インターナショナル
フーズ
ナチュラル
ハーベスト
レジームスモール
参考価格:2,860円
容量:1.1kg
減量成分分析・
獣医師評価・
編集メンバーの
口コミ評価も◎
チキンミール270円脂質
5.0%
カロリー
286kcal
ナチュラルバランス ファットドッグスの商品画像ナチュラルバランス社
ナチュラルバランス
ファットドッグス
参考価格:4,015円
容量:2.27g
減量米国政府認定
品質なのに
コスパ良し!
チキンミール
サーモンミール
120円脂質
7.5%
カロリー
302.5kcal
3ペルシアライトドッグフード株式会社
Arrow of Time
ペルシアライト
参考価格:5,980円
容量:1.7kg
シニア国際薬膳調理師
監修の
国産薬膳フード
生肉(牛、鶏、
馬、魚肉、
豚レバー)
287円脂質
5.0%
カロリー
325kcal
ナチュラルチョイス 減量用 全犬種用 成犬用 ラム&玄米の商品画像マースジャパン
ナチュラルチョイス
全犬種用 減量用
ラム&玄米名
参考価格:4,491円
容量:2kg
減量買いやすさや
継続しやすさで
選ぶならこれ
ラム(肉)127円脂質
7.0%
カロリー
300kcal
アカナ ライト&フィットの商品画像チャンピオン
ペットフーズ
アカナ
ライト&フィット
参考価格:7,480円
容量:2kg
減量タンパク質の
高さはNo.1!
中型犬向き
新鮮鶏肉176円脂質
11.0%
カロリー
307kcal

 

もっとおすすめのダイエットフードが見たい方は、以下の記事をご覧ください。減量に役立つ栄養バランスでありながら特徴が異なる様々なフードが登場するので、体質や好みがそれぞれ違う皆さんの愛犬に合うものがきっと見つかりますよ。

ダイエット用の低脂肪ドッグフードおすすめ16選!1番痩せる低カロリーな肥満犬用フードは?【獣医師監修】
ダイエット用の低脂肪ドッグフードおすすめ16選!1番痩せる低カロリーな肥満犬用フードは?【獣医師監修】

また、現状のフードを変更したくない方やダイエットフードは食べてくれないとお悩みの方は、総合栄養食のウェットフードをトッピングしてかさ増しするのがおすすめです。

ウェットフードは水分が多いため100gあたりのカロリーがドライフードよりも低くなっています。ドライフードを10〜20%程度減らして、そのぶんをウェットフードに置き換えれば摂取カロリーを抑えることができます。

【2024年4月最新】犬用のウェットフードおすすめ人気12選|安全で食いつきが良いのは?【獣医師監修】
【2024年4月最新】犬用のウェットフードおすすめ人気12選|安全で食いつきが良いのは?【獣医師監修】
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
キャベツやささみ、豆腐などの食材でかさ増しをする方も多いですが、栄養バランスが崩れてしまう可能性があります。

手作りフードでのダイエットを検討する場合は獣医師に相談してみましょう。

②正しい食事量を守る【給餌量計算機つき】

チワワとドッグフード

ダイエット向きの食事を選んでも、与える量が適切でなければ減量にはつながりません。

ダイエット用のドッグフードを与える場合は、まずパッケージ記載のメーカー推奨量を目安に与えてみましょう。毎食ごとに必ず計量して正しい量を与えるようにしてください。

これまでのドッグフードを与え続ける場合は、以下の計算機を使ってダイエット用の給餌量を算出し変更してみましょう。

kg
kcal

※小数第2位以下は切り捨てられます

結果はこちら↓

■愛犬の1日あたりのドッグフードの量

   g

2回に分けて与える場合
   g

3回に分けて与える場合
   g

■愛犬の1日あたりに必要なカロリー

   kcal

なお、おやつの量は1日分のドッグフードのカロリー量の10%程度まで。与えた分は主食のドッグフードから差し引かなくてはなりません。

少々面倒に感じますが、与えるおやつを1種類に限定したり、1日分ごとに分けておけば意外と簡単です。

おやつを与える量を算出する詳しい計算方法は以下の記事で紹介しているので試してみてください。

ドッグフード
【獣医師監修】ドッグフードの正しい与え方!パッケージの給餌量はあくまで目安
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
人の食事中に愛犬にねだられると無視するのが大変だったりしますよね。

