公開 2019.02.05 更新 2024.10.24
[ PR ]
犬の口臭ケアグッズおすすめランキング27選!口臭の原因や対策は?【獣医師監修】

犬の口臭ケアグッズおすすめランキング27選!口臭の原因や対策は?【獣医師監修】

高橋 由紀那

執筆者

高橋 由紀那

ペットフード安全管理者/犬の栄養管理士(※資格名を押して証明書が見れます。)

愛犬の口臭が気になる、愛犬に合う口臭ケアはどれ?とお悩みの飼い主さんは多いですよね。

そこでINUNAVI編集部では、市販・通販で販売されている口臭ケア全27商品から、「ドブ臭い」「魚臭い」「生ゴミ臭い」といった口臭をサポートするアイテムを徹底調査!

小動物歯科研究会と比較歯科学研究会に所属する獣医師の高橋渉先生監修のもと、

・口臭の原因と対処法
・口臭ケアグッズの選び方
・おすすめの口臭対策グッズ27選

を紹介します。犬の口臭は重大な病気の症状の場合もあるので、放置せずに原因を突き止め、口臭ケアグッズと併用して必要な治療を受けることも大切です。

「歯石を取っても臭いが消えないのはなぜ?」などの疑問にもお答えしますので、愛犬の口臭でお悩みの方はぜひ最後までチェックしてくださいね!

犬の口臭ケア推しグッズ3選

↓おすすめランキングを先に見る↓

獣医師 高橋 渉

監修者

獣医師
高橋 渉

2011年北里大学獣医学部獣医学科卒後、都内と埼玉の動物病院に勤務。2018年東京都杉並区に井荻アニマルメディカルセンターを開院しました。犬猫に優しい病院作りを目指し、キャットフレンドリー、フェアフリーなどの取り組みを行っています。(所属学会:小動物歯科研究会比較歯科学研究会所属

※本記事は2024年10月までの情報を参考に作成しています。※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。

犬の口臭の原因と対策!口臭の原因第1位は「歯周病」

犬の口臭の原因ランキング

犬の口臭の主な原因をランキング形式で紹介します。

愛犬の口臭に近いものをチェックし、緊急性の高い症状かどうか確認してみましょう。スクロールしてご覧ください!

よくある口臭の
原因ランキング
においの種類 緊急度
1位:歯周病
腐敗臭
(腐った卵や魚、
ドブ、生ゴミなど)

(※進行状況による)
2位:食事
食べかすの臭い 
3位:乾燥
生臭い
(※状況による)
4位:食糞
便臭
5位:胃腸炎
酸っぱい
6位:腎臓の疾患
アンモニア臭
7位:糖尿病
甘い
8位:口腔内腫瘍
腐敗臭

※緊急度
…自宅で予防対策をとる
…必ず動物病院を受診する

1位の歯周病は、成犬の約80〜90%のわんちゃんが罹っている※(1)というデータもあるほど身近に潜む危険な病です。

この後、歯周病の原因と対策法について、獣医師からのワンポイントアドバイス付きで詳しく紹介するので、お口を健康に保つためにもしっかりチェックしておきましょう。

2位以下の原因と対策法は「歯周病以外の主な原因」で説明しているので、愛犬の口臭が歯周病以外の原因だと感じる飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね!

先におすすめの口臭歯石ケア用品を見る

参考:(1)犬の歯周病原菌数と歯肉の炎症の経時的変化について

腐敗臭がしたら歯周病の可能性!治療と歯磨きの徹底を

犬の歯周病愛犬の口から腐敗臭がする場合は、歯周病の可能性があります。

犬の歯周病の原因は、口内に残った食べ物の残りカスに存在する細菌(歯垢)の蓄積です。歯垢は日々の歯磨き不足や体質や歯並びによって蓄積されていくので、日々のオーラルケアは欠かさずに行いましょう。

また、歯周病は歯の周辺組織に炎症を起こし、治療しないまま症状が進行してしまうと、

・顎の骨が溶ける
・膿が溜まり目の下の皮膚に穴が開く
・細菌が血管に入り心臓病や腎臓病などにつながる

などの恐ろしい症状が起きるため、必要な治療を受けることが大切です。歯周病の進行度を口臭の強さで判断できるので参考にしてください。

■歯周病の進行状況をチェック!

