※本記事は2024年10月までの情報を参考に作成しています。※本記事はINUNAVIが独自に制作しています。メーカー等から商品の提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与していません。※本記事で紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイト広告によって売上の一部がINUINAVIに還元されます。
ドッグフードの粒の大きさは食いつきにも関係が!?種類と特徴を覚えておこう
ドッグフードの粒の大きさは、「食べやすさ」や「食べごたえ」に直結するため、フードに配合される脂質や肉類のように、食いつきの良さと関係します。
例えば、固い牛皮のガムが好きな子もいれば、途中で飽きてしまう子もいるように、ドッグフードの粒にもわんちゃんそれぞれの好みがあるのです。
実際、私は「粒の大きさを変えたらよく食べるようになった!」と言う飼い主さんの声をたくさん聞いたことがあります。
特に、ドッグフードを食べないというお悩みが多い超小型犬や小型犬の飼い主さんは、愛犬に合った粒を把握しておくとドッグフードが選びやすくなるでしょう。
ドッグフードの粒の大きさに明確な定義はないので、メーカーによって大きさは異なりますが、以下に一般的な粒のサイズ目安とメリットやデメリットを紹介します。
※スクロールしてご覧ください。
粒の表記 |
目安サイズ |
メリット |
デメリット |
超小粒 |
5〜8mm程度 |
・飲み込みやすいので喉に詰まりにくい
・超小型犬でも食べやすい |
・噛むことによるストレス発散はしにくい
・たくさん口に入れて早食いになる子もいる |
小粒 |
8〜10mm程度 |
・比較的飲み込みやすい
・噛み砕く喜びも味わえる |
・超小型犬には大きすぎることがある |
中粒(普通粒) |
10〜12mm程度 |
・噛み砕く喜びが味わえる
・早食いしにくい |
・超小型犬・小型犬には大きすぎることがある |
大粒 |
12mm以上程度 |
・しっかり噛んで満足しやすい
・早食いしにくい |
・大型犬用が多い
・厚みがあるものもある |
では、今与えているドッグフードが愛犬に合っているかチェックしてみましょう。
ドッグフードの粒の大きさが愛犬に合っているかチェック!

ドッグフードの粒の大きさが合っているか判断するためには、愛犬の食事中の様子をよく観察する必要があります。
その子の食べ方のクセや好みを把握するために、以下の3点をしっかりチェックし、ひとつでも当てはまる場合は、粒の大きさを変更してみてください。
■食べ方のチェックポイント
- 食の進みが悪くないか?
- よく食べこぼしていないか?
- 食べながらむせていないか?
また、愛犬の便が固すぎたり、柔らかすぎたりする場合も、粒をうまく消化できず消化不良を起こしている可能性があるため、フードの変更をおすすめします。
消化不良の原因は、拾い食いやストレスなど様々なものが考えられますが、ドッグフード以外に思い当たるふしがない場合は、粒や原材料が愛犬に合っているか見直してみましょう。
なお、愛犬にとって粒が大きそうでも、喜んで食べているのでフードを変更したくないという場合は、その粒を切ったり砕いてあげることで対応できます。
詳しくは、Q&A「中粒や大粒を食べやすくするには?」をご覧ください。また、近い原材料の小粒フードを探してみるのもおすすめです。
それでは、次章からはいよいよ愛犬に合った粒を見つける方法を紹介していきます。
超小型犬・小型犬に合った大きさの粒を選ぶ方法

ここでは、超小型犬・小型犬に合った粒のドッグフードを選ぶ方法を紹介します。
愛犬が食べやすい粒のドッグフードに絞り込めるだけではなく、超小型犬や小型犬の健康を維持するための選び方になっていますので、ぜひ覚えてくださいね。
上記のポイントを押さえておくと、購入してから粒を切ったり砕いたりするといった手間がかからないドッグフードが見つかりやすくなりますよ。
それぞれについて詳しく説明します。
①愛犬の年齢に合わせて消化しやすい大きさの粒を選ぶ

わんちゃんも人と同じように、年齢によって消化機能や顎の力に差があります。
体がまだ未熟な子犬期と、たくましく成長した活発な成犬期、飲み込む力や消化機能が衰えてくる老犬期を、全て同じ硬さ・同じ粒のドッグフードを与えて、愛犬は食べやすいでしょうか?
それぞれの年齢に応じた粒を与えるほうが、食が進みやすく、消化にもいいので健康維持につながります。
また、対象とするわんちゃんに合わせて一粒あたりのカロリーが調整されているという特徴もあります。
以下を参考に、愛犬の年齢(ライフステージ)に合わせておすすめの粒を確認してみましょう。
- 子犬(パピー)期
0〜1歳程度の時期。超小粒や小粒のドッグフードのほうが消化に良い。またふやかしをする際もふやけやすい。
- 成犬(アダルト)期
1〜7歳程度の時期。食の好みが出てくるので、食べ方に合わせる。噛むことが好きな愛犬であれば、普通〜中粒でも良い。しかし割れやすいように厚みはない方が良い。
- 老犬(シニア)期
7歳以降の時期。内臓機能や噛む力が衰えてくるので、超小粒や小粒が良い。口内トラブルを抱えている犬も多いので、固すぎない粒や割れやすいドーナッツ型がおすすめ。
②愛犬の犬種に合わせて詰まりにくい粒を選ぶ