私は、朝晩それぞれ愛犬のドッグフードの1回分の給餌量から4分の1程度を「おやつ分」として分けておき、ねだられたときはそこからひと粒ずつあげるようにしています。

1日の給餌量の範囲内であればいつドッグフードを与えても問題ないので、おやつ代わりに使うと与え過ぎを防げますよ。

③食事の与え方を工夫する

犬のダイエット方法 与え方を工夫する

愛犬に合わせて食事を長く楽しめるよう与え方を工夫してあげると、ダイエット中でも満足感が出やすくなります。

例えば、ドッグフードをあまり噛まずに飲み込んでしまう早食いの愛犬には、よく噛めるような工夫がされたドッグフードを選んだり、早食い防止フードボウルを使って食事の時間を長くしてあげるのがおすすめです。

また、ドライフードが好きではない愛犬や、おやつを絶え間なく欲しがる愛犬には、おもちゃを使って与えると苦労して食事にありつけるので狩猟本能も満たされます。

そのほか、飼い主さんが可能であれば1回の食事量を減らして1日の食事回数を3〜5回程度に増やすというダイエット方法もあります。

食事と食事の間隔が短いので空腹を感じる時間が短く済み、急激に血糖値が上がることもないので脂肪の蓄積を防ぎやすいのがメリットです。

少量ずつ食事をとることで消化吸収にかかる負担が軽減されるため、特にシニア犬のダイエットにはおすすめです。

犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
おもちゃは家にあるものでも対応できます。

私は空のペットボトルにフードやおやつを入れて遊ばせていました。

空いている飲み口の部分からフードが出てくるまで一生懸命転がしたり、追いかけて走ったりしていたので間が持ち、運動にもなります。

※犬用のおもちゃ以外で遊ばせる場合は、誤飲や怪我に特に注意が必要です。必ず安全な対策を施し飼い主さんが見ているときに遊ばせてください。

③散歩に遊びをプラスして運動量を増やす

毎日の朝晩の散歩(15分〜30分程度を愛犬に合わせて)のほかにも、毎日5分程度でもいいので引っ張りっこや取ってこい遊びの時間をつくって運動量を増やしましょう。

どちらも全身運動なのでかなり体力を使います。エネルギーを発散できるうえ、犬が本能的に好む動きである「獲物を追う→捕らえる→仕留める」が再現できるのでストレス軽減にも役立ちます。

また、休日はドッグランやドッグプール、山道の散歩などで積極的に体を動かすのもおすすめです。

シニア犬や病気の関係で激しい運動ができない愛犬は、おすわりやふせを繰り返したり、飼い主さんの足の上を超えて通るなど家で無理せずできる運動を取り入れてみてください。

犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
犬の管理栄養士 / 高橋ゆきな
散歩コースに坂道を取り入れるのも運動量が増やせるのでおすすめです。

