公開 2023.09.14 更新 2024.01.29
[ PR ]
ミニチュアダックスフンドの適正体重は5キロ?平均の体重推移や太りすぎ・痩せすぎの判断方法も

ミニチュアダックスフンドの適正体重は5キロ?平均の体重推移や太りすぎ・痩せすぎの判断方法も

ミニチュアダックスフンドは、中型犬であるスタンダードダックスフンドを改良して小型にしています。さらに、アメリカ系、イギリス系、ドイツ系と存在し、骨格の構成や筋肉量などそれぞれで異なり、系統によってはスタンダードに近い大きさや体重になることも珍しくありません。 

そのため、

「ほかの子に比べて大きいし、もしかして今の体重は太りすぎ?」
「まだ4ヶ月だけど体重3キロあるし、どれくらい大きくなるんだろう?」

など、愛犬の体重や大きさが適正なのか心配になっている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、9キロと6キロのミニチュアダックスフンドと暮らしていた私がミニチュアダックスフンドの適正体重や体型チェックの方法、太りすぎや痩せすぎのリスク、体型に合わせた食事量などを徹底解説します。

体重管理は長生きしてもらうためにも大切なポイントなので、愛犬の体重が気になる飼い主さんはぜひ最後までご覧くださいね。

※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。

ミニチュアダックスフンドの適正体重は?現在は体重規定はなくなった

体重計に乗るミニチュアダックス

ミニチュアダックスフンドの成犬時の平均体重は、一般的には「4.5~5kg」と言われています。

しかし、実はJKC(ジャパンケネルクラブ)の規定するミニチュアダックスフンドのサイズは、「胸囲」であり体重は明記されていません。(※1)

以前は体重5kg未満という記載もあったのですが、現在はなくなっているため、JKC 学術教育課に電話をして確認したところ、このように返答頂きました。

JKC担当者
JKC担当者
ダックスフンドは穴に潜るのが仕事という観点から胸囲を規定にしています。体重の記載をなくしたのは、適正な体型であれば体重は何キロでも問題ないことや、ドイツのケネルクラブではずいぶん前から体重は載せていないのでそれに合わせました。

そのため、ミニチュアダックスフンドは胸囲が重要で、愛犬の大きさが他のミニチュアダックスフンドより大きいか小さいかは体重だけで判断できないと言えます。

ミニチュアダックスフンドの犬種標準の胸囲

JKCの規定するミニチュアダックスフンドの犬種標サイズは以下になります。

JKC ダックスフンド犬種標準サイズ(※生後15ヶ月で測定した胸囲)(※1)

ダックスフンドの種類 サイズ
スタンダード・ダックスフンド 牡:37cm超~47cm以下
牝:35cm超~45cm以下
ミニチュア・ダックスフンド 牡:32cm超~37cm以下
牝:30cm超~35cm以下
カニーヘン・ダックスフンド 牡:27cm~32cm以下
牝:25cm~30cm以下

ミニチュアダックスフンドのが認められているサイズは【牡:32cm超~37cm以下 / 牝:30cm超~35cm以下】ですが、このサイズよりも大きい・小さいということはよくあります。

これはドッグショーに出場する場合に求められることで、大きい・小さいから問題があるというわけではありません。

規定されている胸囲にこだわってしまうと、栄養が足りない・栄養が多すぎるということが起こる可能性もあるため、あくまでも目安として考えておきましょう。

※1参考:一般社団法人ジャパンケネルクラブ「ダックスフンド」

平均的な月齢ごとの体重の推移

ミニチュアダックスの親子

ミニチュアダックスフンドによって成長スピードや体重に差はありますが、平均的な月齢ごとの体重推移は以下の通りです。

月齢 平均体重目安
3ヶ月 2.5~3kg
4ヶ月 3~3.5kg
5ヶ月 3.5~4kg
6ヶ月 4~4.5kg
7ヶ月 4.1~4.6kg
8ヶ月 4.2~4.7kg
9ヶ月 4.3~4.8kg
10ヶ月 4.4~4.9kg
11ヶ月 4.5~5kg
12ヶ月 4.5~5kg

