チワワの性格は?飼い方・毛色・子犬の値段・寿命や病気を解説【ドッグトレーナー監修】
チワワ
2023.11.01
[ PR ]

チワワの性格は?飼い方・毛色・子犬の値段・寿命や病気を解説【ドッグトレーナー監修】

世界一小さい犬種として常に人気が高いチワワ。愛らしい目と小さな体が魅力で甘えん坊・優しいというイメージがある一方、「凶暴で攻撃的」「臆病でよく吠える」といった声も見られます。

また「運動量が少なく、初心者や共働きにおすすめ」とも言われますが、本当に飼いやすい性格や特徴を持った犬種なのか気になる人が多いのではないでしょうか?

この記事では、ドッグトレーナー監修のもと、チワワの性格と性格に合わせた正しい飼い方・しつけの方法を紹介します。ロング・スムースの違いやチワワのミックス犬の性格なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ドッグトレーナー 三井 翔平

執筆者

ドッグトレーナー
三井 翔平
学術博士 【国際資格】CPDT-KA(Certified Professional Dog Trainer - Knowledge Assessed)

麻布大学大学院獣医学研究科卒業。犬と人のコミュニケーションについて研究を行い博士号を取得。現在は相模原市にある犬のしつけ方教室スタディ・ドッグ・スクール のドッグトレーナーとして活動。動物系専門学校の講師や行政主催のしつけ方教室講師を務める他、後進ドッグトレーナーの育成や、神奈川県動物愛護センターにおいて飼育・トレーニング・問題行動アドバイザーを務め技術指導を行っている。

※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。

チワワの性格・特徴|臆病で吠えやすいが、勇敢で飼い主が大好き

チワワは臆病で攻撃性が高くなりやすい犬種です。一方で、勇敢な一面や、飼い主に甘えたがるかわいらしい一面もあります。性格が自分が求める関わり方に合っているか確認しましょう。

吠え・噛みつきが多いが、とても愛情深い性格

チワワ

チワワはとても臆病で、不安を持ちやすい性格の犬です。犬の行動を分析した「C-barq(シーバーク)」という研究では「見知らぬ人への攻撃性」「見知らぬ犬への攻撃性」「見知らぬ人への恐怖」「見知らぬ犬への恐怖」のスコアがとても高く出ています。

かわいらしい見た目である反面、恐怖や不安から攻撃性が高くなり吠えや噛みつきが問題になりやすい点は理解しておきましょう。

しかし、チワワはとても勇敢な性格で、飼い主にしっかりと愛情を向けてくれる犬種でもあります。不安にならない環境を用意してきちんとトレーニングすれば、良いパートナーになれるでしょう。

飼い主のことが好きであるぶん、離れるのを嫌がる傾向があります。長時間留守番させる、頻繁に知らない場所に預けるなどはチワワにとって大きな負担です。一緒に過ごす時間を十分に取って、こちらもしっかりと愛情を向けてください。

三井翔平さん
三井翔平さん
小型の犬種の方が臆病であることは科学的にも証明されています。

C-barqでは、チワワは飼い主との分離に対して不安を感じるいわゆる「分離不安」の項目で32犬種中8位と高い順位でした。飼い主さんと離れることを練習していけば、留守番をすることは可能です。しかし、犬は本来社会性がある動物で、長時間の留守番は苦手な生き物です。理想は4時間以内に留められると良いでしょう。

性格は初心者向きではないが、小ささはメリットになる

チワワ タオル

前述の攻撃性や分離不安の面を考えると、チワワは初心者でも飼いやすい犬種とは言えません。しかし、体が小さいことで広いスペースを使わずに飼育でき、大きな犬種よりも食費・薬代などが少ないことは飼いやすさにつながります。

また、大型犬と比べて散歩中に引っ張る力が弱いので、飼い主の転倒・怪我などのリスクは低いでしょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
正直なところ、性格は初心者向きとは言えません。しかし、スペースが狭いという日本の住宅事情や食事費、将来的な薬代などの飼育費を考えると、小ささはメリットになり得ます。

