※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
犬に歯磨き粉って本当に必要?

犬にとって歯磨き粉は絶対に必要なものではありませんが、歯磨き粉を使うと口内に有効な成分を摂取できるため、口臭や歯石、歯周病の予防や改善に役立ちます。
わんちゃんは、人のように歯磨きをすることができないため、食べかすが口内に残りやすく、口内は常に細菌が繁殖しやすい状態です。そのため、成犬の約80〜90%が歯周病を罹っているともいわれます。
歯周病は放置すると命の危険にかかわる大きな病気につながるため、予防や改善には毎日の歯磨きや有効成分の摂取が大切です。
しかしわんちゃんにとって、口まわりはとても敏感な部位。慣れないうちは触られるのを嫌がる子がほとんどで、触ることができても、隅々まで歯磨きをするのは簡単ではありません。
そんなとき、歯磨き粉に味やフレーバーがついていれば、わんちゃんが歯磨きを好きになりやすいので、愛犬も飼い主さんもストレス無く歯磨きができます。
次章で紹介する歯磨き粉の選び方をチェックして、愛犬に合う歯磨き粉を探してみましょう。
愛犬に合う歯磨き粉の選び方

愛犬に合う歯磨き粉を選ぶポイントは3つです。
覚えておくと、大切な愛犬にも安心して使える安全な歯磨き粉や、愛犬が歯磨きを好きになってくれるような歯磨き粉を見つけられますよ。
それぞれについて詳しく説明します。
タイプ|愛犬と飼い主さんが使いやすい形状を選ぶ
画像出典:Amazon
犬用の歯磨き粉には、大きく分けて「ペースト」「ジェル」「液体」「ふりかけ(パウダー)」の4つのタイプがあります。
それぞれ特徴が異なるので、愛犬に合うものを選びましょう。
歯磨きペースト
歯磨きペーストは、人用の歯磨き粉のような見た目や質感で、フレーバー付きのものが多い傾向にあります。
指につけて舐めるだけでもOKのものもありますが、歯の汚れを落とす作用のある成分を配合しているものが多いので、歯ブラシや歯磨きシートに付けて使うのがおすすめです。
■歯磨きペーストがおすすめの犬
- 歯磨きができる子や練習中の子
- 着色汚れがある子
- 柔らかいものをよく食べる子(ウェットフード・手作りフードなど)
歯磨きジェル
歯磨きジェルは、見た目や形状などペーストタイプに似通った点もありますが、無臭のものが多いのが特徴です。
とろっとした質感で歯に残りやすいので、口内環境を良好に保つための成分が多く配合されている傾向があります。
ただ、歯に残りやすいことはメリットである反面、不快感を覚えるわんちゃんもいると覚えておきましょう。
使い方は、歯ブラシにつけたり、指につけて舐めるといった方法が主です。
■歯磨きジェルがおすすめの犬
- 歯磨きができできる子
- 歯磨きの練習中や歯磨きが苦手な子
- 香りが弱くても口に入れてくれる子
液体歯磨き
液体タイプの歯磨きは、他のタイプに比べて有効成分の数が少ない傾向にあります。
歯に付着した汚れを分解しやすい性質の水や、殺菌・抗菌作用のある成分を配合したものが多いです。
使い方は、飲み水に混ぜたりフードにかけたり、スプレー容器に入れて口内にスプレーするなど色々あります。
ふりかけ歯磨き(パウダー)
ふりかけタイプは、口内環境を正常に導く成分の他、腸や体全体の健康に良い成分を含んでいたり、嗜好性を高める食材が配合されている傾向があります。
使い方は、トッピングとしてフードにふりかける、歯ブラシや歯磨きシートにつけて磨く、そのまま舐めさせるなどがあります。
■ふりかけ歯磨きがおすすめの犬
- 歯磨きが苦手な子
- フードをしっかり食べる子
- 体全体の健康を同時にサポートしたい子
この記事では、より歯磨き粉として使いやすいペーストとジェルのランキングを紹介しています。液体やふりかけタイプが気になる方は、以下の記事をご覧ください。
【最新版】犬の口臭の原因とおすすめケアグッズ27選【獣医師監修】
安全性|飼い主さんが安心できる成分か確認する
画像出典:Amazon
日本で販売されている犬用の歯磨き粉には、わんちゃんの体に害がある危険なものはありません。
しかし、製品の状態を維持するための添加物や、歯磨きしやすくするための合成の保存料、香料、甘味料、着色料などを配合している歯磨き粉は多いです。
危険ではないとはいえ、わんちゃんは歯磨きの後にすすぎができないため、できるだけ自然由来の成分を使用しているものの方が安心できるでしょう。
また、口腔内の粘膜は通常の皮膚よりも吸収率が高いと言われるので、わんちゃんの健康に不要な着色料は無添加の歯磨き粉がおすすめです。
有効成分|効果的な成分の有無をチェックする
画像出典:Amazon|インテリジェント
歯磨き粉に様々なタイプがあるように、口内の健康をサポートする成分にも様々なものがあります。愛犬の悩みに合う成分が配合されているものだと、期待している効果を得やすいでしょう。
■歯周病サポート成分の例
- 卵黄粉末グロビゲンPG(抗ジンジパイン鶏卵抗体)
- クリスパタス乳酸菌(KT-11)など
■歯石サポート成分の例
■歯の清掃サポート成分の例
■口臭サポート成分の例
フレーバー|愛犬の好みの香りや味がするものだと練習しやすい