生後6、7ヶ月頃までは急激に成長し、その後の成長は緩やかになり、1歳くらいで落ち着くのが一般的です。

また、ペットショップやブリーダーなどでは成犬になったときの大きさの予想を示していることがありますが、成犬時の体重の目安は以下の方法で算出されています。

■成犬時の体重目安算出方法
・2ヶ月の体重 × 3
・3ヶ月の体重 × 2

また、ミニチュアダックスフンドに限りませんが、わんちゃんは生まれ持った遺伝子によって成犬時の体の大きさが決まっています。

「子犬のときに食事の量を少なく与えれば小さく育つ」というのは誤った情報で、子犬期は健やかな成長のためにも子犬用の総合栄養食を必要量与えることが大切です。

子犬期から成犬期のドッグフードの切り替え時期については、以下の記事で詳しく解説しています。

【獣医師監修】子犬の離乳食の作り方や与える時期は?元気に育つための全知識を徹底解説!
【獣医師監修】子犬の離乳食の作り方や与える時期は?元気に育つための全知識を徹底解説!

ミニチュアダックスフンドのオスとメスで平均体重が違う

ミニチュアダックスのオスとメス

ミニチュアダックスフンドのオスとメスでは、オスのほうが骨格がしっかりしていたり筋肉質になったりしやすいことから、体重が重くなる傾向にあります。

とは言え、ミニチュアダックスフンドは体格の個体差があるため、オスやメスという性別で体重に違いがあるとは一概に言えません。

愛犬は太りすぎ?痩せすぎ?体重だけでなくBCSもチェックしよう

鼻にメジャーが巻き付いているミニチュアダックス

ミニチュアダックスフンドの平均体重は4.5~5kgと言われていますが、体のつくりや筋肉量、骨の太さなど個体差があるため、必ずしも「5kgを超えているから太りすぎ」というわけではありません

ミニチュアダックスフンド 愛犬

実際に私の愛犬『ルピ』は6.3kgが適正体重で、体重が落ちないように維持することをかかりつけの獣医師から常々言われていました。

どうしても体重を気にしがちですが、体型もチェックして愛犬の適正体重を知ることが大切です。

BCSで愛犬の体型をチェック

ミニチュアダックスフンドの愛犬を上から見た写真

愛犬が太りすぎなのか痩せすぎなのかは、上からの見た目と触った感触で体型をチェックすることができます

体型を判断するときに使用するのが、ボディ・コンディション・スコア(BCS)です。

BCSスコア (ボディーコンデションスコア)

※参考:環境省「体調管理について 痩せすぎ、太りすぎにしないために」

以下のチェックポイントに注目して、愛犬の体型をチェックしてみましょう。

体型 チェックするポイント
BCS1
痩せすぎ
・背骨、あばら骨、腰の骨など、骨が浮き出ている
・触ると肉付きがない
・くびれが目立つ
BCS2
瘦せ気味
・触るとあばら骨がよく分かる
・くびれが明らか
・腹部の吊り上がりが明らか
BCS3
理想的
 ・触るとあばら骨が分かる
・くびれがなだらか
・過剰な脂肪がない
・腹部が引き締まっている
BCS4
肥満気味
 ・脂肪がついている
・あばら骨は触れる
・くびれがほぼない
BCS5
太りすぎ
・全体に脂肪がついている
・あばら骨が触れない
・くびれがない
・腹部が垂れ下がっている

BCSは5段階(もしくは9段階)の体型指標となっており、「BCS3」の状態が太りすぎでも痩せすぎでもなく、そのミニチュアダックスフンドの適正体型となります。(※9段階の場合はBCS4と5)

触ってもよくわからないという場合は、一度獣医師にチェックしてもらうことをおすすめします。

BCSは愛犬の理想体重も推定できる!