■□□□ ゆで卵のようなにおい
■■□□ キャベツが傷んだようなにおい
■■■□ 魚のような強いにおい
■■■■ 鼻にツンとくるような刺激があるにおい

愛犬の歯周病の対策としては、歯垢の蓄積を防ぎつつ、すでについてしまった歯石を落とすケアが必要です。

原因となる歯垢を落とすことは毎日の歯磨き最も効果的※(2)ですが、犬は人と違い歯垢が約2〜3日で固まり歯石になるため、日々のは歯磨きでは汚れを落とすことができません。

また、歯石が多く見受けられる場合は、お近くの動物病院での治療をおすすめします。

以下の中から、愛犬が嫌がらずに継続できるケアを選び、組み合わせて行いましょう。

■歯周病の予防・改善ポイント

・毎日歯磨きをする
・よく噛んで食べられるデンタルガムを与える
・口内環境を整えるサプリメント(スプレーやふりかけ、液体等)を与える
・動物病院で麻酔下で歯石取りをする

なお、トリミングサロンでは歯石取りを無麻酔で行うこともありますが、歯周病の改善には歯の表面だけではなく歯肉の間の歯垢も除去することが必要なため、無麻酔の歯石取りではケアが不十分です。また、安全性の面でも不安が残るためおすすめできません。

動物病院なら、わんちゃんの歯肉の状態や歯石の沈着の程度口周りの腫れや痛み、歯のぐらつき歯周病菌の量なども確認してくれますよ。

また、歯周病の進行度合いについての最終的な判断は、麻酔下で歯科用のレントゲン検査を行うことが推奨されているので、愛犬に歯周病の疑いがある場合は必ず1度動物病院を受診しましょう。

犬の歯周病についてもっと詳しく知りたい飼い主さんは「犬の歯周病の原因と予防法」の記事を参考にしてください。

高橋渉先生
高橋渉先生
口臭は、ご家族が犬の歯周病を発見するのにとても良い指標です。

軽度のものであればまずはご自宅での歯磨きケアを、進行したものであれば麻酔をかけてのスケーリングなどを行います。

進行が重度の場合は、抜歯が必要になることもあります。

▼歯周病・歯石のサポートを詳しくチェック!

犬 歯
【獣医師監修】犬の歯石の正しい取り方と予防法!除去手術の体験談やケアグッズも紹介
犬の口が魚くさい
犬の口臭が魚臭いのは病気?5つの原因から愛犬に合う対策をチェック

参考:(2)6 本の市販歯ブラシの形状と使用感の検討~新型イヌ用歯ブラシの提案に向けて~

小動物歯科研究会所属の獣医師が教える犬の口臭ケアグッズの選び方

口臭対策スプレー・口臭対策デンタルジェル・口臭対策ふりかけ・口臭対策液体サプリメント

それでは、高橋先生にお聞きした、お口トラブルのサポートにも役立つ口臭ケアグッズの選び方を紹介します。

口臭ケアグッズは、大きく分けて「スプレー」「ジェル」「ふりかけ」「液体」の4種類に分類できるため、愛犬の好みに合わせて長く使えるものを選ぶことが大切です。

それぞれ使い方や味が異なるため、以下の特徴を参考にしてください。

※スクロールしてご覧ください
種類 おすすめの犬 メリット デメリット
K-ブラッシュ
スプレータイプ

・口元を触らせてくれる子
・ふりかけタイプは食べ残す可能性がある
・水をあまり飲まない子

スプレータイプのランキングを見る

・配合成分が広範囲に広がりやすい
・スプレー後は口臭の一時的な解消を感じやすい
・スプレーが噴射する感覚が苦手な子もいる
・味が好みに合わず嫌がることもある

ドクターワンデル
ジェルタイプ

・好き嫌いせずに舐めてくれる子
・口元や歯、歯茎を触らせてくれる子

ジェルタイプのランキングを見る

・配合成分が口内に留まりやすい
・舐めさせるだけでも実感できるものが多い
・悩みのある箇所に塗ることもできる
・無味無臭のものもあり、舐めてくれないこともある
このこのふりかけ
ふりかけタイプ

・口元や歯を触られるのが嫌な子
・ご飯を残さず食べる子
・トッピングが好きな子

ふりかけタイプのランキングを見る

・ふりかけるだけなので手軽
・歯ブラシにつけて歯磨き粉として使えるものもある
・口内以外の健康サポート成分も摂れる
・食べてくれない可能性もある
・体質に合わずお腹がゆるくなることもある
・老犬はむせることもある
マウスクリーナー
液体タイプ