愛犬の好みの香りや味がついたものだと、歯磨きを楽しいものだと認識しやすくなります。歯磨き粉が初めての子や、歯ブラシの練習をしている子には特に重要なポイントです。
パッケージや原材料表記でフレーバーの有無をチェックしてみましょう。チキンやビーフなど肉類の香りはわんちゃんが好みやすく、ミントやハーブの香りは好みが別れます。
また、ジェルタイプの歯磨き粉は、フレーバーの表記がなく、人が嗅いでも無臭に感じるものが比較的多いです。
わんちゃんにとっては香りを感じるものもあるようですが、もしも無臭の歯磨き粉を嫌がるようであれば、ご褒美におやつを使って練習しましょう。
以下の記事では、ご褒美におすすめの歯磨きガムを紹介しています。合わせてチェックしてみてください。
【口臭・歯石に】犬用歯磨きガムおすすめランキング8選!安全で効果的な与え方も紹介
犬の口臭・歯石・歯周病予防に役立つ歯磨き粉を徹底検証
INUNAVI編集部では、市販・通販で販売されている、犬の口臭ケアに役立つ歯磨き粉(ジェル・ペースト)全15商品の成分や安全性を調査しました。
以下の検証項目と、口コミや実際に検証で使用した感想をもとに、編集部独自の基準で順位付けしています。
犬の歯磨き粉検証項目
安全性
犬の口臭対策に不要な添加物がないか(主に着色料)を確認。口に入るものなので、天然由来成分で品質を維持できているものを高く評価
信頼性
「VOHC認定」商品を高く評価。また、犬の歯科に詳しい獣医師が開発に携わっているものやおすすめしているものを高く評価
口コミ・レビュー
SNSや通販サイトの口コミ傾向の調査や、実際に編集部で使用して検証。評価が高いものに加点
嗜好性
犬が好みやすい工夫(香りや味)がなされているもの、味の種類が多いのものを高く評価
それでは、ランキングを見ていきましょう!
犬用歯磨き粉おすすめ人気ランキング15選
それでは、おすすめの歯磨き粉(デンタルペースト・デンタルジェル)ランキング15選を紹介します。
形状や有効成分、価格を比較して、愛犬と飼い主さんに合うものを見つけてください。
※表はスクロールできます。
※価格は税込みです。
商品画像 | 商品名 | 最安値 | 安全性 | タイプ | フレーバー | 有効成分 |
---|
 | 株式会社toiro BowDent (バウデント) | 価格:6,828円 おやつ:32g 歯ブラシ:1本 デンタルクリーム:20g 定期初回:2,980円 | ◎ | クリーム (ジェルとペースト の中間に近い) | なし | デンタブロック乳酸菌®︎(KT-11)、 還元発酵乳酸菌粉末(ウメエキス配合)、 マスティック樹脂など |
 | 株式会社 ライブナビ ワンデル | 価格:7,980円 容量:30g 定期初回63%オフ | ◎ | ジェル | なし | ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、 スイゼンジノリ多糖体、 リベチン含有卵黄粉末、 乳酸桿菌溶解質など |
 | 株式会社トライフ オーラルピース | 価格:1,320円 容量:80g | ◎ | ジェル | ミント風味 | ネオナイシン-e* |
 | ライオン ベッツドクター スペック | 価格:972円 容量:40g | ◎ | ジェル | フレッシュリーフc ローストチキン、 グリーンアップル | デキストラナーゼ酵素、 明日葉抽出物、 ポリリン酸ナトリウムなど |
 | 株式会社フラッペ 歯にマヌカ | 価格:1,980円 容量:30g | ◎ | ジェル | マヌカハニー | マヌカハニー、 コロイダルシルバーテキスト |
 | 健商 デンタアニマル | 価格:3,280円 容量:15g | ◎ | ジェル | なし | タマメ種子エキス、 ヒアルロン酸、 乳酸桿菌溶解質など |
 | A限定 ショップ専門 THE ANIMAL ORGANICS | 価格:2,480円 容量:30g | ◎ | ジェル | なし | マスチック樹脂、 植物性乳酸菌、 パパインなど |
 | 株社式会社 ビルバック ビルバック C.E.T.® 歯みがきペースト | 価格:2,300円 容量:70g | ◯ 着色料使用 | ペースト | チキン、モルト、 バニラミント、 シーフード | 含水二酸化ケイ素、 グルコースオキシダーゼ、 ラクトペルオキシダーゼなど |
 | スターデザイン 株式会社 インテリジェント | 価格:2,000円 容量:80g | ◯ 着色料使用 | ジェル | なし | アミラーゼ、 グルコースオキシダーゼ、 ラクトフェリンなど |
 | 株式会社Nrf2名 デンタル ペレッティー | 価格:3,960円 容量:120g | ◎ | ジェル | なし | ヒアルロン酸Na、 ケイ酸(Na/Mg)など |
 | 株式会社 BYRON OraBio オーラバイオ ペースト | 価格:1,470円 容量:50g | ◎ | 液状ペースト | なし | ラクトフェリン、 乳酸菌由来ペプチド、 ヒドロキシアパタイト (卵殻由来)など |
 | 株式会社カラーズ リラデント ・デンタルケア ・ミネラル | 価格:2,860円 容量:800g | ◎ | ペースト | なし | 含水シリカ、 カオリン、 パパイア果実エキス、 ウコン根など |
 | イルミルド 株式会社 PAL&I 口腔ケア 歯磨き ペースト | 価格:1,480円 容量:30g | ◎ | ペースト | チキン風味 | パパイン、 リパーゼなど |
 | 株式会社 EDOG JAPAN マジック ゼオデイリー | 価格:2,646円 容量:40g | ◎ | ジェル | なし | アルカリ電解水 |
 | 有限会社 多葉刷子工業所 MIGAKENDE 歯磨き粉 | 価格:3,800円 容量:40g | ◎ | ペーストと ジェルの中間 | なし | ヒドロキシアパタイト 卵殻由来など |
1位【株式会社toiro】BowDent (バウデント)|定期初回1,980円 / 1セット(歯磨き粉・歯ブラシ・デンタルトリーツ各1つ)
編集部イチオシ!汚れを「落とす」ではなく「落とせるようになる」トレーニングセット
バウデントは、犬の歯科衛生士監修の歯磨きトレーニングセットです。
口内環境の改善に役立つ「デンタブロック乳酸菌」をはじめとする、15種類もの有効成分を含む歯磨き粉と、オリジナルの痛くない歯ブラシ、ご褒美に最適な口臭対策成分配合のおやつがセットになっています。
3アイテムのどれもが口臭・歯石・歯周病対策に役立つので、バウデントひとつでデンタルケアの準備は完璧です。
愛犬のペースに合わせて歯磨きトレーニングを進めていけるので、気になる症状の一時的な改善だけではなく、「しっかり歯を磨く」という根本的な歯石・歯周病対策が可能です。
返金保証もついている※ので、歯磨きに挫折経験がある方でも試しやすいでしょう。※定期コースのみ
ちなみに私の愛犬も、バウデントのおかげで11歳にしてようやく歯磨きができるようになりました!製品の品質や安全性も含め、INUNAVIが自信を持っておすすめするNo.1歯磨き粉です!
タイプ | クリーム(ペーストとジェルの中間に近い) |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | デンタブロック乳酸菌®︎(KT-11)、還元発酵乳酸菌粉末(ウメエキス配合)、マスティック樹脂など |
---|
使い方 | 歯ブラシに付ける、指につけて舐めさせる、歯磨きガーゼにつけて磨くなど |
---|
\ 編集部が自信を持っておすすめする最強3点セット /
公式サイ卜で詳細を見る
2位 【株式会社ライブナビ】ドクターワンデル|初回2,980円(税込) / 30g