飼い主に体型を見てもらっているミニチュアダックス

BCSからは、そのミニチュアダックスフンドの理想体重を推定することもできます。

■理想体重の計算方法(※2)

  • BCS1(痩せすぎ)
    …現在の体重 ÷ 0.85 = 理想体重
  • BCS2(痩せ気味)
    …現在の体重 ÷ 0.86~0.94 = 理想体重
  • BCS3(理想的)
    …現在の体重 ÷ 0.95~1.06 = 理想体重
  • BCS4(肥満気味)
    …現在の体重 ÷ 1.07~1.22 = 理想体重
  • BCS5(太りすぎ)
    …現在の体重 ÷ 1.23 = 理想体重

理想体重を想定することによって増量や減量の目標を立てることができるので、必要以上に太らせる・痩せさせるといったことが防ぎやすいというメリットがあります。

※2参考:J-STAGE「犬・猫のエネルギー要求量」

ミニチュアダックスフンドの体重を測る頻度と測り方

画像

ミニチュアダックスフンドの体重を測る頻度は、1週間に1回が目安です。難しい場合は、最低でも2週間に1回は体重を測るようにしましょう。

最近は1gや10g単位で測れる犬用(ペット用)体重計もネットで購入できるため、細かく測れる犬用体重計を使用するのがおすすめですが、ない場合は人間用の体重計で代用してください。

動いてしまって愛犬が一人で乗っていることが難しい場合は、飼い主さんのサポートが必要になります。

■ミニチュアダックスフンドの体重の測り方

  1. 飼い主さんが愛犬を抱っこして一緒に体重計に乗って測る
  2. 飼い主さんだけの体重を測る
  3. ①から②を引いた数字が愛犬の体重

一般的な人間用の体重計は50gや100g単位となっているものがほとんどです。わんちゃんは体重が10g違うだけでも変わるため、人間用の体重計を使用する場合は月に1回は動物病院で測ってもらうことをおすすめします。

お迎えしたときの体重が適正体重とは限らないので注意!

ミニチュアダックスの子犬たち

ペットショップやブリーダーからお迎えした場合、必ずしもそのときの体重が適正体重、適正体型とは限らないため注意が必要です。

残念ながら、小さいミニチュアダックスフンドのほうが人気で、求める人が多いことからわざと食事の量を少なく与えていることも実際にあります。

体を触ってみて容易に骨がわかる場合は痩せすぎです。2ヶ月~4ヶ月のミニチュアダックスフンドであれば、背骨やあばら骨、腰骨などがわかるかわからないかくらいが丁度良いので、痩せ気味・痩せすぎの場合はお迎え後にしっかり食事を摂ってもらわなければいけません。

食事の量については後にご紹介する「ミニチュアダックスフンドの適切な食事量は?」をご覧ください。

ミニチュアダックスフンドの太りすぎ、痩せすぎは健康リスクが高まる

診察を受けるミニチュアダックス

太りすぎや痩せすぎはミニチュアダックスフンドの健康に悪影響を及ぼす恐れがあるため、適正体重をキープできるように心がけることが大切です。

とは言え、わかっていてもついついおやつをあげすぎてしまったり、ご飯を欲しがる姿に必要量以上に食事を与えてしまったりということがあるのではないでしょうか。

ここでは、肥満気味や太りすぎ、痩せすぎのリスクや、シニア期の体重管理について解説します。

肥満気味や太りすぎのリスク

太り過ぎのミニチュアダックス

■肥満気味・太りすぎのリスク

  • 足腰に負担がかかる
  • 関節炎や椎間板ヘルニアのリスクが高まる
  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)のリスクが高まる
  • 糖尿病のリスクが高まる
  • 内臓疾患のリスクが高まる
  • 心臓病のリスクが高まる
  • 呼吸器に負担がかかる
  • 全身麻酔のリスクが高まる

愛犬の体型がBCS4~5は、肥満気味や太りすぎです。肥満気味や太りすぎはさまざまな病気のリスクが高まるのはもちろん、全身麻酔のリスクも高まり、肥満の度合いによっては痩せるまで全身麻酔がかけられないということも珍しいことではありません。

実際に私の愛犬『ルピ』は子宮摘出手術後数ヶ月で9キロを超えてしまい、乳腺腫瘍切除の手術が控えていたのに全身麻酔は危険ということで手術は延期、2年間のダイエットによってやっと手術に至りました。時間が経った分、腫瘍も悪性度が高いものに変化していたときは太らせてしまったことを後悔したものです。

