柴犬は偏食になりやすい犬種といわれますが、原因はわんちゃんによって様々であり、子犬か老犬かでも異なります。そこでこの記事では、
・病院に行くべきか判断する方法
・柴犬が食べない6つの原因と対策
を紹介します。わんちゃんの成長段階に合わせて原因を簡単に絞り込めるようになっているので、「子犬が急に食べなくなった」などのお悩みも解決するはずですよ。
また季節によって食べないなどの柴犬によくあるお悩みについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
柴犬は偏食になりやすい犬種といわれますが、原因はわんちゃんによって様々であり、子犬か老犬かでも異なります。そこでこの記事では、
・病院に行くべきか判断する方法
・柴犬が食べない6つの原因と対策
を紹介します。わんちゃんの成長段階に合わせて原因を簡単に絞り込めるようになっているので、「子犬が急に食べなくなった」などのお悩みも解決するはずですよ。
また季節によって食べないなどの柴犬によくあるお悩みについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
※本記事は2024年10月までの情報を参考に作成しています。※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
愛犬が突然ご飯を食べなくなったときは、まず以下の9項目をチェックして病院へ行くべきかどうか確認しましょう。
■体調チェックリスト
上記のいずれかに当てはまる場合は、念のため1~2日以内に動物病院を受診しましょう。
食べない時に疑われる病気には次のようなものがあり、場合によってはすぐに治療が必要になることもあります。
【疑われる病気】
膵炎・フィラリア症・肝炎・回虫症・腎不全・膀胱炎・口内炎・歯周病・胃腸炎・熱中症など
チェックリストに該当するものがなく、元気があるけど食べないといった場合は、次章で紹介する原因と対策を参考にしてください。
続いては、元気はあるけどご飯を食べないときに考えられる6つの原因と対策を紹介します。
なおこの章では、より簡単に対策がとれるよう成長段階別に可能性の高い原因を絞り込んでいますので、ぜひ参考にしてください。
以下にわんちゃんの成長段階に合わせて原因を絞り込んでいますので、愛犬に合わせて試してみてください。
また老犬は「【獣医師監修】老犬がご飯を食べない原因と対策|少しでも食べさせたい…最善の対処法は?」で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。
それでは、柴犬が食べない原因と対策を①から順に解説していきます。
わんちゃんにご飯を与える際、ドッグフードのパッケージに記載されている給餌量を与えている場合は、適正量と異なることがあるため、愛犬に合った給餌量を算出し変更しましょう。
特に子犬は、生後半年を過ぎたあたりから急激な成長が落ち着くことがあるので、必要なカロリー量に合わせた給餌量を与えることが大切です。
愛犬に合った給餌量の計算方法は「ドッグフードの正しい与え方!パッケージの推奨量はあくまで目安」を参考にしてください。
以下のようなわんちゃんは特に給餌量の見直しが必要です。
■給餌量の変更が必要な場合
・子犬が急に食べ残すようになった
・去勢や避妊をした
・子犬から成犬へ成長した
・7歳になり成犬から老犬といわれる段階になった
・ドッグフードを変更した
わんちゃんも人と同じで一頭一頭体質・体型が異なります。愛犬の成長に合わせて給餌量を計算して与えましょう。
柴犬は運動量が多く必要な犬種のため、散歩だけでは体が十分に満たされないことがあります。
体力が余っていることで、お腹が空かない・もっと遊びたいなどの理由からご飯を食べないことがあるため、散歩やおもちゃで運動量を増やしてみましょう。
必要な運動量は以下を参考にしてください。
■柴犬の運動量の目安
・子犬
…散歩は1日2回、20分程度から。愛犬に合わせて時間を増やしてもOK。家ではおもちゃで遊ぶ
・成犬
…散歩は1日2回、30分〜1時間程度。体重と同等数の距離を歩くのがおすすめ(例:体重10kgなら10km)。できれば週に1回はドッグランなどで走らせる
・老犬
…散歩の時間や距離は愛犬の様子を見ながら増減する。目安は10〜20分程度。短い時間で回数を増やしてもOK
運動でエネルギーを発散させることは、無駄吠えなどの問題行動の解決にもつながります。たくさん体を動かして柴犬を心身ともに満足させてあげましょう。
柴犬は頭が良く少し頑固なところもある犬種なので、飼い方次第ではわがままになってしまうことがあります。
以下を参考に「食べなければお皿を下げる」というしつけに挑戦してみましょう。
■わがままで食べない時のしつけ方法
1.食事を出して30分ほど待っても食べないようであれば、お皿を下げる
2.次の食事まではおやつも与えない
3.「今食べなければ食べられない」と理解するまで続ける
注意点:生後3ヶ月未満の子犬や老犬には行わない
生後3ヶ月未満の子犬は低血糖になりやすく、また老犬は体に負担をかけないようにするため行わないこと
健康なわんちゃんなら1~2日食べなくても新鮮な水さえあれば体に大きな害はありませんので、まずは2日間試してみましょう。
しつけは1度や2度試しただけでは成功しないことも多いですが、諦めずに体調を見ながら続けてみてください。
柴犬は食への興味が薄い子が多いため、肉や魚などタンパク質が主原料のフードを与えると食いつきがよくなる可能性があります。