・口元や歯を触られるのが嫌な子
・飲水量が多い子

液体タイプのランキングを見る

・水に混ぜるだけなので手軽
・スプレー容器に移せばスプレーとしても使用できる
・飲み残しは捨てなければならない
・どの程度口内に入っているのか分かりにくい
・味付きは好まない子もいる

また、高橋先生のおすすめは「VOHC(米国獣医口腔衛生協議会)」※(4)認定の口臭ケア商品だそう。

「VOHC認定」の商品は、歯垢や歯石をサポートする効果があると協会が認定しているため、信頼性が高く、お口の健康維持に期待が持てます。

以下のマークが付いているものが「VOHC認定」商品になるので、覚えておくと良いでしょう。

VOHC認定マーク

なお、今回検証した25商品の中には、「VOHC認定」のものは見つけられませんでしたが、歯磨きガムでは「VOHC認定」のものが大手ペットショップでも販売されていると分かりました。

愛犬に歯磨きガムを与える際は、ぜひチェックしてみてください。

▼おすすめの「VOHC認定」ガムをチェック!

犬用歯磨きガム
【口臭・歯石対策に】犬用歯磨きガムおすすめランキング8選!安全で効果的な与え方も紹介

参考:(4)Veterinary Oral Health Council

犬の口臭ケアに役立つデンタルジェル・スプレー・ふりかけ・液体タイプを徹底検証

INUNAVI編集部では、市販・通販で販売されている、犬の口臭ケアに役立つスプレーやジェル、ふりかけ、液体タイプの全27商品の成分や安全性を調査しました。

先述した高橋先生にお聞きした選び方のポイントや、口コミや実際に検証で使用した感想をもとに、編集部独自の基準で順位付けしています。

 

犬の口臭ケアグッズ検証項目

安全性

安全性

犬の口臭対策に不要な添加物がないか(主に着色料)を確認。口に入るものなので、天然由来成分で品質を維持できているものを高く評価

信頼性

信頼性

「VOHC認定」商品を高く評価。また、犬の歯科に詳しい獣医師が開発に携わっているものやおすすめしているものを高く評価

口コミ・レビュー

口コミ・レビュー

SNSや通販サイトの口コミ傾向の調査や、実際に編集部で使用して検証。評価が高いものに加点

嗜好性

嗜好性

犬が好みやすい工夫(香りや味)がなされているものを高く評価

 

それでは、ランキングを見ていきましょう!

犬の口臭ケアグッズおすすめランキング27選

商品画像 商品名 最安値 おすすめ度 特徴 内容量
PR
{{ omittedText(ranking_1_ad[0].company, 18) }}
{{ fixedNumber(ranking_1_ad[0].recommend, 2) }} {{ ranking_1_ad[0].feature }} {{ ranking_1_ad[0].lowestPriceCapacity }}
{{ index + 1 }}
{{ index + 1 }}
{{ omittedText(item.company, 18) }}
{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }} {{ item.feature }} {{ item.lowestPriceCapacity }}
商品画像 商品名 最安値 おすすめ度 特徴 内容量
PR
{{ omittedText(ranking_2_ad[0].company, 18) }}
{{ fixedNumber(ranking_2_ad[0].recommend, 2) }} {{ ranking_2_ad[0].feature }} {{ ranking_2_ad[0].lowestPriceCapacity }}
{{ index + 1 }}
{{ index + 1 }}
{{ omittedText(item.company, 18) }}
{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }} {{ item.feature }} {{ item.lowestPriceCapacity }}
商品画像 商品名 最安値 おすすめ度 特徴 内容量
PR
{{ omittedText(ranking_3_ad[0].company, 18) }}
{{ fixedNumber(ranking_3_ad[0].recommend, 2) }} {{ ranking_3_ad[0].feature }} {{ ranking_3_ad[0].lowestPriceCapacity }}
{{ index + 1 }}
{{ index + 1 }}
{{ omittedText(item.company, 18) }}
{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }} {{ item.feature }} {{ item.lowestPriceCapacity }}
商品画像 商品名 最安値 おすすめ度 特徴 内容量
PR
{{ omittedText(ranking_4_ad[0].company, 18) }}
{{ fixedNumber(ranking_4_ad[0].recommend, 2) }} {{ ranking_4_ad[0].feature }} {{ ranking_4_ad[0].lowestPriceCapacity }}
{{ index + 1 }}
{{ index + 1 }}
{{ omittedText(item.company, 18) }}
{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }} {{ item.feature }} {{ item.lowestPriceCapacity }}
PR