口臭や歯周病対策ならこれで決まり!購入初回は歯磨きガムもついてくる
ドクターワンデルは、東京大学と共同開発している口コミで評判のデンタルジェルです。
歯周病への効果が確認されている成分や炎症を抑える成分、潤いを与える成分など、5つの有効成分がたっぷり配合されているので、口臭や歯肉炎、歯垢、歯石、歯の黄ばみといった気になる悩みをしっかりサポートします。
そのまま舐めさせたり、歯ブラシにつけたり、セットでついてくるカンデル※という歯磨きガムに塗って与えることもできます。※定期初回購入者のみ
編集部で「Dr.ワンデル」を実際に検証してみたところ、口臭にはかなり効果があったので、気になる方は別記事「ドクターワンデルは効果なし?」をチェックしてみてください。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、スイゼンジノリ多糖体、リベチン含有卵黄粉末、乳酸桿菌溶解質など |
---|
使い方 | 歯ブラシに付ける、指につけて舐めさせる、カンデル(セット販売のガム)につけて食べさせる、ガーゼにつけて塗る など |
---|
口コミ
まだ数日だけど、お口の臭いが気にならない🐽美味しいのかワンデルを見ると喜ぶようになりました✨(引用元:Instagram) 公式サイトで詳細を見る
3位 【株式会社トライフ】オーラルピース|1,320円(税込) / 80g