特にミニチュアダックスフンドは足腰にも負担がかかりやすいため、体重と体型をチェックしながら、肥満気味や太りすぎにならないようにしてください。

痩せすぎのリスク

胴回りの測定を受けるミニチュアダックス

■痩せすぎのリスク

  • 肝機能が低下する
  • 免疫力が低下する
  • 体力が低下する
  • 筋肉量が低下する
  • 四肢や関節が弱くなる
  • 栄養失調のリスクが高まる

愛犬の体型がBCS1~2は、痩せ気味や痩せすぎです。痩せすぎてしまうと免疫力も体力も低下して病気になりやすいのはもちろん、病気になっても治る体力がなくさらに体調を崩すという悪循環に陥ることもあります。

実際に、ルピの子供の『エピ』の適正体重は5キロですが、現在の体重は3.8キロです。数か月前に大腸炎になって入院したものの、一向に治る気配がなく退院に。やっと治ったと思ったらまた調子が悪くなるを繰り返しています。入院して体重は一気に落ち込み、何とか今の体重まで増やしましたが、まだまだ全然体重が足りていません。

比較的ミニチュアダックスフンドは食欲旺盛なことが多いですが、病気や年齢で食べなくなって痩せすぎてしまうということはよくあります。栄養失調にでもなってしまえば、命に係わることもある危険な状態のため、痩せすぎないように気をつけてあげましょう。

痩せすぎの原因や対処法

  • 食欲がないor食べても太らない
    →生まれつき肝臓の機能が弱かったり病気の可能性もあるので、動物病院を受診してください
  • 食べているのに体重が増えない
    →食事の量が足りていない可能性があるので、フードを増やしてあげましょう
  • 食べてくれない
    →ドッグフードを温めるなど、食欲を刺激する工夫をしてみましょう

痩せすぎの原因は食事の問題だけでなく、病気が隠れていることもあるため、一度獣医師に相談することをおすすめします。

シニア犬の体重管理は要注意!

医師の話を飼い主と聞いているミニチュアダックス

ミニチュアダックスフンドは7歳頃からシニア期に入ると言われています。

「シニア期になったから老犬用のフードに切り替えた」という飼い主さんも多いと思いますが、シニア用のフードはカロリーが低いので注意が必要です。

成犬時と運動量も変わらず元気な場合は、シニア用のフードでは栄養不足になってしまうことがあり、逆に運動量が減っている場合は、成犬用のフードではカロリーが高く肥満に繋がります。

また、嗅覚の衰えや消化機能の衰えなどから食欲が落ちてしまったり、病気で食べ過ぎてしまったり食べられなくなることもあるため、愛犬の状態に合わせて体重管理を行ってあげることが大切です。

柴犬
【獣医監修】老犬がご飯を食べない原因と対策|食欲不振に最善な工夫は?

シニア期の体重管理のポイント

  • 運動量に変化はない
    …獣医師に相談の上、成犬用フードを与えましょう。定期的に動物病院で成犬用かシニア犬用かの相談をしてください
  • 食欲が増えた
    …病気の可能性があります。動物病院を受診してください
  • 食欲はあるが運動量が減った
    …シニア犬用のフードに切り替えましょう。肥満の場合は、足腰への負担が少ないプールがおすすめです
  • 食欲が落ちて徐々に体重が減った
    …フードが食べにくい場合はふやかしてみましょう。体重増加には、肉や魚のタンパク質をプラスしてみるのもおすすめです
  • 食べられる量が少なく体重も減った
    …子犬用フードを検討してみましょう。ミルクや流動食など栄養価の高いフードを与えるのがおすすめです

シニア期の体重管理は、個体差の見極めがとても重要です。しかし、小さな変化には気づきにくいこともあるので、定期的に動物病院で健康チェックをしてもらうことをおすすめします。

シニア期のドッグフードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

【獣医師監修】シニア犬(老犬)おすすめドッグフードランキング12選【2024年最新版】
【獣医師監修】シニア犬(老犬)におすすめドッグフードランキング12選【2024年最新版】

ミニチュアダックスフンドの適切な食事量は?ライフステージと活動量に合わせよう

ご飯の時間が待ち遠しい2頭のミニチュアダックス

ドッグフードのパッケージには、給与量や給餌量目安が記載されていますが、これらの表示はわんちゃん全体の「標準」をもとに算出したもので、あくまでも目安にすぎません。

ミニチュアダックスフンドの食事量は、年齢や体型、去勢・避妊の有無などによっても異なり、パッケージに記載された量をそのまま与えるのは太りすぎや痩せすぎを招く原因にもなりかねないので注意しましょう。