また自宅近くに犬が散歩できる自然豊かな場所があれば、平坦な道を歩くよりも筋肉を使うので行ってみると良いですよ。

運動があまり好きではない私の愛犬も、土手の上り下りは大好きで自分からたくさん歩いてくれます。

また、飼い主さんだけでは思うように運動量を増やせない人は、専門のスタッフがいる犬用のフィットネスジムやプールなどの施設を利用するのもおすすめです。

ダイエットに役立つ犬用フィットネス施設3選【関東】

【わんこはうすハーティス】

ハーティスでは、バランスボールやフラフープなどを使い、体幹トレーニングや筋トレ、床運動などを行います。

飼い主さん自身が自宅でも継続して愛犬をトレーニングできるように教えてくれるので、長期的なダイエットや減量後の体型維持にも向いています。

施設名わんこはうすハーティス
住所東京都 足立区西新井7丁目7−5
電話番号03-3896-0382
営業時間09:00 ~ 18:00
定休日不定休

公式サイトで詳細を見る

【犬と人のための大型複合施設WANCOTT】

WANCOTT(ワンコット)は、リハビリ・フィットネスサービスの他に、屋内大型ドッグランやホテル、老犬ケアなど様々なサービスを行っている施設です。

フィットネスでは水中・陸上トレッドミルやバランスボードなど専門のトレーナーが悩みに合ったトレーニングを選択してくれます。

ダイエットコースでは食事のプログラム作りも選べるため、定期的に通ってしっかりとサポートしてほしい人や広い施設でエネルギーを発散させたい大型犬などに特におすすめです。

施設名WANCOTT
住所神奈川県横浜市中区山下町168-1 レイトンハウス3F・4F
電話番号045-264-8730
営業時間10:00 ~ 19:00
定休日不定休

公式サイトで詳細を見る

【ONE自由が丘どうぶつ整形外科・リハビリセンター】

ONEは、リハビリ専門の獣医師が常駐するプール施設です。リハビリに力を入れていますが、ダイエットや筋力低下のフィットネスとしての利用も可能です。

プールの他にもバランスボールやマッサージなどを行うこともあります。肥満で関節に負担がかかっている犬や、獣医師に相談しながら運動させたい場合などには特におすすめです。

※フィットネスとしての利用でも、健康状態の確認のためかかりつけ病院での血液検査、レントゲン検査(胸部、腹部)が必要です。

施設名ONE自由が丘どうぶつ整形外科・リハビリセンター
住所東京都目黒区柿の木坂1-16-8
電話番号03-6459-5914
営業時間9:30〜17:00
定休日水曜日、日曜日

公式サイトで詳細を見る

④その他のサポートとしてツボ押しやマッサージもあり

飼い主の手を舐める柴犬

食事と運動の管理の他にも何か愛犬のダイエットをサポートしてあげたいという方におすすめなのが、ツボ押しやマッサージです。

ツボ押しやマッサージは愛犬とコミュニケーションを取りながら行うことができ、やさしく体を撫でることで血行促進にも役立ちます。

直接的な減量にはつながりませんが、毎日行うことで皮膚や体の異変に気が付きやすくなるというメリットもあるので、愛犬がリラックスしているときにトライしてみてください。

もし嫌がるようであれば、無理に行わずにタイミングをはかって再挑戦しましょう。

■ダイエットのサポートに役立つツボ「三陰交」■ダイエットのサポートに役立つツボ「三陰交」

愛犬のくるぶしの骨の内側から、犬の指4本分上へ上がったところ。

親指でやさしく押してあげてください。目安は左右5〜10回程度です。※参考2

 

マッサージの注意点や手順について詳しく知りたい方は以下の記事もおすすめです。

愛犬がリラックスできるマッサージ方法|資格や気持ちいいツボも紹介!

⑤2週間に1回は体重を測り獣医師にも相談する

体重計に乗るミニチュアダックス

犬のダイエットは1週間で今の体重の1〜2%の減量を目安に行うのがベストと言われているため、2週間に1回程度体重測定をすると、今の減量法が合っているかどうか判断しやすいでしょう。

