



ココグルメの基本情報
カテゴリー | ウェットフード>総合栄養食 |
---|---|
製造地 | 日本 |
サイズ展開 | 100g / 400g(100g×4袋) / 1.6kg(100g×16袋) |
特徴 | #グルテンフリー #グレインフリー #ヒューマングレード #国産 #無添加 |
ライフステージ | #子犬 #成犬 #老犬 |
シリーズ |
ココグルメの獣医師からの評価
水分は多いが乾物ベースでは決して低脂質ではないので、低脂肪を求める飼い主さんは他も検討する余地あり。やせている小型犬向き
ココグルメの口コミ評判
-
ポチさん
(柴犬/年齢)飽きっぽい柴犬3歳
- 評価
3.0トライアルの時は皿を念入りに舐め回す程気に入っていたので定期購入したところ2日目で食べなくなりました(笑)なので、たまにご褒美ご飯としてあげようと思い3ヶ月に一度の定期購入に変更。アトピー持ちなので療法食のドライフードに混ぜて与えてました。療法食もそのままだと食べないので毎日トッピングのメニューを変えています。その中のひとつがココグルメといったところでしょうか。後は煮込み野菜、鮭のオーブン焼き、ゆで卵などをトッピングしています。働きながら家族ご飯とは別に作っているのでものすごく手間がかかります。
-
まりありママさん
(チワワ/11歳)☆も付けたくない
- 評価
1.0うちではドライフードのトッピングとしてあげてます お試しの時は無かったのですが ここ最近ずっと便が柔らかかったり 水のような便も出て しかも夜中に何回も しまいにはお尻の毛を汚してしまい夜中にお風呂入れる始末とんでもないフードを食べさせてしまったと後悔しています 明日はココグルメの会社へ連絡をして残りを引き取ってもらいます
新商品「フィッシュ&パンプキン」が登場!
2022年3月より、新商品の「フィッシュ&パンプキン」が販売されました!愛犬が試してみた感想や、試食会の参加レポなど以下の記事で紹介しています。

編集部でココグルメの食いつきを評価!
この章では、ココグルメの食いつきを実際にわんちゃんに与えて検証しました!
飼い主さんから評価なども頂いているので、ぜひ参考にしてください。
検証わんこ ルピとエピ
犬種(年齢) ミニチュアダックスフンド(15才) / チワックス(14才)
食いつき度 5点
食いつきが良く、美味しいみたいです。
ココグルメの1ヶ月あたりの値段
下記のフォームに、「小数点第一位(例:5.0kg)までの体重」を入力し、「愛犬のライフステージ」を選択頂くと、ココグルメの1ヵ月にかかる値段が自動で算出されます。
ココグルメの原材料を徹底分析!安全性や特徴は?
ココグルメの原材料一覧
ココグルメの特徴的な原材料
Goodな原材料
鶏レバー
"疲労回復や免疫力の底上げに"
レバーは疲労回復や貧血予防、免疫力アップに役立ちます。
また鶏のレバーは健康な皮膚の維持に役立つビタミンAも豊富ため、フケなどでお悩みのわんちゃんにもおすすめの食材です。
かぼちゃ
"便通の改善や老化防止に"
かぼちゃは食物繊維が豊富で抗酸化作用のある食材です。老廃物の排泄を促しアンチエイジングが期待できます。
ごま
"血液サラサラ成分が豊富"
ごまに含まれる脂肪酸は血液をサラサラにする作用があるため、コレステロール値の低下や免疫力アップに役立ちます。
また、関節の健康にいいセサミンも含む栄養豊富な食材です。
ココグルメの成分を分析!安全性や特徴は?
ココグルメの成分一覧
成分名 | 値 |
---|---|
たんぱく質 | 12.5%以上 (高い) |
脂質 | 5.8%以上 (高い) |
繊維 | 1.3%以下 (普通) |
水分 | 72.2%以下(ウェット) |
灰分 | 1.1%以下 |
オメガ3/6 | -/- |
カロリー | 122kcal (低い) |
ココグルメの成分の特徴
健康的な体型を維持したいわんちゃんにおすすめ
・タンパク質が一般的なドライフードの中で「普通〜高め」
・カロリーが一般的なドライフードの中で「普通〜低め」
高タンパクなフードほど、脂肪も多くなりがちですが、使用するタンパク質(肉や魚)の種類によってカロリーを抑えられます。
たくさんのタンパク質を取りながらカロリーを抑えられるフードは、成犬の体型維持のほかに、シニア犬やダイエット中のわんちゃんにもおすすめです。
ココグルメに入ってるアレルギー食材
ココグルメに含まれるアレルギーを発症する可能性のある原材料(アレルゲン)の一覧です。
茶色く色がついているものが配合されているアレルゲンになるので、該当するアレルギーを持っている場合は避けるようにしてください。
ココグルメの主なアレルゲン一覧











ココグルメを販売する株式会社バイオフィリアの取り組み
ココグルメを販売する株式会社バイオフィリアは以下のような取組みを行っています。
①保護団体への支援
…動物保護団体へフードの寄付を行う
②人間向けの食事同等の品質管理
…食材から調理、保管、配送すべてが人間の食品と同等レベルで安全かつ衛生的に管理されている
③地球環境に配慮
…環境への影響を考えフードの梱包資材を変更
④アルバムアプリを開発
…愛犬の写真を家族内で楽しめるアプリを開発し提供している
飼い主さんが時間的な負担なく安全な手作りフードを与えられるような取組みが行われています。