臨床効果を追求した地球環境にもやさしいデンタルジェル
オーラルピースは、水と植物成分のみでつくられたデンタルジェルです。
人の医療現場や介護施設、災害時などの口腔衛生維持にも活躍するとして注目され、ISS(国際宇宙ステーション)への搭載候補にもなるほど安全性が高くなっています。
さらに、名だたる工学博士や大学名誉教授が長年の研究を経て開発した特許取得の有効成分を使用しているというクオリティの高さ。
それでいて80g1,320円と手に取りやすい価格なのも高評価。口コミ調査では「デンタルケア用品もおしゃれなものがいい!」という方からも人気を集めていました。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | ミント風味 |
---|
有効成分 | ネオナイシン-e* |
---|
使い方 | 歯ブラシやがーぜにつけて塗る、飲み水に溶かす、ご飯に混ぜるなど |
---|
口コミ
リピ買いです。研磨剤も使用していないし安心。爽やかな香りで口臭が軽減されてると思います。2頭共にジェルタイプの方が嫌がらない事が分かり、こちらの商品をずっと使用しています(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
4位 【ライオン株式会社】 ベッツドクタースペック デンタルジェル|972円(税込) / 40g

手頃な価格で試しやすさダントツ!動物病院専用デンタルジェル
ベッツドクタースペック は、「LION」から販売されている動物病院専用デンタルジェルです。
お口の悩みは動物病院でのケアだけではなく、自宅で毎日行うことも大切として、獣医師がおすすめする品質のものを、手軽に簡単に飼い主さんが扱えるよう工夫してつくられています。
フレーバーが3種類(フレッシュリーフ、ローストチキン、グリーンアップル)から選べるので、愛犬が歯磨きを好きになる味がきっと見つかるはず。
口臭予防には、特にフレッシュリーフがおすすめです。その他のフレーバーは、デンタルジェルが初めてのわんちゃんや、子犬の歯磨き練習にも活躍してくれるでしょう。
ちなみに、今回のランキングでは、最も手頃な価格のデンタルジェルなので、毎日のケアはできるだけコストを抑えたいという飼い主さんにも向いています。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | フレッシュリーフ、ローストチキン、グリーンアップル |
---|
有効成分 | デキストラナーゼ酵素、明日葉抽出物、ポリリン酸ナトリウムなど |
---|
使い方 | 歯ブラシにつけて磨く |
---|
口コミ
まあ徐々にですが口臭も柔らかくなってきました。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
5位 【株式会社フラッペ】歯にマヌカ|1,980円(税込) / 30g

シンプルな原材料で安心!甘いハチミツで美味しくデンタルケア
歯にマヌカは、歯周病菌の増加を抑えるとされているマヌカハニーと、天然の抗菌剤と言われるコロイダルシルバーを配合したデンタルジェルです。
マヌカハニーの甘い味は、歯磨き嫌いのわんちゃんにもおすすめです。
私も愛用したことがありますが、口臭の軽減を実感しましたし、歯石が実際に取れた経験もあります。喜んで舐めてくれるので簡単ですよ。
ただし、ハチミツは子犬に与えると中毒を起こすことがあるため成犬以上のわんちゃん向けです。子犬には子犬専用の歯にマヌカシリーズを与えましょう。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | マヌカハニー |
---|
有効成分 | マヌカハニー、コロイダルシルバー |
---|
使い方 | 歯ブラシにつけて磨く、指につけて舐めさせる |
---|
口コミ
歯石が取れているかは不明ですが黄色かった歯が少し白くなってきてるような気がします。口臭はだいぶ改善されました。味は美味しいらしく歯磨きが嫌いな子でしたがこれを見せると喜んで舐めてブラックされてくれるようになりました。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
6位 【健商】デンタアニマル|2,071円(税込) / 15g

人気の有効成分を手頃な価格で試したい方におすすめ!
デンタアニマルは、14種類もの口臭対策成分を配合した無臭のデンタルジェルです。
有効成分には「ヒト幹細胞培養液」や「リベチン含有卵黄粉末」などが配合され、2位の人気デンタルジェル「ワンデル」に似た点も多くなっています。
ただ、原材料を比較してみると、「Dr.ワンデル」よりも防腐剤の役割をする成分を多く配合しているため、より有効成分が凝縮したものやナチュラルな製品こだわりたいという方には向きません。価格重視の方におすすめです。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | ナタマメ種子エキス、ヒアルロン酸、乳酸桿菌溶解質など |
---|
使い方 | 指に塗って直接舐めさせる、飲み水に混ぜて飲ませる、ご飯に混ぜる、 歯ブラシや歯磨きシートに付けて磨く |
---|
口コミ
他のペット口腔ケア商品をたくさん試したが、ぜんぜん効果がなかった。この商品はセールがあった時を見て、評価が高いし、安いし、買ってみようと思った。予想以外効果があった。使って三日間後口臭が減りつつ、1週間後歯石もどんどん落ちていてよかった。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
7位 【A限定ショップ専門店】THE ANIMAL ORGANICS |972円(税込) / 30g