ロング・スムースの性格の違いは一概には言えない

チワワ

ロングコートチワワとスムースコートチワワの性格の違いが気になる方は多いのではないでしょうか。「長毛種はおとなしい」という説がありますが、歴史を考えるとむしろロングコートのほうが気が強いという考え方ができます。

とはいえ、現在のところ科学的な根拠はありません。当然個体によって異なるものなので参考程度にとどめておきましょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
ロングは繁殖の過程でパピヨンやポメラニアンと掛け合わせて作出されています。その2犬種の性格の影響があるのか、ロングは強気な子が多い印象です。スムースのほうがおとなしめであると感じます。

オスよりもメスのほうがおとなしい傾向がある

オスとメスの性格を比較すると、メスのほうが縄張り意識が弱くおとなしい傾向があります。しかし、縄張り意識が一切ないというわけではなく、警戒心や恐怖心が強いことはオスと変わりません。

また、ヒート(生理)期間中は攻撃的になることもあるので「メスであれば飼いやすい」と勘違いしないようにしましょう

毛色による性格の違いは解明されていない

ホワイト・クリーム・チョコタン・ブラックタンなど、毛色ごとの性格が気になる方もいるかもしれませんが、現在のところ毛色によってどのような性格の違いがあるのかはわかっていません

チワワの毛色のバリエーションは非常に多く、さまざまな毛色がかけ合わせられてきた歴史があるので、毛色から性格を予想するのは難しいでしょう。なお、毛色についてはこちらで詳しく解説しています。

チワワのミックス犬の性格|チワックスなどが人気。親犬の性格から予想する

近年はチワワをかけ合わせたミックス犬も人気があります。チワックス・チワプーなどのミックス犬は犬種として容姿や特性などを固定してきておらず、外見や性格もさまざまです。

個体差はあるものの親犬の性格を引き継ぐことが多いので、親犬の犬種の特性から考えるとよいでしょう。チワワの場合、臆病さや飼い主に対する愛情深さが子のミックス犬にも出る可能性が十分にあります。

名前チワックスチワプーチワマル
画像チワックスの画像チワプーの画像チワマルの画像
別名なしプーチーチワチーズ
マルチワ
体重

3.04.0kg

2.5〜4.0kg1.0〜3.0kg
親犬

チワワ
×
ミニチュアダックスフンド

チワワ
×
プードル
チワワ
×
マルチーズ
親犬の性格

臆病、活発

臆病、賢い、運動好き臆病、活発
毛質

ウェーブ・ストレートなど
さまざま

直毛・巻き毛など
さまざま
直毛・ふわふわなど
さまざま
抜け毛

多い可能性あり

多い可能性あり多い可能性あり
ミックス犬のチワックスが可愛い! 性格・子犬の値段・飼い方などを徹底解説【トレーナー監修】
ミックス犬のチワックスが可愛い! 性格・子犬の値段・飼い方などを徹底解説【トレーナー監修】
【トレーナー監修】ミックス犬「チワプー」の特徴・性格・飼い方を解説!黒い子犬のペットショップでの値段は?
チワプーが可愛すぎる!特徴や性格は?飼い方・黒い子犬のペットショップでの値段など徹底解説
人気のミックス犬ランキングTOP50!可愛い全95種類・購入方法も紹介【2023年最新調査】

チワワの基本情報|メキシコで生まれた、世界最小の純血種

チワワ

チワワ(CHIHUAHUA)は「世界で最小の純血種」と言われる、メキシコ原産の犬です。名前はメキシコ最大の州である「チワワ州」に由来しています。体重は約1〜3kg、体高は約12~23cmと非常に小さく「超小型犬」に分類されることが多い犬種です。

諸説ありますが、もともと野生に生息していたものが7世紀〜12世紀頃に先住民によって家畜化されたと考えられています。「テチチ」と呼ばれる小型犬がチワワのルーツで、トゥーラ遺跡にはチワワによく似た容姿の犬の壁画や装飾が残されています。