ここでは、標準体型、肥満気味や太りすぎ、痩せすぎのミニチュアダックスフンドの食事量について解説します。

標準体型のミニチュアダックスフンドの食事量

ご飯が待ちきれないミニチュアダックス

標準体型のミニチュアダックスフンドは、現在の食事の量が適切だと言えますが、1日に必要なカロリーがどれくらいか把握しておくことは大切です。また、子犬・成犬・シニアで食事の量も変わるため、以下のカロリーを目安にしてください。

■子犬が1日に必要なカロリー

体重 500g 600g 700g 800g 900g 1.0kg 1.5kg 2.0kg 2.5kg 3.0kg 3.5kg 4.0kg 4.5kg 5.0kg 5.5kg 6.0kg 6.5kg 7.0kg 7.5kg 8.0kg
生後4ヶ月まで 125kcal 143kcal 161cal 178kcal 194kcal 220kcal 285kcal 353kcal 418kcal 478kcal 537kcal 594kcal 649kcal 702kcal 754kcal 805kcal 855kcal 904kcal 952kcal 999kcal
生後4ヶ月~
1歳まで
 83kcal 95kcal 107kcal 118kcal 129kcal 140kcal 190kcal 235kcal  278kcal 319kcal 358kcal 396kcal 433kcal 468kcal 503kcal 537kcal 570kcal 602kcal 634kcal 666kcal

■成犬・シニア犬が1日に必要なカロリー

体重 1.0kg 1.5kg 2.0kg 2.5kg 3.0kg 3.5kg 4.0kg 4.5kg 5,0kg 5.5kg 6.0kg 6.5kg 7.0kg 7.5kg 8.0kg
成犬【避妊・去勢なし】 126kcal 154kcal 212kcal 251kcal 287kcal 322kcal 356kcal 389kcal 421kcal 453kcal 483kcal 513kcal 542kcal 571kcal 599kgal
成犬【避妊・去勢済み】 112kcal 152kcal 188kcal 223kcal 255kcal 286kcal 316kcal 346kcal 374kcal 402kcal 429kcal 456kcal 482kcal 508kcal 533kkal
シニア犬【避妊・去勢なし】 98kcal 133kcal 165kcal 195kcal 223kcal 251kcal 277kcal 303kcal 328kcal 352kcal 376kcal 399kcal 422kcal 444kcal 466kcal
シニア犬【避妊・去勢済み】 84kcal 114kcal 141kcal 167kcal 191kcal 215kcal 238kcal 260kcal 281kcal 302kcal 322kcal 342kcal 361kcal 381kcal 400kcal

※おやつの量は1日に必要なカロリーの10%(多くても20%以内)のカロリーにとどめ、その分食事の量は減らす

愛犬が1日に必要なカロリーがわかったら、現在与えているフードをどれくらあげればいいかを「ドッグフードの給餌量の計算方法(自動計算機つき)」で算出してみましょう。

ミニチュアダックスフンドのドッグフードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

【獣医師監修】ミニチュアダックスフンドにおすすめのドッグフード人気ランキング10選
【専門家が厳選】ミニチュアダックスフンド向けドッグフード(餌)おすすめ人気ランキング10選

肥満気味や太りすぎのミニチュアダックスフンドの食事量

山盛りのフードを目の前にマテをしている2頭のミニチュアダックス

肥満気味や太りすぎのミニチュアダックスフンドは、今の食事量が多すぎる、もしくはおやつなどを与え過ぎているなどの原因が考えられます。肥満気味や太りすぎのミニチュアダックスフンドの1日に必要なカロリーは以下の通りになるので、食事量を決める目安にしてください。