オーガニックハーブと乳酸菌、パパインが歯周ポケットもケア!
THE ANIMAL ORGANICSは、口内衛生への効果が研究されているマスチックというハーブの樹液を配合したデンタルジェルです。
歯周ポケットにたまった歯周病菌にも作用すると言われているため、より本格的に口臭や歯周病をケアをしたい方におすすめ。
ジェルには白っぽい色がついていますが、もちろん着色料等の不要な添加物は不使用です。香りもほとんどありませんが、少し甘い味がします。
わんちゃんは甘みを好む子が多いので、一度舐めてくれれば好きになってくれそうです。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | マスチック樹脂、植物性乳酸菌、パパインなど |
---|
使い方 | 指に塗って直接舐めさせる、歯ブラシやシートに付けて磨く |
---|
口コミ
おやつのようにペロペロなめて、歯磨き後はさわやかな口臭です(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
8位 【株式会社ビルバック】ビルバックC.E.T.®歯みがきペースト|2,300円(税込) / 70g

動物医薬品メーカーだから安心!お気に入りのフレーバーがきっと見つかる
ビルバックは、世界各国の動物病院へ医薬品やデンタルケア用品を提供している動物医薬品メーカーです。
汚れを落とす2種類の酵素を始めとする有効成分が、しっかり愛犬の口内をケアしてくれます。
フレーバーも4種類(チキン・モルト・バニラミント・シーフード)あるので、愛犬が喜ぶ味が見つかりそう。
ただし着色料を含むため、ナチュラルにこだわりたい方にはおすすめできません。
タイプ | ペースト |
---|
安全性 | ◯:着色料使用 |
---|
フレーバー | チキン・モルト・バニラミント・シーフード |
---|
有効成分 | 含水二酸化ケイ素、グルコースオキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼなど |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて磨く |
---|
口コミ
歯みがき大嫌いな子ですが、こちらを使い始めてからは嫌々ながら受け入れてくれます。味が美味しいのか嬉しそうになめてます。獣医さんからもおすすめされた物なので安心して使えます。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
9位 【スターデザイン株式会社】インテリジェント|2,000円(税込) / 80g

しっかり磨いて汚れや着色を落としたい方におすすめ!
インテリジェントは、歯石を分解する酵素や抗菌作用のある酵素、汚れを落とすシリカなどを配合した歯磨き粉です。
フレーバーはありませんが、ほんのり甘い味がするためか、口コミ調査では嫌がらない子が多いように感じました。
ただし、白色の着色料を使用しています。安全性に問題はありませんが、気になる方は避けましょう。
1日あたり | ジェル |
---|
安全性 | ◯:着色料使用 |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | アミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、ラクトフェリンなど |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて磨く、フードや飲み水に混ぜる |
---|
口コミ
黄ばみもよく取れて味も気に入ってるようです(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
10位 【株式会社Nrf2】デンタル ペレッティー|3,960円(税込) / 120g

除菌成分をお口に注入!歯ブラシなしでもクリーニング効果あり
デンタル ペレッティーは、動物病院で使用されることもあるデンタルジェルです。
除菌効果があるので、お口の臭いを抑制し、歯茎や歯の健康も維持します。
キャップを外してノズルのまま口内に注入できるので、指に塗ったり歯ブラシに付ける必要が無いのもポイント。
有効成分をしっかり摂取させたいという方におすすめです。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | ヒアルロン酸Na、ケイ酸(Na/Mg)など |
---|
使い方 | 口の左右に直接注入する |
---|
口コミ
奥歯が少しぐらつき、根っこ部分が隙間が空いてくるほどに悪化していました。その根っこ部分に膿が溜まっていましたが、今はそこにこのジェルを入れてくれています。悪臭がかなり改善してきています。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
11位 【株式会社BYRON】OraBio オーラバイオペースト|1,470円(税込) / 50ml

食品由来成分100%で安心!菌の付着を防ぐデンタルペースト
オーラバイオペーストは、4種類の唾液酵素と乳酸菌、歯垢を絡め取る卵殻由来のヒドロキシアパタイトという成分を配合した歯磨き粉です。
歯ブラシと併用することで、汚れが落ちやすくなり、歯を歯周病菌が付着しにくい状態へ導きます。
食品由来の成分だけを使っているので、添加物が気になる方にもおすすめ。ビーフ味でわんちゃんも喜んでくれそうです。
タイプ | 液状ペースト |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | ラクトフェリン、乳酸菌由来ペプチド、ヒドロキシアパタイト(卵殻由来)など |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて塗る、指に付けて歯茎に塗る |
---|
口コミ
茶色くなった歯も優しく根気良く磨くと綺麗になりました。
チキン風味?で愛犬も気に入ってるよう。リピしてます。3本目です。
(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
12位 【株式会社カラーズ(輸入総代理店)】オーラバイオペースト・デンタルケア・ミネラル|2,860円(税込) / 75ml