日本でブームが起こったのは20年ほど前ですが、100年以上の歴史がある犬種です。

チワワの散歩|毎日必要!「行かなくてもいい」は間違い

「チワワは運動量が少ないので散歩に連れていかなくていい」という話がありますが、それは間違った認識です。正しい散歩のさせ方を知り、きちんと飼育できるかどうかをチェックしてください。

散歩は社会化のために必須。毎日行って色々な経験をさせる

チワワ

散歩の目的には、運動だけではなく「社会化」も含まれます。社会化において必要なのは、生きていく上で出会うもの・出来事すべてに慣れることであり、これは家の中でボール遊びをしても補えないものです。どんなに忙しくても、1日に最低1回は連れていくものと認識してください。

チワワの場合は1日に15分×2回の散歩が必要と言われますが、この量はあくまで一般的な目安です。その子に合わせて、社会化に必要な時間だけ散歩に行きましょう。特に子犬の時期にさまざまなものに触れさせることが大事なので、まめに外に連れ出してください。

また、散歩嫌いにならないよう、犬にとってポジティブな経験にしていくこともポイント。お散歩コースのさまざまな場所で、ドッグフードやおやつをあげることがおすすめです。一方で、出会い頭に他の犬に吠えられるなど怖い思いをするとマイナスになってしまいます。不安な状況を作らないよう、飼い主が注意しながら散歩してください。

三井翔平さん
三井翔平さん
ホームセンターに行って、飼い主以外の人間や他の犬を見るのも良い経験になります。暑くて散歩に出られないときにもおすすめの外出先です。

運動量の面から考えると、散歩に行けばOKというわけではありません。ずっと下を向いて匂いをかいでいればあまり運動にはならないので、様子を見ながら家でのボール遊びなども取り入れてください。

急に時間を延ばしたり、いきなりドッグランに行ったりするのはNG

普段まったく散歩に行かないにもかかわらず、いきなり何時間も散歩に行ったり旅行先で連れ回したりすると心身に負担がかかります。また、それまで他の犬と交流していないのに突然ドッグランに連れていくと、社会化不足からトラブルが起こる、余計に他の犬が怖くなるなどのリスクがあります。毎日きちんと散歩をし、少しずつ慣れさせてからお出かけをしてください。

また、人間が楽に登れる階段・段差でも、チワワの足には大きな負荷がかかる可能性があります。散歩のコースにチワワの障害になるものがないかチェックしてください。散歩中に限らず、家の中でも大きな階段など高いところからの飛び降りや、硬い床・滑る床の上でのジャンプをさせないようにしましょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
何においても段階を踏むことが大事です。たとえば他の犬と出会ったときは、大丈夫そうであれば挨拶をする、難しければ抱っこで遠目から見せるでもいいので、徐々に慣れさせるべきです。

チワワのしつけ|子犬期のしつけがその後に大きく影響する

チワワは子犬の時期のしつけ・社会化が不十分で問題行動が起きるケースがよく見られます。小さな頃からさまざまなものに触れ、正しくコミュニケーションを取ることが大事です。

長時間の留守番は避ける。共働きの場合は工夫が必要

チワワ

前述のとおり、チワワは飼い主と離れることが苦手です。共働きで飼育する飼い主もいますが、子犬期という大切な時期に放置してしまうと、社会化不足から恐怖心や警戒心が増加して問題行動が起こりやすくなります。良いパートナーとして暮らしていくために、お世話の時間は可能な限り確保しましょう。

どうしても日中しつけができないのであれば、留守番中はトレーニング施設に預けるなどの工夫をしてください。

三井翔平さん
三井翔平さん
チワワは確かに分離不安の傾向が強い点はありますが、どんな犬種でも必ずしつけ・社会化が必要です。

トイレは散歩前に家の中でするのがマナー

チワワ

家の中で用を足してから散歩に行くことを守っていれば、チワワはいつまでも家の中でトイレができる犬種です。メスでも可能性がありますが、特にオスの場合は、外で自由にマーキングをさせると家の中でしなくなってしまう場合があります。