{{ ranking_1_ad[0].company }} {{ ranking_1_ad[0].name }}

{{ ranking_1_ad[0].heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(ranking_1_ad[0].recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(ranking_1_ad[0].perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ ranking_1_ad[0].activeIngredient }}
使い方
{{ ranking_1_ad[0].usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです
{{ index + 1 }}

{{ item.company }} {{ item.name }}

{{ item.heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(item.perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ item.activeIngredient }}
使い方
{{ item.usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです

実際の使用者の口コミ評判

{{ comment.moreShow == false ? '続きを読む' : '閉じる' }}
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
PR

{{ ranking_2_ad[0].company }} {{ ranking_2_ad[0].name }}

{{ ranking_2_ad[0].heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(ranking_2_ad[0].recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(ranking_2_ad[0].perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ ranking_2_ad[0].activeIngredient }}
使い方
{{ ranking_2_ad[0].usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです
{{ index + 1 }}

{{ item.company }} {{ item.name }}

{{ item.heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(item.perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ item.activeIngredient }}
使い方
{{ item.usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです

実際の使用者の口コミ評判

{{ comment.moreShow == false ? '続きを読む' : '閉じる' }}
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
PR

{{ ranking_3_ad[0].company }} {{ ranking_3_ad[0].name }}

{{ ranking_3_ad[0].heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(ranking_3_ad[0].recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(ranking_3_ad[0].perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ ranking_3_ad[0].activeIngredient }}
使い方
{{ ranking_3_ad[0].usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです
{{ index + 1 }}

{{ item.company }} {{ item.name }}

{{ item.heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(item.perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ item.activeIngredient }}
使い方
{{ item.usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです

実際の使用者の口コミ評判

{{ comment.moreShow == false ? '続きを読む' : '閉じる' }}
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
PR

{{ ranking_4_ad[0].company }} {{ ranking_4_ad[0].name }}

{{ ranking_4_ad[0].heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(ranking_4_ad[0].recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(ranking_4_ad[0].perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ ranking_4_ad[0].activeIngredient }}
使い方
{{ ranking_4_ad[0].usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです
{{ index + 1 }}

{{ item.company }} {{ item.name }}

{{ item.heading }}
おすすめ度{{ fixedNumber(item.recommend, 2) }}
1日あたり
{{ fixedNumber(item.perDay, 0) }}円 ※
配合成分
{{ item.activeIngredient }}
使い方
{{ item.usage }}
※ 小型犬1日1回使用として
※ 価格は全て税込みです

実際の使用者の口コミ評判

{{ comment.moreShow == false ? '続きを読む' : '閉じる' }}
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )
@{{ comment.account }}さん( {{ comment.sns }} )

犬の口臭の原因で歯周病以外に考えられるのは?

愛犬にストレスなく使えそうな口臭ケアグッズは見つかりましたか?ここからは、歯周病以外が原因の口臭について、対処法と獣医師のアドバイスを紹介していきます。

■歯周病以外に考えられる口臭の原因(頻度が高い順)

食べ物のニオイは食事が原因!食事内容や保存管理の見直しを

ドッグフードと犬愛犬の口から食べ物のニオイがする場合は、わんちゃんの歯に詰まった食べカスが原因で雑菌が繁殖している可能性があります。

子犬やシニア(老犬)、持病で硬い物が食べられないわんちゃん以外は、比較的歯に汚れがつきにくいドライフードを与えるのがおすすめです。

特に以下に当てはまるわんちゃんは歯に汚れが詰まりやすいので特に注意しましょう。

■歯の汚れやすさをチェック!

□ウェットフードや手作り食を食べている
□老犬(唾液の分泌の減少のため)
□小型犬や超小型犬(歯と歯の間隔が狭いため) など

また、消化に良くない食事の食べカスも口臭の原因になりやすいので、食事が酸化して消化の悪いものになっていかも確認が必要です。

ドッグフードは正しく保存し、美味しく食べられて栄養価の高い状態で与えましょう。

■ドライフードの保存管理ポイント

・2週間以内に食べ切れるサイズを購入
・冷暗所で保存
・袋ごと密封容器で保存 など

高橋渉先生
高橋渉先生
ドライフードに変更することが難しい場合、まずはステップ①として、ドライを食べる範囲でウェットフードに混ぜたり、ササミなどの煮汁でふやかしたりして与えてみましょう。

それから徐々に時間をかけてウェットの量などを減らしてドライのみに近づけてみましょう。

おすすめの口臭ケア用品を見る

▼ドッグフードの保存について詳しくチェック!

