わんちゃんは消化不良やストレスから吐くことがありますが、愛犬の嘔吐の理由がわからないと病気ではないか不安ですよね。
動物病院へ行く以外にも何かできることがあれば知りたいという飼い主さんは多いでしょう。
この記事では、
・ヨークシャテリアが吐く7つの原因
・嘔吐物の色別対処法
・吐きづらくする日頃の対策
などを紹介しますので、愛犬が吐いてしまったときは参考にしてください。
※重大な病気の可能性もありますので一度は動物病院を受診することをおすすめします。
わんちゃんは消化不良やストレスから吐くことがありますが、愛犬の嘔吐の理由がわからないと病気ではないか不安ですよね。
動物病院へ行く以外にも何かできることがあれば知りたいという飼い主さんは多いでしょう。
この記事では、
・ヨークシャテリアが吐く7つの原因
・嘔吐物の色別対処法
・吐きづらくする日頃の対策
などを紹介しますので、愛犬が吐いてしまったときは参考にしてください。
※重大な病気の可能性もありますので一度は動物病院を受診することをおすすめします。
※本記事は2024年10月までの情報を参考に作成しています。※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
目次
わんちゃんはもともと吐きやすい動物なので病気以外でも胃腸の調子を整えるために吐くことはあります。
ですが緊急性の高い嘔吐である可能性もあるため、嘔吐の原因は何か、吐く以外の症状はないかなどは確認する必要があります。
特に子犬は消化器官が未発達なうえに異物誤飲も多く吐きやすいので、その都度原因をつきとめ対処してあげましょう。
ヨークシャテリアが吐く原因として考えられるのは以下の7つです。
以上が嘔吐の主な原因です。
次章では嘔吐物の色から予測できる原因と、適切な対処法を紹介します。嘔吐物は愛犬の異変を知るための手がかりになるので、すぐに片づけてしまわずに必ずチェックするようにしてくださいね。
ここでは、わんちゃんの吐いたものを色で分け、緊急性の高いものから順に疑われる病気や対処法を解説します。
愛犬の症状は危険度が高いと感じたら、できるだけ早く動物病院で診てもらうようにしてください。
すでに病院で処置を受けたり薬を処方されているというわんちゃんでも、回復がみられず嘔吐を繰り返す場合は、もう一度受診する・セカンドオピニオンを求めるなどの行動をとりましょう。
吐いたものの色 | 緊急度 | |
黒色 | ★★★★★★(高い) | |
茶色 | ★★★★ ↑ | |
赤色 | ★★★ | | |
透明や白い泡 | ★★ ↓ | |
黄色や黄緑 | ★ (低い) |
緊急度★★★★★
吐いたものが黒色の場合、小腸や大腸から出血した血液が酸化し黒くなっている可能性があります。
色が濃いほど危険な状態です。
■考えられる病気・・・腸閉塞、十二指腸潰瘍 など
■対処法・・・緊急性が高いのですぐに病院へ連れて行く
緊急度★★★★★
吐いたものに茶色が混ざっていた場合、胃で出血した血液が酸化し茶色になっている可能性があります。色が濃くなるほど危険な状態です。
■考えられる病気・・・急性胃炎、胃潰瘍 など
■対処法・・・出血から時間が経っているため急いで病院へ
また、茶色でもドッグフードなど食べたものがそのままの状態で吐き出されていた場合は、出血ではなくフードの消化が上手くいっていない事が原因の場合が多いです。
子犬は咀嚼不足であったり、老犬は消化機能の低下でフードをうまく消化できずに吐いてしまうことがあります。
その場合は消化のしやすいフードへの変更が有効です。肉や魚などタンパク質が主原料のフードは消化がしやすくおすすめですよ。
またわんちゃんによっては消化がしにくいこともある穀物を使用していないフードを試してみるというのもひとつの手段です。
緊急度★★★★
吐いたものにピンクや赤色が混ざっていた場合、口の中や食道から出血して間もない可能性があります。
またピンク色は、赤や茶、黒色に比べて出血量が少ないと考えられますが、症状が悪化しないうちに診察を受けるようにしましょう。
なお、口の中に壊れたおもちゃの破片など異物が刺さっている場合は、できれば取り除き、綺麗なガーゼで押さえて止血します。
ただしわんちゃんが嫌がって暴れてしまうような場合は、無理せず病院で処置してもらいましょう。
また止血で血が止まったとしても必ず獣医師の診察を受けるようにしてください。
緊急度★★★
透明や白い泡を吐いたときは長時間空腹であった事が原因で胃液が逆流した可能性があります。
吐いたあとに元気があり、食欲もあるようであれば特に心配はいりません。
ただ、吐くだけではなく震えや発作が見られる、繰り返し吐いているという場合は注意が必要です。
てんかんによって発作を起こし白い泡を吐く、胃捻転により常に口の中に白い泡が見られ、吐きたくても吐けないでいる、飲み込んだ異物をなかなか吐き出せず唾液を吐いているということもあり得ます。