トイレは家の中で済ませてから散歩に行くのがマナーなので、きちんと習慣づけましょう。

トレーニングの際は、トイレシートの大きさがポイントです。超小型犬のチワワでも、ワイドサイズを使うのがおすすめ。レギュラーサイズで上手にできる子は限られており、用を足す前にくるくる回ってもはみ出ないサイズを選ぶべきです。

三井翔平さん
三井翔平さん
小さい方が経済的ではありますが、まずは成功体験を重ねて徐々に小さくしてください。

いたずらをしなければサークルから出してもよい

日中、愛犬をサークル(またはケージ)から出しておくべきなのか迷う方は多いはずです。飼い主の外出中や目を離すときは、誤飲等の事故やいたずらを防止するためにサークルの中に入れておきましょう。飼い主が様子を見ていられるときでも、トイレを覚えるまではトイレスペースを作ったサークルの中に入れておくべきです。

また、いたずら・破壊行動・吠えなどの問題行動がある状態で外に出してしまうことも好ましくありません。危険であるうえ、自由に動き回ることで縄張り意識が上がり、外に向かって吠えるようになるというリスクもあります。問題行動があるにもかかわらず、運動させたいからと出しっぱなしにすることはNGです。

また、ただ出しているだけでは運動にならず、飼い主とおもちゃでしっかり遊ぶなどしない限り、犬の運動欲求は満たされません。

三井翔平さん
三井翔平さん
もし留守中にサークルから出した場合、特に成犬はそれほど動かずに寝ていることが多いはずです。

上記のように管理は必要ですが、犬が自ら休む場所を選択できる方が福祉的に良いといえます。目が届くときに問題なく出せる状態になるよう、しつけをするのが理想です。

しつけは必要だが、上下関係は意識しなくてよい

チワワ

チワワを迎えるにあたって「なめられないように厳しくしつけなければ」と考えている方がいるかもしれません。しかし、犬と人間の関係において「上に見る」「下に見る」という意識はないことが科学的に証明されています

人が犬の上に立たなければいけないという考えは古く、上下関係を意識する必要はありません。問題行動を起こさないためのしつけやトレーニングは必要ですが、対等な関係の家族として接してください。

三井翔平さん
三井翔平さん
チワワはサイズが小さく、困ったときに抱っこすればなんとかなってしまうケース(怖がっても抱っこして慣らさない、吠えても抱っこで逃げる等)も少なくありません。そのため、教室に来るのは子犬ではなく、抱っこでも対処しきれないなどかなり悪化した状態の成犬が多いです。

噛む・吠えるなどの問題は、身に付いてから時間が経てば経つほど修正に時間がかかります。やはり子犬の時期に色々なものに触れさせ、問題行動を予防する正しいしつけをすることが大事です。

チワワの価格|2023年7月の平均価格は約29万円だが、かなり幅が広い

チワワ

ペットショップポータルサイトの「petmi」で調査したところ、2023年7月におけるチワワの平均価格は約29万円でした。しかし、100万円近くで販売されているケースもあり、特に珍しい毛色の場合は高価な傾向があります。

■毛色別の平均価格の例(2023年7月)

毛色平均価格
ホワイト約290,585円
イザベラタン約395,926円
ブルーマール約374,742円

どのような値段でも問題なく支払いができ、その後の飼育費用にも十分な余裕がある状態で家に迎えてください。なお、ロングは約290,736円、スムースは約294,784円と、毛の長さによる違いはほとんど見られませんでした。

チワワの値段の相場は?ロング・スムースや毛色の違いによる価格の差も解説!

チワワの被毛|ロングが人気。サマーカットは避ける

チワワの被毛の長さは、スムースコートとロングコートの2種類です。それぞれの特徴を知って、好みと飼う環境に合った子を選んでください。

手入れの楽さを取るならスムースだが、現在はロングが人気

チワワ2

チワワの被毛の長さは短いスムースコートと、長いロングコートの2種類に分かれます。手入れは圧倒的にスムースのほうが楽ですが、見た目のせいか人気があるのはロングです。

ロングは飾り毛が毛玉になることがあり、スムースよりもまめにブラッシングが必要です。いずれも毛のカットは基本的に不要ですが、サロンでシャンプーのみをする場合でもロングのほうが料金が高い傾向があります。トリミングの料金は地域差が大きいので、事前にチェックすると良いでしょう。