【獣医師監修】ドッグフードの酸化って何?酸化について注意点を解説

生臭いのは乾燥が原因!飲水量の増加やサプリで唾液の分泌を促進

シニア犬わんちゃんの口内は本来唾液で潤いを保っていますが、様々な原因で唾液の分泌が減り口内が乾燥してしまうことがあります。

唾液は口内を洗浄し、有害な細菌の繁殖を防ぐ物質を含むため、分泌が減ると口臭を感じやすくなります。

以下のようなわんちゃんは唾液が少なくなりやすいので注意しましょう。

■口内の乾燥しやすさをチェック!

□老犬(一般的に7歳以上)
□ストレスなどであくびを頻繁にする
□水分をあまり摂らない

上記に当てはまるものがある場合は唾液の分泌を促すような口内ケアサプリメントを使用したり、飲水量を増やすのがおすすめです。

特に水分をあまり摂らないようなわんちゃんは、口臭の他にも泌尿器や腎臓の病気など健康に様々な影響を及ぼすことがあるので注意しましょう。

以下に水分不足を予防するポイントをまとめました。

■水分不足予防のポイント

・いつでも新鮮な水を飲める環境にする(水飲み場を5〜6箇所に設置する)
・ドッグフードのふやかしやウェットフードとの併用(歯磨きできる子におすすめ)

なお、わんちゃんに必要な水分量は1日の安静時必要エネルギーと同程度といわれています。愛犬の安静時必要エネルギー量については「ドッグフードの正しい与え方」をチェックしてみてくださいね。

高橋渉先生
高橋渉先生
噛むという動作は、唾液の分泌を促すことができ、歯石を付きづらくすることが可能です。

そのため、デンタルガムや硬くない(爪で跡が付く程度の固さ)のおもちゃなどを適宜与えましょう。

また、腎不全などの病気で全身的に脱水している場合も口が渇くため、異常な口の渇きが続く場合、つまんだ皮膚が戻らない場合も脱水のメッセージですので、動物病院に受診しましょう。

おすすめの口臭ケア用品を見る

便臭がするなら食糞が原因!うんちの片付けを徹底

便秘の犬食糞をするわんちゃんは口内から便臭がすることがあります。

中には歯にうんちが付着したままの子もいますが、愛犬が食糞するところを見たことが無く確信が持てないという飼い主さんは、以下をチェックしてください。

■食糞の有無をチェック!

□うんちが不自然な場所に転がっていることがある
□片付けていないのにうんちが見当たらない など

食糞の対策法は、できるだけうんちを食べる機会を減らすことです。以下のポイントを参考に飼い主とわんちゃんがやりやすい方法を選んで試してみてください。

■食糞予防のポイント

・排便したら気を引かないよう素早く片づける
・食糞を目撃しても叱らない
・排便後はおもちゃで遊ぶ等の習慣をつけ、便に興味を持たせない
・しつけ用の苦いスプレー等を使い、便は美味しくないと教える など

ちなみに、食糞は比較的に子犬に多く見られ、成長とともに自然とおさまっていく事も多いです。

成犬や老犬でも食糞をするという子は、ドッグフードが合っていない、与える回数や与え方に問題があるなどの可能性もあります。

高橋渉先生
高橋渉先生
食糞は、食べ物の種類が影響することが多いので、より消化性の高いご飯への変更をしてみましょう。

また、便の臭いを変えるサプリメントのようなものもあるので試してみるのもいいかもしれません。

おすすめの口臭ケア用品を見る

▼食糞のサポートを詳しくチェック!

犬がうんちを食べる(食糞)理由と5つ解決法|便利グッズ・やめさせ方を紹介【獣医師監修】

酸っぱいニオイは胃腸炎の可能性!嘔吐や食欲不振がないか確認

食欲のない犬胃腸炎にかかると、通常より胃酸の分泌量が増えるため嘔吐時に一緒に吐き出された胃酸により口の中から酸っぱいニオイがすることがあります。

口臭以外に愛犬に変わったところはないか、以下の体調チェックリストを確認し、当てはまるものがあれば動物病院を受診しましょう。

■体調をチェック!