また、BCSの状態に基づいた理想体重目安(※2)も載せているため、肥満気味や太りすぎのミニチュアダックスフンドは理想体重を目指しましょう。

体重 1.0kg 1.5kg 2,0kg 2.5kg 3.0kg 3.5kg 4.0kg 4.5kg 5.0kg 5.5kg 6.0kg 6.5kg 7.0kg 7.5kg 8.0kg 8.5kg 9.0kg 9.5kg 10.0kg
肥満気味(BCS4)
1日に必要なカロリー
84kcal 114kcak 141kcal 167kcal 191kcal 215kcal 238kcal 260lcal 281kcal 302kcal 322kcal 342kcal 361kcal 381kcal 400kcal 418kcal 436kcal 455kcal 472kcal
肥満気味(BCS4)
理想体重目安
0.93kg 1.40kg 1.87kg 2.34kg 2.80kg 3.27kg 3.74kg 4.21kg 4.67kg  5.14kg  5.61kg  6.07kg  6.54kg 7.01kg   7.48kg  7.94kg 8.41kg  8.88kg  9.35kg 
太りすぎ(BCS5)
1日に必要なカロリー
70kcal 95kcal 118kcal 139kcal 160kcal 179kcal 198kcal 216kcal 234kcal 251kcal 268kcal 285kcal 301kcal 317kcal 333kcal 348kcal 364kcal 379kcal 394kcal
太りすぎ(BCS5)
理想体重目安
0.81kg 1.22kg 1.63kg 2.03kg 2.44kg 2.85kg 3.25kg 3.66kg 4.07kg  4.47kg  4.88kg 5.28kg  5.69kg  6.10kg   6.50kg  6.91kg  7.32kg  7.72kg 8.13kg 

※おやつの量は1日に必要なカロリーの10%(多くても20%以内)のカロリーにとどめ、その分食事の量は減らす

愛犬が1日に必要なカロリーがわかったら、現在与えているフードをどれくらあげればいいかを「ドッグフードの給餌量の計算方法(自動計算機つき)」で算出してみましょう。

BS4の肥満気味のミニチュアダックスフンドでは、現在の体重に必要な食事量で様子を見て、変化が見られないようであれば1週間に2%、最大でも1ヶ月で10%程度を目安に食事の量を減らしてください。

急激なダイエットはストレスや栄養不足で逆に体重が落ちにくくなるので、長期にわたって徐々に体重を落としていくことが大切です。

1週間で現体重の1%(多くても1.5%まで)の体重を落とすことを目安にすることをおすすめします。

■ダイエットが必要なときに注意すること
・ダイエットは獣医師に相談してから行う
・太ってしまった原因を突き止める
・極端にドッグフードの量を減らさない
・こまめな体重測定をする
・体重に変化があったときはカロリーの計算をし直す

また、BS1の太りすぎのミニチュアダックスフンドは動物病院を受診し、獣医師の指示に従って減量してください。

以下の記事では、実際に編集部メンバーの愛犬も減量に成功したドッグフードを複数紹介しています。ぜひ参考にしてください。

ダイエット用の低脂肪ドッグフードおすすめ16選!1番痩せる低カロリーな肥満犬用フードは?【獣医師監修】
ダイエット用低脂肪ドッグフードおすすめ16選!結果にこだわる人向けの低カロリー・肥満犬用フード【獣医師監修】
【獣医師監修】愛犬のダイエットを応援!無理なく痩せる方法や肥満度チェック法も紹介
【獣医師監修】愛犬のダイエットを応援!無理なく痩せる方法や肥満度チェック法も紹介

痩せ気味や痩せすぎのミニチュアダックスフンドの食事量

フードをマテしているミニチュアダックス

痩せ気味や痩せすぎのミニチュアダックスフンドは、今の食事量が体重に必要な食事量に足りていない可能性が考えられます。痩せ気味・痩せすぎのミニチュアダックスフンドの1日に必要なカロリーは以下の通りになるので、食事量を決める目安にしてください。