特に胃捻転は早急に動物病院で処置が必要です。
■考えられる原因や病気・・・空腹によるもの、てんかん、胃捻転、異物誤飲 など
■対処法・・・空腹:1回の食事量を減らし回数を増やす。適正な給餌量を与えているか確認し変更する。腹持ちのいいフードに変更する
てんかん:発作が続いた時間や状況などを記憶し、早めに病院へ
胃捻転・異物誤飲:すぐに病院へ
緊急度★★
吐いたものが黄色や黄緑色の場合は、長時間の空腹による胆汁の逆流や食べ過ぎで消化不良を起こしている可能性が高いため、元気があるようなら様子を見ていいでしょう。
ただ、以下の対処法を試しても変わらず空腹時に吐くようであれば一度動物病院を受診することをおすすめします。
■考えられる病気・・・胆汁嘔吐症候群、消化不良 など
■対処法・・・胆汁嘔吐症候群:1回の食事量を減らし回数を増やす。適正な給餌量を与えているか確認し変更する。腹持ちのいいフードに変更する
消化不良:1回の食事量を減らし回数を増やす。適正な給餌量を与えているか確認し変更する。消化のしやすいフードに変更する
愛犬に合った適正な給餌量が知りたい方は「ドッグフードの正しい与え方!」を参考にしてください。
適正量のドッグフードをこまめに与えることで、胃が働いている時間を長くすることができ、空腹による嘔吐を防ぐことができます。
愛犬の吐いたものが緊急性の低いものであったとしても、以下の体調チェックリストにあてはまる場合は病気の可能性もあるので早めに動物病院を受診するようにしましょう。
また、上記に当てはまるものがなくても、そわそわと落ち着かない様子であったり、暗いところでうずくまるなどいつもと違う様子の時も、できれば病院へ行くことをおすすめします。
わんちゃんが吐いた後、すぐに水や食事を与えると刺激になり再び吐いてしまうことがあるため、しばらく絶水・絶食して胃を休ませる時間が必要です。
ただし、中には絶水・絶食を行うべきではないわんちゃんもいますので、以下を参考に愛犬に合った方法をとるようにしてください。
■体調が落ち着いていて元気がある
…水や食事を欲しがるようであれば、吐いてから2〜3時間後にまずは水、そのあと食事を少しずつ与える
■嘔吐を繰り返す・元気がない
…半日絶水、丸1日絶食。症状がおさまらなければ必ず動物病院を受診する
■明らかにぐったりしている・老犬
…絶水・絶食は危険なことも。動物病院を受診し指示を仰ぐ
もし判断が難しいと感じたら電話でかかりつけの病院に相談してみましょう。夜間などで対応していないときは、初めての病院でもいいので相談するようにしてください。
なお、できれば老犬などは予め担当の獣医師に夜間に体調が急変したときの連絡先などを聞いておくと安心です。
動物病院へ行くときは、愛犬の嘔吐物をビニール袋やラップに包んで持参し、嘔吐時の状況を詳細に伝えられるようにしておきましょう。
下痢をしているなどうんちの状態も普段と異なる時は、便も同様に持って行くと診察に役立ちますが、難しい場合は写真や動画でも構いません。
また、獣医師に状況を伝えるときは以下のポイントを参考にしてください。
■病院で伝えるポイント
…吐いた時間、吐いた回数、吐く以前の様子、吐いた後の様子、吐いたものの色、吐いたものの状態(異物がある、液体化しているなど)、うんちの状態、その他に変わった症状がないか
できれば上記のことをメモしておきましょう。緊急時で時間がない場合は、事前に電話で伝えておくとスムーズに診察してもらいやすいですよ。
病院では嘔吐の原因を特定するために検査を行うことがあります。検査内容や検査数はわんちゃんの症状によって異なりますが、よく行われる検査とおおよその検査費用をまとめたので参考にしてください。
■腹部超音波検査
…胃や腸・肝臓などに異常がないかの確認
費用:2,000円~(1部位あたり)
■腹部レントゲン
…食道や胃、腸が閉塞や膨張していないかの確認
費用:4,000円程度(レントゲン1枚あたり)
■血液検査
…腎臓や肝臓に問題が無いかの確認
費用:5,000円~(1回あたり)
■糞便検査
…嘔吐に細かい異物や寄生虫などが関係しているかの確認
費用:1,000~1,500円程度(1回あたり)
上記の検査費用の他に、点滴や薬代などがかかることがあり、場合によっては入院などもあり得ます。
費用が高額になることも考えられるので、愛犬の治療に専念するためにもペット保険へ加入しておくと安心ですよ。
加入するペット保険によって保障対象や保障額は異なりますが、嘔吐の治療は保障対象になることが多いです。
ここからは、ヨークシャテリアの特徴に合わせた「吐きづらくするための4つの対策」を紹介します。
わんちゃんは限りなく肉食に近い雑食のため、主原料が肉や魚などタンパク質のフードのほうが消化不良を起こしにくく嘔吐の予防につながります。
また配合されているタンパク質は良質なものがより消化によく栄養価も期待できるので、健康維持のためにはできるだけ原材料の品質にこだわり、適正量を与えて空腹や食べすぎを防ぎましょう。