□繰り返し嘔吐している
□元気がない
□下痢をしている
□食欲がない 

胃腸炎は突然かかることも多く、原因は寄生虫〜食べ物など様々なものがありますが、普段の生活で胃腸炎にかかるリスクをできるだけ減らすことがお口を含めた体全体の健康維持につながります。

■胃腸炎予防のポイント

・拾い食いや誤食誤飲に注意する
・人のご飯を与えない

・愛犬のアレルゲンを把握する
・ストレスをためない など

なお、嘔吐の原因は胃腸炎の他にも空腹や食べすぎなど様々なものがあり、1度嘔吐しただけで元気があるのであれば、自宅で様子を見ても問題のないことも多いです。

しかし、重い病気の初期症状の可能性もあるので、よく観察し、変化があればすぐに動物病院を受診しましょう。

わんちゃんの嘔吐については別記事で犬種別に詳しくまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。

高橋渉先生
高橋渉先生
胃腸炎の原因は、多岐にわたり、その中でよく見られるのが季節の変わり目などの環境ストレスが影響する場合です。

決まった時期などに調子を崩すようであれば、ご自宅の室温や犬種によっては散歩のときは服を着せるなどの対処をしてみましょう。

おすすめの口臭ケア用品を見る

▼嘔吐時のサポートを詳しくチェック!

【獣医監修】トイプードルは吐きやすい?吐く原因と対処法【病気かチェック!】

アンモニア臭は腎臓疾患の可能性!元気があるか確認

元気ないパグわんちゃんが腎臓の疾患にかかると、本来は腎臓の働きによって代謝されるはずの老廃物が体の中に毒素として溜まり、口の中からアンモニア臭がします。

特に腎不全のわんちゃんは口臭が目立ちやすいので、気づいたときにはできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

以下に腎臓の疾患で口臭以外にも起こりやすい症状をまとめました。当てはまるときは診察がスムーズにいくよう獣医師に伝えてください。

■体調をチェック!

□嘔吐
□体重減少
□食欲がない
□下痢
□多飲多尿 

また、腎臓の疾患は初期では症状が出にくいと言われているので、定期的な健康診断が早期発見の鍵となります。予防のポイントは以下を参考にしてください。

■腎臓疾患の予防ポイント

・塩分控えめのバランスの良い食事
・タンパク質は良質なものを適度に※(3)
・適度な水分

・適度な運動
・体重管理 など

高橋渉先生
高橋渉先生
腎臓病は、多くのわんちゃんが高齢になると罹患してしまう病気です。

腎臓は、その機能が失われてしまうともとに戻すことは困難です。最近では、SDMAなどの血液検査項目によって比較的早期に発見できるようになってきました。

そのため、定期的な健康診断がとても大切です。

おすすめの口臭ケア用品を見る

▼腎臓病のサポートを詳しくチェック!

【獣医師執筆】犬の腎不全とは?腎臓病の原因・症状・治療|日常で気をつけるべきこと

甘いニオイは糖尿病の可能性!多飲多尿や体重減少がないか確認

水を飲む犬

わんちゃんが糖尿病にかかると、血糖値を調整するインスリンがうまく働かず、糖の代わりに脂肪をエネルギーとして使います。その時に生成されるケトン体(アセトン)という物質が、甘いニオイ口臭のもととなります。