また、BCSの状態に基づいた理想体重目安(※2)も載せているため、痩せ気味や痩せすぎのミニチュアダックスフンドは理想体重を目指しましょう。

体重 1.0kg 1.5kg 2.0kg 2.5kg 3.0kg 3.5kg 4.0kg 4.5kg 5.0kg 5.5kg 6.0kg 6.5kg 7.0kg 7.5kg 8.0kg
痩せ気味(BCS2)の
1日に必要なカロリー
119kcal 159kcal 197kcal 233kcal 267kcal 300kcal 332kcal 362kcal 392kcal 421kcal 450kcal 477kcal 505kcal 532kcal 558kcal
痩せ気味(BCS2)の
理想体重目安
1.06kg 1.60kg 2.13kg 2.66kg 3.19kg 3.72kg 4.25kg 4.78kg 5.32kg 5.85kg 6.38kg 6.91kg 7.45kg 7.98kg 8.51kg
 痩せすぎ(BCS1)の
1日に必要なカロリー
149kcal 193kcal 239kcal 283kcal 324kcal 364kcal 403lcal 440kcal 476kcal 511kcal 546kcal 580kcal 613kcal 645kcal 677kcal
 痩せすぎ(BCS1)の
理想体重目安
1.17kg 1.76kg 2.35kg 2.94kg 3.53kg 4.12kg 4.71kg 5.29kg 5.88kg 6.47kg 7.06kg 7.65kg 8.24g 8.82lg 9.41kg

※おやつの量は1日に必要なカロリーの10%(多くても20%以内)のカロリーにとどめ、その分食事の量は減らす

愛犬が1日に必要なカロリーがわかったら、現在与えているフードをどれくらあげればいいかを「ドッグフードの給餌量の計算方法(自動計算機つき)」で算出してみましょう。

BS2の痩せ気味のミニチュアダックスフンドでは、まず現在の体重に必要な食事の量を与えて、変化が見られないようであれば上記のカロリーを目安に1週間に2%、最大でも1ヶ月で10%程度、食事の量を増やしてください。

食事の量を増やす際は、便が緩くなったりしないか確認しながら調整する必要があります。いきなり食事の量が増えると胃腸に負担がかかることになるため、消化器官の負担をできるだけ軽減してあげるためにも1回の量は少なめにして、1日の食事の回数を3~4回に増やすことをおすすめします。

また、BS1の痩せすぎのミニチュアダックスフンドは動物病院を受診し、獣医師の指示に従って増量してください。

■適正体重を目指すためのポイント

  • 痩せ気味のミニチュアダックスフンドは、理想体重の安静時エネルギー要求量の120~160%のカロリーが必要
  • 痩せすぎのミニチュアダックスフンドは、理想体重の安静時エネルギー要求量の140~180%のカロリーが必要

痩せ気味や痩せすぎている場合のドッグフードの選び方や計算方法は、以下の記事で解説しています。

愛犬を太らせたい!痩せすぎ対策ドッグフードおすすめ人気ランキング8選【獣医師監修】

ドッグフードの給餌量の計算方法

スコップでドッグフードを計量している様子

愛犬が1日に必要なカロリーと現在与えているドッグフードのカロリーから、1日に与えるドッグフードの量を算出することができます

■1日に必要なドッグフードの量の計算方法

愛犬が1日に必要なカロリー ÷ ドッグフードの100gあたりのカロリー × 100 1日に必要なドッグフードの量

ドッグフードのカロリーがわからないという飼い主さんは、パッケージの裏面か横面を確認してみてください。

パッケージの見方

ドッグフードのパッケージには、成分表示や給餌量(給与量)の目安が記載されており、このエネルギー(ドッグフードによってはカロリー)と書かれている数字が100gあたりのカロリーです。

ドッグフードは種類によってカロリーが異なり、すべてが同じわけではないので注意しましょう。

パッケージに記載されている給餌量はざっくりとしていることも多く、愛犬が1日に必要な食事量をきちんと出すためにはカロリー計算が必要になります。

とは言え、計算は苦手!という飼い主さんもいるでしょう。以下の項目をすべて入力すると、愛犬に合った給餌量や1日に必要なカロリーが自動で算出されるのでぜひ利用してください。

kg
kcal

※小数第2位以下は切り捨てられます

結果はこちら↓

■愛犬の1日あたりのドッグフードの量

   g

2回に分けて与える場合
   g

3回に分けて与える場合
   g

■愛犬の1日あたりに必要なカロリー

   kcal

自分で計算したい場合や食事の回数など、ドッグフードの与え方については以下の記事をご覧ください。

ドッグフード
【獣医師監修】ドッグフードの正しい与え方!パッケージの給餌量はあくまで目安

ミニチュアダックスフンドの体重に関するQ&A

Q&A

ここでは、ミニチュアダックスフンドの体重によくある疑問を解決していきます。

大きくしないために食事は少なめに与えたほうがいい?