サマーカットはデメリットが多く、逆効果の可能性も

チワワ サマーカット

夏に暑いからという理由でサマーカットをするケースがありますが、以下のようなデメリットがあります。

  • 皮膚に日光が直接当たることで逆に熱中症になりやすい
  • 体温調節がうまくできず、冷房で体が冷えてしまう
  • 毛が生えてこなくなる、生えてきても毛質が変わる

皮膚の疾患で短くカットするケースはありますが、それ以外であればサマーカットをする必要はないでしょう。チワワのカットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

チワワ
【2023年版】チワワの人気カットスタイル10選|チワワにバリカンはダメ?【現役トリマーに取材も!】
三井翔平さん
三井翔平さん
サマーカットには効果がないという話もあり、あまりおすすめしていません。

毛色や模様のバリエーションもさまざま

チワワ ブラックタン
チワワ ブラックホワイト
チワワ ホワイト
チワワ チョコレートタン
チワワ クリーム
チワワ セーブル
チワワ レッド
チワワ ブルー
チワワ フォーン
チワワ ブリンドル
チワワ イザベラ
チワワ ブラックタン
チワワ ブラックホワイト
チワワ ホワイト
チワワ チョコレートタン
チワワ クリーム
チワワ セーブル
チワワ レッド
チワワ ブルー
チワワ フォーン
チワワ ブリンドル
チワワ イザベラ

毛の色や模様の種類の豊富さも、チワワの魅力の一つです。以下のような色が組み合わせられ、そこに「タン」と呼ばれる顔周りの斑点模様も入るので、見た目のバリエーションは数え切れないほどです。

  • ブラック
  • ホワイト
  • チョコレート
  • クリーム
  • フォーン
  • レッド
  • ブルー
  • セーブル
  • ブリンドル
  • イザベラ

どのような見た目の子がいるのか、事前によくチェックするのがおすすめです。

チワワの多頭飼い|頭数・性別・サイズ・年齢差に注意

チワワを多頭飼いしたいと考えている方は多くいるはずです。しかし、むやみに多くの数を飼ってしまうと問題行動やストレスの原因になるので、以下で説明する注意点を押さえておきましょう。

一頭ずつ散歩に連れていける数だけ飼うのが適切

多頭飼い自体は悪いことではありませんが、飼いすぎは当然よくありません。一頭ずつしっかりコミュニケーションを取れる数だけを飼うべきです。

十分な社会化を行うという観点で考えると「一頭ずつ散歩に連れて行けるか」が一つの基準になります。また、ケージやクレートは一頭ずつ用意して、それぞれが安心できる場所を確保してあげましょう。

多頭飼いをすると他の犬と交流できるメリットがある一方で、群れ意識が増して吠えやすくなることも。また、分離不安は犬に対しても起こるものなので、同居犬と離れたときに不安になる可能性もあります。デメリットを理解したうえで、慎重に判断しましょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
犬の数が大人の数より増えると大変というイメージです。最近では、犬は多頭飼いの方がストレスが増えるというデータもあります。お留守番の時に一人でかわいそうだからという考えだけで飼ってしまうと、かえってストレスになる可能性があるので注意してください。

また、きちんと管理しなければ多頭飼育は望まない妊娠や安易な繁殖につながります。管理によってそれを防いだとしても、オスにとって発情期のメスが目の前にいるのに繁殖できないというのは大きなストレスです。避妊、去勢手術の実施を含めて検討していただきたいです。

オス・メスの組み合わせで、サイズ差がありすぎないように

多頭飼いをする場合は、オス・メスの組み合わせがおすすめです。オス同士・メス同士だと威嚇や縄張り争いをしたり、ほしいおもちゃが重なってしまったりとトラブルが起きる可能性が高まります。