糖尿病は初期では発見が難しい病気でもあるため、甘い口臭がした場合はできるだけ早めに動物病院を受診するようにしましょう。

また、以下の体調チェックリストで口臭の他にも糖尿病が疑われる症状がないかチェックし、ひとつでも当てはまるようであれば獣医師に伝えるようにしてください。

■体調チェックリスト

□おしっこからも甘いニオイがする
□多飲多尿
□食べているのに痩せていく
□嘔吐する 

糖尿病の原因は複数あり、他の病気からの合併症として発症することもあります。予防がしにくい病気ですが、愛犬の健康維持のためには以下のような心がけが大切です。

■健康維持のポイント

・体重管理をする
・適度に運動する
・バランスのいい食事を心がける
・ストレスをためない など

ちなみに、わんちゃんが甘いものを食べた際にも甘い口臭がすることがあるので、念のため甘いおやつなどを食べていないかも確認しておきましょう。

高橋渉先生
高橋渉先生
犬の場合は、肥満は糖尿病の大きな原因ではなく、なかなか糖尿病を予防することが難しい場合が多いです。

そのため、予防よりも早期に発見し、治療することが大切です。定期的な血液検査や尿検査を行うこと、飲水量や尿量が増えていないかに注意しましょう。

おすすめの口臭ケア用品を見る

腐敗臭(血生臭い・膿臭い)は口腔内腫瘍の可能性!治療と並行して食事やよだれのケアを

犬の口内チェックわんちゃんの口内に腫瘍ができると、血や膿のような強い腐敗臭がすることがあります。

同じく腐敗臭と例えられる歯周病とは少し異なる腫瘍独特の臭いですが、飼い主さんでは判別が難しく、またいずれにせよ腐敗臭が危険な口臭であることに変わりはないので、まずは動物病院で腫瘍の有無や腫瘍の種類(悪性か良性か)を検査してもらいましょう。

なお、腫瘍がわんちゃんにとってあまり負担のない場所にある場合は、かなり大きくなるまで症状が見られないこともありますが、腫瘍の治療は特に早期発見が大切なので診察を先延ばしにはしないようにしてくださいね。

口臭の他にも以下のような症状がないか確認し、獣医師に相談しましょう。

■体調をチェック!

□よだれが増えた
□口内から出血している
□ご飯を食べづらそうにしている
□顔の形が変わっってきた
□歯がぐらついている
□元気や食欲がない
□痩せてきた

動物病院での治療内容は腫瘍の種類や進行度にもよりますが、外科手術や放射線療法、化学療法など、人の癌と同じようなものです。

精神的にも肉体的にも飼い主さんの支えが重要になるので、自宅ではこれまで通り愛犬をかわいがってあげることと、食べづらくなってくる食事を工夫し、垂れやすくなるよだれのケアも行ってください。

■食事のケアポイント
・ドライフードが食べにくそうなら、ふやかしやウェットフードに
・食欲の低下があるなら子犬用や高カロリーのフードを与える

■よだれのケアポイント
・コットンやガーゼでこまめに拭き取る
・わんちゃん用の皮膚に使える除菌スプレーなどで清潔を保つ

口腔内腫瘍は、日頃から愛犬の口内の状態を把握しておくことで予防しやすくなります。愛犬がお口に触られるのを嫌がらないようにトレーニングしておくと安心です。

高橋渉先生
高橋渉先生
口腔内腫瘍は、いくつか種類がありますが、悪性のものではどれもわんちゃんの生活の質を大きく損ない、最終的には命を奪いうる病気です。

多くがまずは外科による対応が考慮されますが、やはり早期の発見が手術の難易度、その後の放射線、化学療法などの治療の必要性の有無、何より予後に関わります。

普段からお口を大きく開けて中までしっかり見せてくれるように子供のころからマズルトレーニング(口を触っても嫌がらないようにするトレーニング)を行っていきましょう。

おすすめの口臭ケア用品を見る

【Q&A】犬の口臭のよくある質問を獣医師が解説

Q&A

ここでは、犬の口臭の原因やケア用品に関するよくある質問に、小動物歯科研究会所属の獣医師である高橋先生に回答してもらいました!

犬の口臭についての理解を深めて、より愛犬の口内健康維持に役立てましょう。

高橋先生へのQ&A

    歯石を取ってもお口が臭いのはなぜ?

    歯石を取った犬

    A.歯茎に細菌が残っているから。

    INUNAVI:歯石取りをした後も口臭がすると悩んでいる飼い主さんもいますが、なぜでしょうか?

    高橋先生:歯石をとっても口臭があるときは、最も多いのが歯周病で、外からは見えない根っこの部分に細菌がいて臭いを発している可能性があります。

    特に無麻酔歯石除去などで、歯石のみを取っている子では、見た目は綺麗でも歯周病が重度に進行している場合があるので注意が必要です。

    老犬になると口臭は消せない?

    老犬

    A.原因にもよるが治療で消える口臭もある。

    INUNAVI:わんちゃんの年齢が上がってくると、麻酔下での治療を不安に感じる飼い主さんも多いですよね。老犬の口臭は諦めるしかないのでしょうか?

    高橋先生:口臭の原因が歯周病の場合、老犬でも麻酔をかけての治療が推奨されます。しかし、麻酔のリスクについては処置の前にしっかりと検討する必要があります。

    麻酔が困難な場合は、必要に応じて、消毒や口臭ケアのサプリメントなどで臭いを緩和することはできます。

    子犬の歯が生え変わるときは口が臭う?