ドイツのオーガニック認証を受けた地球にやさしいデンタルペースト
リラデント・デンタルケア・ミネラルは、ドイツの獣医師と薬剤師によって開発されたペーストタイプの歯磨き粉です。
オーガニックのパパイヤ果実エキスを配合するなど、成分のやさしさにこだわっているため、敏感な子犬や老犬にもおすすめでる品質です。
ただ残念ながら、現段階では日本語での口コミを見つけることができなかったため、口コミを参考にしたい方には不向きでしょう。
タイプ | ペースト |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | 含水シリカ、カオリン、パパイア果実エキス、ウコン根など |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて磨く |
---|
口コミ
たった2回塗布しただけで、前歯1本の黒い変色がなくなりました。(一部引用元:Amazon)※口コミは翻訳したものです。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
13位 【イルミルド株式会社】PAL&I 口腔ケア 歯磨き ペースト|1,406円(税込) / 30g

使いやすさ重視の方に!チキン味たっぷりの美味しい歯磨き粉
PAL&Iは、わんちゃんに人気のチキンエキスやチキン香料といったチキンの風味をたっぷり配合した歯磨き粉です。
歯磨きを嫌がりにくくなるため、歯ブラシは使えないと諦めていた方も試す価値がありそうです。また、舐めさせるだけでもOKなので、美味しく手軽にデンタルケアが可能。
また、犬用歯磨き粉には珍しく、DHAやEPA含有の精製魚油が配合されているため、健康に役立つ成分を与えたい方にもおすすめです。
タイプ | ペースト |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | チキン風味 |
---|
有効成分 | パパイン、リパーゼなど |
---|
使い方 | 指につけて舐めさせる、歯ブラシや歯磨きシートにつけて磨く |
---|
口コミ
味が好きなのか、チュウブを手に持つと近寄ってくる、我が家の愛犬。歯磨きが終わった後も、ブラシからベロが離れません。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
14位 【株式会社 EDOG JAPAN】マジックゼオデイリー|2,646円(税込) / 40ml

汚れを吸着・匂いを除去!口臭が特にきになる子にもおすすめ
マジックゼオデイリーは、マイナスイオン水にゼオライトパウダーを配合したデンタルジェルです。
汚れを落とす作用があり、愛犬のお口の中の食べかすや歯垢や歯石といった、口臭の原因にアプローチします。
味や匂いはしないので、そのままだと舐めてくれないかもしれませんが、とろっとした扱いやすい質感で、歯ブラシやシートにつければ塗り込みやすいでしょう。
タイプ | ジェル |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | アルカリ電解水 |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて塗る |
---|
口コミ
嫌がるからしっかり歯磨き出来ないのも有るけど だから塗るだけでは歯石とりは出来ないでも口臭と歯肉炎は使わないより少し良い気がするのでやめられない(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
15位 【有限会社多葉刷子工業所】MIGAKENDE歯磨き粉|3,610円(税込) / 40g

汚れを落とす注目成分、卵殻バイオアパタイト配合!
ミガケンデは、馬や羊の毛を使った歯ブラシで人気の国産デンタルケアブランドです。
今回紹介する歯磨き粉は、歯の汚れを落としやすくする卵殻バイオアパタイトを配合しているため、歯垢の除去や黄ばみの改善に役立ちます。
残念ながら、口コミがほぼ歯ブラシのもののみであったことなどが影響して最下位となりましたが、成分の良さや製造の安全性は高評価でした。
タイプ | ペーストとジェルの中間 |
---|
安全性 | ◎ |
---|
フレーバー | なし |
---|
有効成分 | ヒドロキシアパタイト |
---|
使い方 | 歯ブラシや歯磨きシートに付けて磨く、10〜30mlの水にといて歯ブラシに付ける |
---|
口コミ
現在調査中です。同ブランドの歯ブラシに関する口コミは多数みられました。(引用元:Amazon)
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
愛犬と飼い主さんが使いやすそうな歯磨き粉は見つかりましたか?
この後は、歯ブラシ・歯磨きシートのおすすめランキングを紹介するので、合わせてチェックしてみてください。
犬用歯ブラシ・歯磨きシートおすすめのランキング10選も紹介
ここからは、歯磨き粉の効果を高めたい方に必須の、歯ブラシ・歯磨きシートおすすめランキング10選を紹介します。
数ある犬の歯磨きグッズの中から厳選したおすすめ歯ブラシ・歯磨きシートです。
1位 ライオン ペットキッス ベッツドクタースペック歯ブラシ|468円(税込)

動物病院でも使われる有名メーカーの安心感!
動物病院でも推奨されるライオンの歯ブラシは、歯周ポケットの深さなど愛犬の口内の状態に合わせて「ラウンド」「ダブル」「超極細」の3タイプの毛先から選べます。
今回紹介するラウンドタイプは、毛先が丸く、子犬や歯周ポケットがまだ形成されていない子におすすめできるタイプ。
ヘッドが小さいので奥歯まで磨きやすく、毎日の口臭ケアに過不足ない1本なので、歯ブラシ選びに迷ったときはまず試してるといいでしょう。
愛犬の歯周の状態をかかりつけ医に相談のうえ、最適な毛先を選んでみてくださいね。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
サイズ | コンパクトサイズ |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | ラウンド、ダブル、超極細 |
---|
口コミ
使いやすく、柔らかいので、歯茎は傷がつきません。(引用元:Amazon) Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
2位 ライオン ペットキッス 歯磨きシート|290円(税込)