また、サイズも差がありすぎると一緒に遊びづらく、危険な場合もあります。チワワと大型犬など、体格差が大きい組み合わせには注意しましょう。

年齢は近すぎず離れすぎずがベスト

年齢にも注意が必要です。最低でも、2〜3歳は年齢を離しましょう。たとえば、生後3ヶ月の子犬を同時に二頭飼ってしまうと、お世話に手間がかかるうえ、過剰な群れ意識や同居犬に対する分離不安の原因になります。

逆に年齢差がありすぎるのも好ましくありません。シニア犬のところに若い犬が来ると、体力やテンションに差があり、シニアにストレスがかかってしまいます。適度に年齢が近い犬同士を飼うようにしましょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
一頭目の社会化やトイレトレーニングがきちんと終わってから、二頭目を飼うべきです。

チワワを飼う準備|落ち着ける環境づくりと防寒を重視

チワワを家に迎える際に必要な費用と、準備すべきアイテムを紹介します。臆病なチワワが安心して暮らせる環境づくりを意識しましょう。

子犬を迎える際に必要なアイテム

チワワの子犬を迎える際は、以下のものを用意しましょう。

■子犬を迎える際に必要なアイテム

ケージまたはサークル
クレート
ペットシート
ウェットティッシュ
ドッグフード
首輪・ハーネス
リード
食器(フード用・水用)
おもちゃ
ブラシ
歯ブラシ
消臭剤

◆寒がっている場合に必要なもの
洋服(防寒用)・腹巻き
湯たんぽ

上記のアイテムをそろえるだけでも、5〜10万円程度の費用がかかります。以下では重要なアイテムの詳しい解説をするので、ぜひ参考にしてください。

ケージだけでなくクレートも準備する

チワワ クレート

サークル(またはケージ)に加えてクレートを用意してください。サークルだけだと周りから見えすぎてしまうので、暗くて落ち着けるクレートを設置しましょう。サークルの中に置くことでスペースが狭くなってしまう場合は、結束バンドで2つの入り口をつないでください。

チワワは特に怖がりな性格です。必要なアイテムをきちんとそろえ、安心できる環境の寝床・トイレを作ってあげることが大切です。

三井翔平さん
三井翔平さん
休息場所は一人でゆったりできるところが必要です。人間や同居の犬とバッティングしないよう、程よい距離感を作ってあげてください。

犬は柔らかいところが好きなので、ベッドを用意するのもおすすめです。

食器は口の形に合わせて深すぎないものを選ぶ

チワワ

食器は、必ずフード用と水用を分けて使いましょう。チワワはマズルの長さがそれほどないので、適度に浅い食器が適しています

また、体に対して大きすぎると食べづらいので、小さなものを選んでください。大きいものと同様に、縁が広い食器も食べづらさの原因になります。

高さは口から-10cmが目安です。成長することを考えて、高さを調節できる食器台を使用するのが良いでしょう。以下の記事ではチワワにおすすめのドッグフードを紹介しています。

【獣医監修】チワワにおすすめドッグフード人気ランキング13選
【獣医監修】チワワにおすすめドッグフード人気ランキング13選【11月更新】

おもちゃは一緒に遊べるものと一人遊び用を用意する

おもちゃも子犬の頃から必要なアイテムです。飼い主と一緒に遊べるおもちゃと、一人で遊べるおもちゃ(知育玩具)を用意してください。

噛んで遊ぶタイプのおもちゃは、子犬にはやわらかく噛みやすいものを与え、徐々に固いものに変えていくのが一般的です。

体が小さいチワワは、サイズ選びも重要です。口に入れづらく、うまく噛めなければ大きすぎると考えてください。大きすぎると興味を示さない場合もあるでしょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
子犬の場合、人が持つところとワンちゃんが噛むところが分かれているような、少し長めのおもちゃがおすすめです。

チワワの噛む力はそれほど強くないので、人が思いっきりおもちゃを引っ張る遊び方は避けるべきです。おもちゃを噛んでいるときに強く引っ張ると、首などに負担がかかります。

また、パテラという膝の疾患を持っている犬が多いので、膝に負担をかけないような遊び方が必要です。滑りやすい場所での遊び、急な方向転換を必要とする遊び、飛び跳ねる遊びなどは避けてください。