A.生まれたときから成長したときの体の大きさは決まっているため、少なめに与えても小さくなるということはありません。

むしろ、少ない量では成長や健康に悪影響を及ぼすリスクが高まるため、1日に必要な量をしっかりと与えるようにしましょう。

生後4ヶ月で体重3キロは太りすぎ?

A.成長の仕方はミニチュアダックスフンドによって異なるほか、骨格や体つきは個体差があるため一概に太りすぎと言うことはできません。

また、子犬は成犬に比べて体内の水分量が多いので、4ヶ月頃まではぽっちゃりとしていることも珍しくありません。

生後7ヶ月頃までは急激に成長するということも考え、子犬期は肥満を気にせずにきちんと栄養を摂らせてあげることのほうが大切です。

生後6ヶ月で体重〇キロ!まだ大きくなる?

A.成長のスピードは個体差がありますが、生後7ヶ月頃までは成長するのが一般的です。

成長が早い場合では生後6ヶ月頃から落ち着くこともあり、逆に成長が遅い場合では1歳を過ぎても大きくなることはあります。

肥満気味や太りすぎでない場合は、特に心配せず成長を見守ってあげましょう。

ミニチュアダックスフンドでも体重が7キロになることはある?

A.骨格や筋肉量によっては、体重が7キロになることもあります。

体重よりも体型を気にして、太りすぎや痩せすぎにならないように体重管理を行ってください。

ペットショップで〇キロが普通って言われたけど、本当?

A.どんな状況で体重を聞いたかにもよって異なりますが、成犬の体重についてはそのミニチュアダックスフンドごとに適正体重は違うので「〇キロが普通」というものはありません。

また、子犬の体重ではペットショップで適切な食事の量が与えられていない場合もあり、一概にペットショップの店員さんの言葉を鵜呑みにすることはできないと言えます。

それはお迎えした時に告げられる食事量も同様のため、お迎えしたら一度、家の近くの動物病院で獣医師に体型チェックや食事量について相談してみることをおすすめします。

まとめ

おすましスタイルのミニチュアダックス

適正体重はそのミニチュアダックスフンドごとによって異なり、必ずしも平均体重の4.5~5kgでないこともあります

大切なのは平均体重に捉われるのではなく、そのミニチュアダックスフンドが適正体型であるかどうかで、太りすぎや痩せすぎといった健康リスクを負わせないことでしょう。

■ミニチュアダックスフンドの体重まとめ
・ミニチュアダックスフンドは個体差があり適正体重も異なる
・生後7ヶ月までは急激に成長するので体重は気にせず必要な食事量を与える
・体重だけでなく、体型もチェックして愛犬の適正体重を知る
・太りすぎも痩せすぎも健康リスクが高まる
・急激なダイエットは絶対にしない

食事量やおやつの量に配慮するのはもちろん、適度な運動や定期的な体重と体型のチェックなど、しっかり体重管理を行ってあげてくださいね。

ミニチュアダックスフンドの性格や特徴は?飼い方・病気・しつけ【トレーナー監修】
ミニチュアダックスフンドの性格や特徴は?飼い方・病気・しつけ【トレーナー監修】
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は長い?長生きのために今すぐ実践したい6つのこと
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は長い?長生きのために今すぐ実践したい6つのこと

 

※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

ペットライター たかだ なつき

執筆者

ペットライター
たかだ なつき
JKC愛犬飼育管理士 / ペットフーディスト / 犬の管理栄養士 / ペット看護士 / ペットセラピスト / トリマー・ペットスタイリスト / 動物介護士 / ホリスティックケア・カウンセラー

18歳のチワックスと1歳のチワックス、ポメチワ、0歳のチワックスの4匹と暮らしています。これまで愛犬チワワと2匹のミニチュアダックスたちの闘病・介護生活の経験から、犬の健康や介護について学びを深めペットにまつわる様々な資格を取得し、老犬のトータルケアサロン開業に向けて準備中です。

【保有資格:ペットフーディスト / 犬の管理栄養士 / ペット看護士 / ペットセラピスト / トリマー・ペットスタイリスト / 動物介護士 / ホリスティックケア・カウンセラー / JKC愛犬飼育管理士 / YMAA薬機法・医療法適法広告取扱個人認証規格

いぬなび公式
インスタグラム

毎日更新中