ココグルメのシリーズ情報
ココグルメでは、全2種類の手作りドッグフードを販売しています。
▼ココグルメの全商品一覧
・チキン&フレッシュベジタブル
…鶏胸肉をメインに、鶏レバーや新鮮な野菜を和えたレシピ
・ポーク&ブロッコリー
…豚のもも肉やバラ肉、ロースとさつまいもやブロッコリーを和えたレシピ
ココグルメに関するQ&A

ココグルメの給餌量は?
ココグルメの給餌量は、わんちゃんの体重やライフステージによって異なりますが、3kgの成犬で約210gです。
愛犬にあった給餌量の計算方法は別記事「ドッグフードの正しい与え方」をご覧ください。
ココグルメの賞味期限と保存方法は?
開封後、酸化を防ぐために密閉し冷蔵庫で保管し、2日以内で使い切るようにしましょう。
開封前であれば冷蔵庫で7日間、冷凍庫で1年程度保存が可能です。
ココグルメは涙やけや下痢に効果がある?
ココグルメはタンパク質量が高く、抗酸化作用のある食材や水分を多く含むため涙やけの予防や改善が期待できます。
しかし繊維質の割合は普通なので、特に下痢の改善に効果的とは言えません。
ただし、涙やけや下痢は水分不足やストレスなど別要因の場合も多いため食事以外のケアにも注意しましょう。
ココグルメの取扱店舗は?
現在は、公式サイト・amazonのみで販売されていますが、100gサイズはペットショップやペット入店可能な飲食店などの取扱店を募集しています。
実店舗について詳しくは公式サイトにお問い合わせください。
お試し無料サンプルはある?
現在、無料サンプルは用意されていませんが、お試しBOXとして100g×4袋入りが1,480円(税別)で販売されています。
ココグルメを子犬に与えても大丈夫?
ココグルメは成長期に重要なたんぱく質と脂質の数値(幹物値)がAFFCOの成長期基準を満たしているため安心して子犬に与えることができます。
ココグルメをシニア犬に与えても大丈夫?
ココグルメは良質な食材を使用した手作りフードのため、消化がしやすく消化吸収能力が低下しがちなシニア犬にはうれしいドッグフードです。
また嗜好性も高いため、食欲が低下したときにもおすすめですよ。
ココグルメの最安値は公式?amazon?楽天?
ココグルメ1.6㎏を最安値で購入できるのは公式サイトの定期コースです。(2021年3月時点の参考価格)
以下の価格(税込)を参考にしてください。
・公式サイト…5,115円 送料880円
・amazon…7,780円 送料880円
ココグルメは冷凍便で配送されるためどうしても送料がかかってしまうので、商品価格ができるだけ安いほうが継続しやすいですよね。
ココグルメは病気の子にも与えられる?
ココグルメの公式サイトで獣医師による無料オンライン相談を利用するか、もしくはかかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。
特に、膵炎や腎臓病などドッグフード選びが難しいようなわんちゃんは、飼い主さんの自己判断で与えないようにしましょう。
「ココグルメ」は、「ペトコトフーズ」と何が違う?
「ココグルメ」と同様に、有名な手作りフードに「ペトコトフーズ」がありますが、主な違いは穀物の有無と価格です。
「ココグルメ」は、穀物不使用のグレインフリーフード。お試し価格980円(100g×4袋)で購入した場合、100gあたりの金額は245円です。
一方「ペトコトフーズ」は、一部の味に穀物を使用しているグルテンフリーフード。初回限定の20%オフで購入した場合、100gあたりの価格は273円とココグルメよりやや高価です。(1袋150g×12袋セットで算出)
そのため、穀物アレルギー対策をしたい方や手作りフードをお得に試したい方は「ココグルメ」のほうが選びやすいでしょう。
また、「ペトコトフーズ」は定期購入のみのため、単品で購入したいという方にも「ココグルメ」がおすすめです。
「ココグルメ」は、「ブッチ」と何が違う?
「ココグルメ」と同様に、無添加で食いつきが評判のフードに「ブッチ」がありますが、大きな違いは形状・肉類の割合・穀物の有無です。
「ブッチ」はソーセージのような形状をした冷蔵のフードであり、愛犬に必要な分を食べやすく切って与えます。
また肉類の割合が70%以上と高く、トウモロコシを配合しているのも特徴です。
一方「ココグルメ」は、冷凍の状態で届き、必要な分を解凍して与えます。主原料は肉類ですが、配合割合までは公表されていません。そして、穀物不使用です。
愛犬がお肉が大好きで食いつきを重視する方は「ブッチ」、手軽さや穀物アレルギー対策を意識する方は「ココグルメ」がおすすめです。
ブッチについて詳しく知りたい方は「ブッチドッグフードの口コミ評判」をご覧ください。
ココグルメの与え方は?
ココグルメは、以下の手順で与えます。
1.解凍する(冷蔵庫or湯せんor電子レンジ)
2.人肌程度に温める又は冷ます
3.愛犬に合った適切な給餌量を与える
上記の中で特におすすめの解凍方法は、電子レンジです。30〜60秒ほど温めるだけで人肌程度になるので、簡単に与えられますよ。
詳しい解凍方法や給餌量、これまでのフードからの移行の仕方などを知りたい方は公式サイトをご覧ください。
{{ comment.name }}さん
{{ comment.title }}