わんちゃんは食の好みを匂いで判断するため、ドッグフードの嗜好性を決める「香り」が強まる傾向のある、タンパク質と脂質が多いフードがおすすめです。
また、わんちゃんにとっては食感も食の好みを決める重要なポイントです。食べやすい粒の大きさや形には個体差がありますが、犬歯より小さいサイズの粒が食べやすいといわれます。
ペットショップではフードサンプルをもらえることもあるので、色々なフードの粒を試して愛犬が食べやすいものを探してみるみましょう。
柴犬は独立心が強く気難しいと言われることもある犬種です。飼い方次第ではストレスをため込みご飯を食べなくなることもあるため、きちんと性格を理解して、できるだけストレスを与えないようにしましょう。
柴犬は以下のようなことにストレスを感じることがあります。
■柴犬のストレス要因例
・スキンシップが多い
柴犬は体を拘束されるのが苦手。必要以上に触れ合ったり愛玩犬のような飼い方を強要するとストレスに感じることがある
・慣れない場所に連れて行かれる
柴犬は変化が苦手。トリミングやペットホテルなどに預けられる、食事の場所や寝床を急に変えるなどでストレスを感じることがある
・運動不足
柴犬は運動量が多く必要。運動不足でストレスを感じることがある
わんちゃんはストレスを感じると必ず体調や態度に変化が現れるので、愛犬を日々よく観察して心の変化を敏感に察してあげてください。
また中には、人との触れ合いが大好きな柴犬もいるため、愛犬に合わせた適度な距離を探してみましょう。
柴犬は警戒心が強く、また前述した通り食への興味が薄い子も多い犬種です。
そのため、飼い主さんの存在や外の物音が気になる、お皿と体高が合っていないなどの理由で食べないことがあります。できるだけ食事に集中できる環境を作りましょう。
■食事に集中できる環境づくりの例
・体高に合った食事台を使う
・愛犬が食べている時は声をかけない
・ケージをタオルで覆い、中で集中して食事ができるようにする
など
また老犬は、体高に合った食事台の他に、斜めに固定できるフードボウルに変更したり、重心がかかる前足の下に滑り止めマットなどを敷いてあげたりするとより食べやすくなります。
ここからは、ご飯を食べない柴犬に関してのよくある質問にお答えしていきます。
A.あります。全てのわんちゃんに当てはまるわけではありませんが、特に外飼いの子などには多くみられます。
わんちゃんが季節によって食べない理由には以下のようなものがあります。
・春から夏…気温の変化に適応するため
・春・秋…メスの発情期
・夏…夏バテ
・季節の変わり目による体調不良
わんちゃんの体は秋から冬にかけて寒さを乗り切るために脂肪をつけようと働き、逆に暖かい季節には蓄えた脂肪を落とそうと働くため、春から夏にかけては食欲が低下することがあります。
また、春と秋は発情期が来る子もいるため、ホルモンの影響で食欲が低下することも。
上記のどの理由で食べないにしても、「この季節はいつも食べない」などと決めつけずに、わんちゃんが食べなくなってしまったら様子をよく見ておきましょう。
いつもと違うなと感じたら、体調チェックリストで確認し、必要であれば病院に連れて行くなど対策を取るようにしてくださいね。
A.【獣医師監修】柴犬におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020年最新版】をぜひチェックしてみてください!
またドライフード以外も視野に入れているという方は、
「愛犬が喜ぶ!食いつきがいいドッグフードおすすめ16選【缶・レトルト・ウェット41商品検証】」で紹介しています。
どれも食いつきとわんちゃんの健康を考えて厳選した良質なフードなので、ぜひ試してみてください。
A.わんちゃんの食いつきを良くするための人工香料などを使用していないので、慣れていないと美味しそうな香りだとすぐには感じないのかもしれません。
人工添加物不使用のフードでも、わんちゃんの食いつきを良くするために新鮮な肉類を使用するなどの工夫はされていますが、食べてくれないのであればしばらく様子を見て、それでも好まないようであればよりタンパク質や脂質が多いフードを選びましょう。
香りが強くなるので食べてくれる可能性があがると考えられます。
ただ、人工添加物が使用されているものでも、ドッグフードにはわんちゃんの体に害のない量しか配合されていないので、過剰に心配しなくても大丈夫ですよ。
この記事では、柴犬がご飯を食べないときの原因と対策を6つ紹介しました。
■柴犬がご飯を食べない原因と対策のおさらい
愛犬がご飯を食べなくなってしまったら、まずは病院に行くべきかどうか確認してみましょう。
当てはまる症状がないようであれば、上記の対策を試してみてください。その際、愛犬の成長段階に合わせて原因を絞り込んでみるとスムーズにいきやすいですよ。
わんちゃんが喜んでご飯を食べるようになれば幸いです♩
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
執筆者
「日本をペット先進国に。」INUNAVIは、飼い主とわんちゃんが幸せに過ごせる世界を実現するために誕生。 執筆者はペットフード安全管理者、犬の管理栄養士、動物介護士、ペット看護師などの資格を保有。獣医師・ドッグトレーナーなど専門家監修のもと、犬好きのメンバーが毎日読みたくなるコンテンツを毎日更新中♩おすすめドッグフードランキングは1,000名規模の口コミ評価や成分の安全性を検証し、辛口に採点。リアルな情報にこだわっています。独自アンケート調査はこちら