歯石抑制成分配合!歯磨きが初めての飼い主さんにもおすすめ
ペットキッスの歯磨きシートは、歯磨き粉にも使われる歯石抑制成分であるピロリン酸ナトリウム配合の本格的な歯磨きグッズでありながら、指に巻くだけでOKと歯磨きが初めての飼い主さんにも使いやすいアイテム。
1回ごとの使い捨てなので衛生面も◎。拭き取った汚れが目に見えると、達成感から毎日続ける気になれそうですよね。
口臭ケアは継続が大切なので、「忙しくて歯磨きしてあげるの忘れちゃう」という方にもおすすめです。
タイプ | シートタイプ |
---|
サイズ | 140mm×150mm |
---|
内容量 | 30枚入 |
---|
シリーズ | 指サック歯磨きシート |
---|
口コミ
歯がきれいで歯石取りは数年先までいらないだろうと言われたくらいで、このシートはうちの犬にとって必須です。(引用元:Amazon) Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
3位 シグワン コンパクト歯ブラシ ミディアム|748円(税込)

360°型だからカンタンに歯磨きできちゃう!
シグワンは、ブラシが360度についているので愛犬が嫌がらず、飼い主さんも比較的カンタンに歯磨きできるのが特徴。
やんちゃな子犬期でも歯磨きをクセづけやすいですよ。
持ち手は強度のあるタイプなので柔軟性を重視する方にはあまり向きませんが、犬用サイズは全6種類から選べるので、愛犬のお口に合うものがきっと見つかるはずです。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
ヘッドサイズ | 毛:0.06mm 直径:11.7mm 段数:6段 ※体格の目安3~6kg |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | [シグワン コンパクト歯ブラシ]ラージ、ミディアム、スモール [シグワン 歯ブラシ]小型犬用、超小型犬用、子犬用
|
---|
口コミ
元から歯磨き大好きで嫌がらないまろたんだけど汚れがちゃんと取れる(引用元:Instagram) Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
4位 Ci シュワワ|380円(税込)

ネックの角度が調節可能で奥歯もラクラク!
シュワワは、ネック部分の角度を愛犬のお口に合わせて調節可能なので、磨き残しで汚れが溜まりやすい奥歯もスッキリ。食べかすによる口臭予防には最適です。
また、ブラシの毛が斜めになっているので歯茎までしっかり磨けます。より使いやすい歯ブラシを探しているという方は試してみる価値はありそうです。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
ヘッドサイズ | 毛:9mm×15mm |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | なし |
---|
口コミ
この歯ブラシ今までの中で1番使いやすいな(﹡ˆ﹀ˆ﹡)ぶぶか歯磨き嫌いじゃないです(引用元:Instagram) Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
5位 泡雪|1,320円(税込)

驚愕の柔らかヘッドが人気の高級歯ブラシ!
泡雪は、超極細毛をぎっしり植毛した驚くほどふわふわとした毛先の柔らかい歯ブラシです。弱った歯茎を傷つけないよう優しく磨けるだけでなく、毛先に施された特殊抗菌加工で衛生面も安心。
歯磨きの力加減が分からないという飼い主さんや、老犬になって口臭が気になり始めたという方にもおすすめです。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
ヘッドサイズ | 毛束幅:約6mm×縦約9mm 背面幅約10mm |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | ミニ、極小 |
---|
Amazonで詳細を見る
5位以下の商品紹介を見たい人は、こちらをクリック!
5位以下の商品を見る
6位 tepe|737円(税込)

歯周病を撲滅したスウェーデンのブランド!
tepeは予防歯科の先進国であるスウェーデンのブランドです。スウェーデンは歯周病がほぼゼロという口内の健康に力を入れている国なので、口臭予防にかなり期待がもてそうですね。
tepeの特徴は、先が細いソフトな毛とその密度。またスティック部分の角度や形も持ちやすさを追求しているため愛犬にも飼い主さんにも負担なく歯磨きできます。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
ヘッドサイズ | 長さ20mmx先端幅6mm・最大幅9mm、毛の長さ9.5mm |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | なし |
---|
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
7位 ミガケンデ|1,408円(税込)

歯ブラシの素材もナチュラルにこだわりたいなら!
ミガケンデは、ブラシにヤギや馬など動物の毛を使用した珍しい天然毛歯ブラシです。歯磨きに慣れず、ブラシを噛みちぎって飲んでしまうという子も安心。
獣医師と共同開発しているので設計面も信頼できます。やや高価ですが、素材や品質にもこだわりたい方にはおすすめです。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
ヘッドサイズ | 幅8mm×縦16mm 毛の長さ:6.5mm |
---|
内容量 | 1本入 |
---|
シリーズ | ウマ、ヤギ、ヤギ&ウマ |
---|
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
8位 スーパーキャット らくらく歯磨きシート 息スッキリ|270円(税込)