ただし、高品質なフードでも愛犬の体質に合わず、嘔吐や下痢を起こすことはあります。またヨークシャテリアのような小型犬は食道が細いこともあり、フードの粒が食べにくいと詰まらせて吐いてしまうことも。
丸のみしても詰まりにくいような小粒や超小粒がおすすめですが、飼い主さんの手で食べやすい大きさに砕いてあげてもOKです。
粒の形状は以下を参考にしてみてください。
■ドーナッツ型や薄型の楕円形
…厚みを減らして幅を広げるので、水を多く含み消化しやすい。シニア犬や水分摂取量が少ない子におすすめ
■円柱型
…かみ砕きやすく喉に詰まりにくい。早食いの子や子犬におすすめ
■キューブや変わった形
…噛み応えがあり、歯垢を減らす・あごの筋肉を鍛える効果がある。子犬や成犬におすすめ
なお、新しいフードを与えるときは1週間~10日程かけて徐々に移行することを忘れないようにしてくださいね。一気に変えてしまうと、お腹がびっくりして下痢や嘔吐の原因になることがあります。
ヨークシャテリアは暑さ寒さに弱い犬種のため、熱中症や冷えによる胃腸の働きの低下で吐いてしまうことがあります。
以下を参考に、室内外問わずヨークシャテリアが過ごす場所の温度・湿度には気を配りましょう。
■夏場の温度管理・・・熱い時間帯は散歩に行かない、エアコンで部屋を冷やし過ぎない、ブラッシングやカットで体の熱を放散しやすくする
■冬場の温度管理・・・散歩のときは洋服を着せる、寝床にはブランケットを使う(特に子犬や老犬は体力がないため冷えによる不調に注意)
また、わんちゃんは気温や気圧の変化で自律神経のバランスが乱れることがあります。嘔吐や下痢など体調を崩す子も多いため、季節の変わり目は特に注意しましょう。
ヨークシャテリアは活発な犬種のため、走ったりおもちゃで遊んだりするのが好きな子が多いですが、最低でも食後2〜3時間は激しい運動をさせないようにしましょう。
わんちゃんは食べたものが胃で消化されるまで約2時間かかり、その後小腸や大腸でさらに消化され、排泄までは早くても12時間かかるといわれています。
食後すぐは以下のようなことは控え、刺激を与えないようにしましょう。
■食後すぐは避けるべき行動・・・おもちゃで遊ぶ、散歩に行く、シャンプーをする など
また食後の運動を控えることは、命にかかわることもある胃捻転や胃拡張の予防にもつながります。
胃捻転は比較的大型犬が発症することが多いですが、ヨークシャテリアのような小型犬でも起こりうるため、食後は安静にしてもらうよう心がけましょう。
その他、水を飲んだ直後も激しい運動を避けると、より嘔吐しづらくなりますよ。
特に子犬は遊びたい盛りのため、たくさん遊んで喉が渇き、水をがぶ飲みしてまた駆け回るなどとかなり活発です。少し落ち着かせてから遊ぶなど対策をとってあげてください。
ヨークシャテリアは好奇心旺盛で遊び好きなため、わんちゃんが口に入れて困るような物は側に置かない・おもちゃを誤飲させないよう徹底しましょう。
わんちゃんは噛んだり振り回して遊ぶことが大好きなので、犬用のおもちゃ以外でも、身の回りにある紐や布製品で遊び、誤って飲み込んでしまうことがあります。
また、中にはたばこの吸い殻など食べられないものを口にして嘔吐する子も。
飼い主さんが見ていてあげることが一番ですが、お留守番の際にも安心して愛犬を置いていけるような、安全に遊べる環境を整えてあげることが大切です。
壊れたおもちゃはすぐに取り換える、整理整頓をするなど、飼い主さんが気を付けてあげることで異物誤飲は防ぐことができますよ。
この記事では、ヨークシャテリアが吐いてしまったときの原因や対処法、吐きづらくするための日頃のケアなどを紹介しました。
愛犬が突然吐いてしまった時のために、ポイントをおさらいしておきましょう。
■ヨークシャテリアが吐いてしまった時は…
・嘔吐物が黒、茶、赤色の場合は、緊急性が高い可能性がある
・嘔吐物が白、透明、黄、緑色の場合は、緊急性は低い可能性がある
・吐いた後の食事は基本絶水・絶食をして胃腸を休ませる
・吐く頻度を減らせるようフードや周りの環境を整える
また「ヨークシャテリアを吐きづらくする4つの対策」を参考に普段からできるだけ愛犬が吐かないように気をつけてあげましょう。
わんちゃんが健康で長生きしてくれることを願っています♩
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
執筆者
ペットフードメーカーに6年勤務後、現在はINUNAVIライターとしてドッグフードを中心とした記事を数多く執筆。相棒はキャバリアのジタン(10歳)。犬が好き&犬が好きな人が好きです。好きな人たちの生活がより豊かになるような、経験を生かした正しい情報、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。保有資格:ペットフード安全管理者・犬の管理栄養士・ペット災害危機管理士3級