変化があれば飼い主さんのモチベーションも維持しやすいので、できるだけ忘れずに計測してみてください。

計測の結果ダイエット効果が見られない場合は、フードの変更を検討したりおやつを与えすぎてはいないかなどを振り返ってみてください。

獣医師に相談して、より効果的なダイエットプランを立ててもらうのもおすすめです。

目標体重を達成した際は、ダイエット用フードの給餌量を「減量」から「維持」用の目安量に変更して様子をみましょう。

徐々に普通のドッグフードに変更しても問題はありませんが、脂質やカロリーは控えめなフードのほうが体重を維持しやすいです。

また、おやつの量や運動量に気をつけることも忘れないようにしながら、愛犬の体型を日々観察してあげてください。

愛犬をダイエットさせないとどうなる?肥満による病気のリスクを知っておこう

獣医(女医)の診察を受けるゴールデンレトリバー

肥満は万病のもとであり、寿命を縮めることを示す研究結果もあります。※参考1

ここでは、肥満により発症しやすくなる病気の例を紹介しますので、肥満の恐ろしさを理解して愛犬の健康維持に役立てましょう。

循環器と呼吸器の病気

肥満で体重が増えると、全身に血液を送る心臓の負担が増えて心機能障害や高血圧が起こりやすくなります。

また、首周りに脂肪が付くと気管が圧迫されて正常な呼吸ができなくなってしまうこともあります。もともと鼻孔や気管が狭い短頭種は特に注意が必要です。

関節の病気

肥満になり体重が増加すると、体を支えるために関節や靭帯への負担が強くかかります。そのため関節炎や椎間板ヘルニアなどの病気の発症リスクが上がります。

犬は痛みから動くことを嫌がるようになり、さらに体重が増加してしまうという悪循環に陥りやすいため注意が必要です。

泌尿器の病気

脂肪分を多く摂取すると、尿に含まれる「シュウ酸」の濃度が高くなるためシュウ酸カルシウム結石ができやすくなります。

肝臓や膵臓の病気

肥満になり脂肪が肝臓に貯まっていくと、肝臓の機能が低下していきます。

また、肥満により脂質の代謝に異常が起きると、急性膵炎の発症リスクが上がるとも考えられています。

皮膚の病気や様々な感染症

肥満の犬は栄養状態に偏りがあり免疫力も低下しやすいため、マラセチア性外耳炎や膿皮症などの皮膚の病気や様々な感染症にかかるリスクが上がります。

まとめ

飼い主とジョギングする犬

この記事では、太りやすい愛犬の体重管理を12年続けている私が、犬のダイエットを成功させるためのポイントや肥満により発症しやすくなる病気について解説しました。

愛犬を痩せさせようと思っている方は、まず成長期が終わった頃の体重を適正体重と考え目標にしましょう。

また、BSC(ボディ・コンディション・スコア)で現状の体型を把握し適正体型を目指します。このとき、愛犬の筋肉の付き方もチェックしておくと肥満の度合いを認識しやすいです。

ダイエット方法は、以下のポイントをおさえると愛犬も飼い主さんも負担を感じずダイエットが行えますよ。

■犬のダイエット方法のおさらい

  • 食事は高タンパク・低脂肪・低カロリー・繊維質高めでサポート成分配合がおすすめ
  • 毎回計量して給餌、おやつは量を守る
  • 早食い防止皿やおやつを入れるおもちゃ、食事回数を増やすなど与え方工夫する
  • 散歩コースを変更したり引っ張りっこや取って来い遊びを毎日行う
  • 犬専用フィットネスでプロの力を借りるのも良い
  • 2週間に1度の体重測定でモチベーションを維持

それでもなかなか痩せられないときは、獣医師に相談して最適なダイエットプランを組んでもらいましょう。

また、ダイエットのサポートとしてツボ押しやマッサージも取り入れると、愛犬とのダイエットの時間を楽しいものにできますよ。

肥満は百害あって一利なしです。上記の中のどれかひとつからでも良いので、愛犬の健康のためにチャレンジしてみてくださいね。

参考一覧::参考:1ペット栄養学会誌, 24犬と猫の肥満2021年アップデート、2「wan.we love キャバリア」.緑書房.2020,(9), p. 28、3鳥取大学農学部 犬と猫の肥満と疾患 -肥満が悪影響を及ぼす疾患-

※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

ペットライター 高橋 由紀那

執筆者

ペットライター
高橋 由紀那
犬の管理栄養士 / ペットフード安全管理者

ペットフードメーカーに6年勤務後、現在はINUNAVIライターとしてドッグフードを中心とした記事を数多く執筆。相棒はキャバリアのジタン(10歳)。犬が好き&犬が好きな人が好きです。好きな人たちの生活がより豊かになるような、経験を生かした正しい情報、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。保有資格:ペットフード安全管理者犬の管理栄養士ペット災害危機管理士3級

いぬなび公式
インスタグラム

毎日更新中