歯磨きしながらミントの香りでスッキリ爽やか!
スーパーキャットのらくらく歯磨きシートは、メッシュ加工になっているので歯の汚れを絡めて落としやすい仕様になっています。
ミント風味の歯磨き液がたっぷり入っているので歯磨きしながら口臭もスッキリ。他にも、ミルク風味や柔らかシートなどバリエーションも豊富なのでどれが使いやすいか順に試してみるのも良さそうです。
タイプ | シートタイプ |
---|
シートサイズ | 150mm×200mm |
---|
内容量 | 36枚入 |
---|
シリーズ | 息スッキリ、プレミアム、嫌がりミルク、マッサージ |
---|
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
9位 ビルバック C.E.T.デンタルブラシ ミニ|706円(税込)

超小型〜小型犬向きの長毛歯ブラシ!
ビルバッグは、一般的な歯ブラシよりもブラシの毛を長くしているのが特徴。そのぶん持ち手を短く持ちやすい形にすることで、小型犬や超小型の小さな歯も磨きやすいですよ。
逆に、中・大型犬にはビルバックの「歯周ポケット対策歯ブラシ」や「大きめヘッド歯ブラシ」がおすすめです。
タイプ | 歯ブラシ |
---|
サイズ | 記載なし |
---|
内容量 | 3本入り |
---|
シリーズ | なし |
---|
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
10位 マインドアップ 犬口ケア ゆび歯ぶらし レギュラー|430円(税込)

お口を触れるわんちゃん向けの指サックタイプ!
マインドアップゆび歯ぶらしは、お口の中を触らせてくれる子や歯の隅々までしっかりきれいにしたい飼い主さんにおすすめ。人差し指と親指を入れて、優しく愛犬の歯を触るようにして磨きます。
歯ブラシでは難しい歯の裏側もケアができ、一般的な指サックタイプにありがちな指とサイズが合わず取れてしまうという心配もありません。ただ、歯茎が腫れているような場合は刺激しないよう注意してくださきね。
タイプ | 指サックタイプ |
---|
サイズ | 130mm×80mm |
---|
内容量 | 1個入り |
---|
シリーズ | レギュラー、ラージ |
---|
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
犬の歯磨きについてのQ&A

ここからは、犬の歯磨きについてよくある質問にお答えします。
犬に人用の歯磨き粉を使ってもいい?

人用の歯磨き粉は、犬が多量に摂取すると
危険な成分であるキシリトールやプロピレングリコールが配合されていることがあります。犬用の基準で作られた製品ではないため、絶対に使わないようにしましょう。添加物が比較的抑えられている人の赤ちゃん用の歯磨き粉も同じです。
犬用として作られた歯磨き粉の方が安全で効果も期待できるので、今回のランキングで紹介したような安心できるものを使ってください。
なお、人用の歯磨き粉を舐めたり、食べてしまったというトラブルもよく耳にします。体調に異変が見られたときは、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。
犬の歯磨き粉を使えば歯周病が治るの?

犬の歯磨き粉の中には、歯周病菌の抑制に役立つ成分が配合されたものもありますが、
歯磨き粉だけで完治することは難しいでしょう。歯磨き粉はあくまで、発症の予防や症状の進行を防ぎやすくするものです。
愛犬の口臭が強く、歯周病ではないかと感じたときは、1度動物病院を受診しましょう。動物歯科専門医が在籍する病院や、歯科専門病院がおすすめです。
歯周病の治療につては、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
【獣医師監修】犬の歯周病の原因と予防法|実際の治療費や手術内容の例も紹介
犬の歯磨き粉だけで歯石が取れるの?
▲歯磨き粉で実際に歯石が欠けた愛犬の画像
犬の歯磨き粉は、歯石を取れやすくしたり、新たな歯垢・歯石の付着を防ぎやすくしてくれます。そのため、
継続することでなにかの拍子に歯石が取れることはありますが、歯周ポケットの中まで綺麗にすることは難しいでしょう。
歯石除去には全身麻酔が必要になるため、気になる方はまず動物病院を受診し、手術で除去すべき状態かどうか、歯石以外の症状はないかなど、しっかり診察してもらいましょう。
その際、歯磨き粉で毎日のケアを行っていると、より改善に役立つはずです。
以下の記事では、実際に手術で愛犬の歯石を取った編集メンバーのレポを紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
【獣医師監修】犬の歯石の正しい取り方と予防法!除去手術の体験談やケアグッズも紹介
まとめ

この記事では、犬用の歯磨き粉は口臭の除去や口内環境を良好に保つために大切なアイテムであることや、愛犬に合う歯磨き粉の選び方を紹介しました。
私自身、歯磨き動画を見たり、歯ブラシや歯磨き粉にこだわるようになってようやく、愛犬の歯磨きができるようになりました。
まだ全ての歯を磨けるわけではありませんが、口内環境は少し手をかけてあげるだけでも変わることを実感しているので、諦めずにぜひトライしてみてくださいね。
もう1度おすすめの歯磨き粉を見る
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。