湯たんぽ・腹巻きなどの防寒具も必要

チワワ冬

チワワは体が小さいので外気温に影響されやすく、寒さに弱い犬種です。老犬の場合は特に温度管理が大切と言えます。

ペット用の防寒アイテムは多数ありますが、ホットカーペットはコードをかじってしまうので少々危険な場合があります。湯たんぽや腹巻きを使うのがおすすめです。

寒い季節の散歩では、洋服も活用してください。チワワは触られることが苦手な子が多く、服を嫌がって噛んでしまう可能性がありますが、少しずつ着る練習をしましょう。体を触れないままでいると、動物病院で診察を受けられないこともあります。

三井翔平さん
三井翔平さん
暖房で温めることに加えて、加湿も行ってください。体の芯から温まる、遠赤外線の暖房器具を勧める方もいます。

チワワの費用と病気|心臓や膝の病気が起こりやすい

チワワがかかりやすい病気と、そこから考えられる費用を紹介します。寿命はそこまで長い犬種ではありませんが、心臓・膝などの病気で治療が必要になるケースが多いので注意が必要です。

チワワの平均寿命は13.8歳

2020年におけるアニコム損害保険株式会社の調査によると、チワワの平均寿命は13.8歳(※1)で、調査した犬種のなかで10位という結果でした。

順位犬種体格*平均寿命
1位トイ・プードル超小型15.4歳
2位カニーンヘン・ダックスフンド小型15.0歳
3位イタリアン・グレーハウンド小型14.9歳
4位混血圏(体重10kg未満)小型14.8歳
ミニチュア・ダックスフンド小型
中型
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア小型
5位ミニチュア・ピンシャー小型14.7歳
10位チワワ超小型13.8歳

*アニコム損害保険株式会社の分類による

かなり長生きな犬種とは言えませんが、なかには21歳のチワワ(※2)もいるので、20年近く飼育するつもりで飼い始めましょう。

チワワの寿命は短い?健康で長生きしてもらうための6つのポイントを紹介

犬の飼育にかかる費用の平均は34万円/年

犬の飼育には毎年どれくらいの費用がかかるかも、しっかりと把握しておきましょう。2020年のペットにかける年間支出は、犬の場合約34万円(※3)という結果が出ています。

前述のとおり、チワワは子犬期のしつけが不足していて教室に通うケースもよく見られます

上記の金額はあくまで全犬種の平均で、これ以上にお金がかかるケースが少なくありません。突然の病気も考えてしっかりと備えておきましょう。

三井翔平さん
三井翔平さん
人に触られることが苦手な子が多い犬種で、触られたくないがために噛みつくなどの問題が生じることがあります。この問題は飼い始め(3ヶ月前後)ではあまり見られませんが、6ヶ月~1歳前後で悪化し始めます。家に迎えたらすぐ問題行動を予防するための子犬向けしつけ教室である「パピークラス」を受講することをおすすめします。

子犬期に問題行動の予防に費用をかけないことで将来問題が生じてしまい、かえって費用がかかるということが珍しくありません。

予防接種代・フィラリア予防薬代は毎年必須

チワワ 目元 拭き取り

犬を飼うと、狂犬病注射やフィラリア、ワクチンの費用が毎年かかります。これらを接種し、薬を服用させることは飼い主の義務です。

狂犬病注射:約3,500円
フィラリア予防薬:約10,000円
混合ワクチン代:約10,000円

また、子犬は感染症予防のための混合ワクチンを複数回接種するので、さらに費用がかかります。いずれも高いからとやめて良いものではないので、余裕を持って支払いできるようにしておきましょう。

チワワがかかりやすい病気とその治療費

ドッグフードを食べないチワワ

チワワがかかりやすい病気と、治療費を知って、万が一の際に必要な費用をイメージしましょう。

弁膜症

費用の例:136,295円(年間診療費の平均)(※4)
発症しやすい時期:10歳

アニコム損害保険株式会社の調査で、他犬種に比べて起こりやすい病気の第1位がこの弁膜症です。血液が逆流する病気で、高齢の犬のほうがかかりやすい傾向があります。

気管虚脱

費用の例:50,020円(年間診療費の平均)(※5)
発症しやすい時期:10歳

気管虚脱は、他犬種に比べて起こりやすい病気の第3位。咳や苦しそうな呼吸が見られ、先天的に呼吸器が弱いことが原因の場合もあります。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