    子犬

    A.臭うこともあるが抜け替われば治まる。

    INUNAVI:子犬は口臭がないイメージですが、歯が生え変わるときなどニオイがすると悩んでいる飼い主さんもいるようです。なぜでしょうか?

    高橋先生:子供の歯が抜け変わる際に子供の歯と歯肉の間に隙間が生じて、そこにご飯のカスや歯垢などが溜まりやすいのではと私は考えています。

    その場合は、生え変われば治まります。

    口臭が出やすい犬種、出にくい犬種ってあるの?

    口臭が出やすい犬種

    A.ダックスフンドを始めとする小型犬は口臭が出やすい。

    INUNAVI:どんなわんちゃんに口臭が起きやすいですか?

    高橋先生:歯周病による口臭は、顎が小さく細いダックスフンドなどの小型犬に起きやすい傾向があります。

    逆に大型犬では、重篤な歯周病は起こりづらい傾向があります。しかし、大型犬では下唇が垂れさがった形をしているためにご飯カスや唾液が貯留して臭いがすることもあります。

    初めての歯ブラシをするとき、何がやりやすい?

    歯磨きを嫌がる犬

    A.歯磨きが初めてのご家庭はデンタルシートの方が使いやすいかもしれません。

    INUNAVI:愛犬にあった歯ブラシを選ぶポイントも教えてください!

    ■犬用歯ブラシ選びのポイント
    ・ヘッドのサイズは歯や口の大きさを目安に
    ・持ち手が柔らかく小回りのきくもの
    ・簡単に噛みちぎられない素材のもの(デンタルシート・指サックタイプ)
    ・指から離れない工夫がされているもの(デンタルシート・指サックタイプ)

    高橋先生:歯ブラシは歯周病の程度によって毛先が違う商品もありますのでかかりつけの獣医師に相談してみましょう。当院ではライオンのものを勧めています。

    ▼高橋先生もおすすめの歯ブラシ・デンタルシート・歯磨き粉をチェック!

    犬に歯磨きをする様子
    犬用歯磨き粉・歯ブラシおすすめランキング29選!安全にお口のキレイを保つのはこれ!【歯石・口臭対策に】

    サプリメントはどんなものがおすすめ?

    錠剤・ふりかけ

    A.サプリメントはVOHC(米国獣医口腔衛生協議会)認定のものがおすすめです。

    高橋先生:また、それぞれ味にも違いがあるので好みに合わせて長く使えるものを選びましょう。

    まとめ

    歯磨きをする犬

    この記事では、犬の口臭ケアグッズおすすめランキング27選を紹介しました。口臭ケアグッズは、大きく分けて「スプレー」「ジェル」「ふりかけ」「液体」の4種類に分類できるため、愛犬の好みに合わせて長く使えるものを選んでくださいね!

    犬の口臭は歯周病が主な原因と言われていますが、大きな病気の症状であることも珍しくないので、愛犬のお口が臭いと感じたときは、1度動物病院を受診するようにしましょう。

    また、口臭ケアは自宅での毎日の歯磨きが最も有効な予防策ですが、合わせて今回紹介したような口臭ケアグッズを使うとサポートしやすいので、愛犬に合ったアイテムを探してみてくださいね。

    もう1度おすすめ口臭ケアグッズを見る

    ※参考一覧
    (1)
    犬の歯周病原菌数と歯肉の炎症の経時的変化について、(2)6 本の市販歯ブラシの形状と使用感の検討~新型イヌ用歯ブラシの提案に向けて~、(3)犬および猫の慢性腎不全の栄養管理、(4)Veterinary Oral Health Council、(5)抗菌防臭素材「バクテキラー」

    ※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
    ※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    ペットライター 高橋 由紀那

    執筆者

    ペットライター
    高橋 由紀那
    犬の管理栄養士 / ペットフード安全管理者

    ペットフードメーカーに6年勤務後、現在はINUNAVIライターとしてドッグフードを中心とした記事を数多く執筆。相棒はキャバリアのジタン(10歳)。犬が好き&犬が好きな人が好きです。好きな人たちの生活がより豊かになるような、経験を生かした正しい情報、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。保有資格:ペットフード安全管理者犬の管理栄養士ペット災害危機管理士3級

    いぬなび公式
    インスタグラム

    毎日更新中