費用の例:22,0710円(手術1回の平均)(※6)
発症しやすい年齢:0歳

パテラは他犬種に比べて起こりやすい病気の第6位。特に子犬の時期に起こりやすく、歩き方に違和感がある場合は要注意。前述のとおり、ジャンプや床の滑りには常に気をつけましょう。

【獣医師執筆】犬の膝蓋骨内方脱臼(パテラ)とは?原因・症状・治療|悪化を避ける予防策
トイプードル
愛犬がフローリングで滑らない!おすすめの犬用滑り止めマット【ニトリ・無印・100均】

水頭症

費用の例:20~35万円程度(手術1回)(※7)
発症しやすい年齢:子犬期

水頭症は、先天的な原因で起こることが多い病気です。麻痺や視力の異常など、さまざまな症状が見られます。

そのほかにチワワがなりやすい病気として挙げられる涙流症(涙やけ)は、以下の記事で詳しく解説しています。保険の加入も検討しながら、治療に備えてくださいね。

涙やけしてるチワワ
【獣医師監修】チワワの涙やけの原因と改善対策!変色を防ぐケアとは?
【犬のペット保険20選を徹底比較】私が本気で選ぶおすすめTOP3はこれ【2023年11月最新】
【犬のペット保険20選を徹底比較】私が本気で選ぶおすすめTOP3はこれ【2023年11月最新】

まとめ

チワワは非常に怖がりな性格の犬種で、研究では「見知らぬ人・犬への攻撃性」「見知らぬ人・犬への恐怖」のスコアが高いというデータが出ています。これによって吠えや噛みつきが起きやすく、初心者にはやや扱いが難しい面がある犬種です。また「分離不安」の傾向も強く、飼い主から離れることに大きな不安を感じ、留守番が苦手です。しかし、そのぶん飼い主に向ける愛情の大きさは他の犬種と比べても特筆すべきものです。きちんと接する時間を取ってトレーニングすれば、最高のパートナーになってくれるでしょう。

チワワのミックス犬にもこのような性格が出る可能性があるので、ミックス犬を迎えようとしている方は参考にしてください。

魅力的な犬種である一方で「チワワは散歩に行かなくてもいい」「チワワは長時間留守番させても大丈夫」という間違った認識が広まっており、成犬になっても問題行動が直らないことがあります。子犬のうちからしっかりとコミュニケーションをとって毎日散歩に行き、さまざまなものに触れさせることが大事です。

見た目のバリエーションの多さもチワワの魅力。多頭飼いをする場合は頭数・性別・サイズ・年齢を考慮して、安易にたくさん飼わないよう注意してください。また、子犬を迎える際は臆病なチワワが安心できるスペースを作れるよう、必要なアイテムを漏らさず準備しましょう。

この記事を参考にして、チワワとの楽しい生活をスタートさせてくださいね。

 

<参考>

(※1)アニコム損害保険株式会社「アニコム家庭どうぶつ白書2022」
(※2)Yahoo!ニュース「今年で21歳! 世界最高齢犬は米国のチワワ」
(※3)PR TIMES,アニコム損害保険株式会社「ペットにかける年間支出調査 2020」
(※4)(※5)(※6)アニコム ホールディングス株式会社「アニコム 家庭動物白書2019」
(※7)株式会社ウェブクルー,保険スクエアbang!「チワワの病気と治療法・治療費」

※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

ライター Haruko

執筆者

ライター
Haruko

愛犬の介護のために会社を退職し、現在はフリーランスのライター・編集者として活動中。小学生から一緒にいる17歳の柴犬(♂)が何より大事です。ペットグッズを実際に使って比較する記事をこれまでに多数執筆。その経験を生かし、リアルで新しくて本当に役立つ情報を届けることをモットーにしています。

いぬなび公式
インスタグラム

毎日更新中