超小型犬や小型犬とひとくちに言っても、わんちゃんは犬種によってマズルの長さ(鼻の長さ)や歯の大きさや歯並び、顎の力などがそれぞれ違います。
チワワと柴犬が同じ粒を食べやすいと感じるかと言われれば、そうではないことも多いですよね。
超小型犬と小型犬、食べるのが苦手な犬種である短頭種のポイントをそれぞれ紹介します。愛犬の犬種や体重に合わせて当てはまるものをチェックしてみてください。
超小型犬(チワワ、トイプードルなど)
口が小さく、小粒でも大きすぎる子がいるため超小粒がおすすめです。また、歯と歯の隙間が狭く、汚れが詰まりやすいため、超小粒でも噛めるような工夫がしてある形状だとなお良いでしょう。
小型犬(ミニチュアシュナウザー、柴犬など)
口が小さい子ばかりではなく、体重や体型が中型犬に近い子もいます。早食いの子は超小粒では一度にたくさん口に入れすぎてしまう可能性もあるため、小粒がおすすめです。
小粒もサイズの幅があるので、体の大きさに合わせると良いでしょう。
短頭種(パグ、フレンチブルドッグなど)
鼻が極端に短いため食べこぼしやすく、むせることもあるので愛犬に合う粒選びが特に難しい犬種です。
食欲旺盛な子も多く早食いになりやすいので、丸飲みしても詰まらないような超小粒がおすすめですが、小さい粒をたくさん口に入れてしまいむせるようであれば、中〜大粒を試してみてください。
粒の他にも、食べ方に合った食器や食事台をうまく取り入れる必要があります。※詳しくはQ&Aへ
③超小型犬・小型犬に多い悩みに役立つ成分配合かも重要

超小型犬や小型犬は、涙やけや関節や皮膚のトラブル、心臓の機能維持、肥満など、健康でいるために気をつけたいポイントが多いので、悩みをサポートする成分が入っているドッグフードであることも大切です。
特に、涙やけや肥満は、ドッグフード選びに気をつけることで解決しやすくなる悩みなので、サポート成分を覚えておきましょう。
悩み |
サポート成分の例 |
涙やけ |
乳酸菌、若々しさを保つ成分(ベリー類など) |
関節 |
グルコサミン、コンドロイチン |
皮膚 |
オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸 |
心臓 |
タウリン、L-カルニチン |
肥満 |
l−カルニチン |
また、わんちゃんは限りなく肉食に近い雑食であるため、品質が良い肉や魚が主原料であることも重要です。
品質が良い肉や魚は、味が良く消化不良を起こしにくいので、本来であれば、フードに配合される食材の品質が分かる情報があるかもチェックしておくのが理想。
しかし、なかなか難しいという方は、ぜひ今回のおすすめランキングを参考にしてください。
INUNAVI編集部では、超小型犬・小型犬に最適な粒や、安全性・主原料・栄養バランスもしっかりと検証しておすすめフードを決定していますので、きっと気になるものが見つかりますよ。詳しい検証内容は次章で紹介します。
また、涙やけや皮膚対策、健康的な体型の維持ができるドッグフードが気になるという方は、以下もチェックしてみてください。
涙やけ対策におすすめの人気ドッグフード21選!原因別の対策も紹介【犬用フードのプロが厳選】
【獣医師監修】犬のアレルギーや皮膚トラブル対策におすすめのドッグフードランキング29選
ダイエットドッグフードおすすめ16選!専門家が選ぶ低脂肪・低カロリー・肥満犬用フードは?【獣医師監修】
ペットフード安全管理者が25種類の人気ドッグフードの粒の大きさ・栄養バランスを比較検証!
ここでは、私が今回検証した項目の詳細、検証して分かった傾向などを紹介します。
検証フードは、人気が高く口コミ評判が良いものや「INUNAVIおすすめBEST30」から超小粒・小粒のものを厳選して24種類をピックアップしました。
評価項目一覧
安全性(10点満点)
超小型犬・小型犬にとって安全で消化が良いとえいるフードを高く評価します。
評価点数
…油の表記が不明確(例:動物性油脂)【-5点】
…肉の表記が不明確(例:家禽類)【-5点】
…意味のない添加物【-5点】
…詳細が不明な原材料【-5点】
…食材の品質がわかる表記【+10点】
栄養バランス(25点)
超小型犬・小型犬に多い悩み(お腹・涙やけ・関節・体重管理・心臓・目・皮膚)をサポートする成分配合で加点します。
評価点数
…腸内ケア成分の配合数に応じて1点ずつ加点、最大【+3点】
…若々しさを保つ成分が含まれる食材の配合数に応じて1点ずつ加点、最大【+3点】
…関節ケア成分の配合数に応じて1点ずつ加点、最大【+3点】
…タウリン・Lカルニチン配合で各1点ずつ加点、最大【+2点】
…オメガ3と6の数値公表で【+2点】、バランスが理想に近いもの【+2点】
…主原料がタンパク質【+10点】
続けやすさ(10点)
体重3kgの成犬に与えるとして、各フードの1日あたりにかかる費用を算出。価格が安いものをコスパが良いとして高く評価します。
評価点数
…1日あたりの値段が100円安いごとに【+2点】
例:100円以下10点、200円以下8点
食べやすさと食いつき期待度(15点)
超小型犬や小型犬が食べやすいと言える、粒の小さいものをより高く評価します。小型犬向けに特別な形状など工夫がある場合はさらに加点します。
また、食いつきと関係の深い脂質の数値や動物性たんぱく質の数に応じて加点します。
評価点数
…サイズ5~8mm【+8点】
…サイズ8~10mm【+6点】
…10mm以上【+4点】
…形状の工夫【+2点】
…脂質が12%以上【+2点】
…複数の動物性タンパク質の配合数に応じて1点ずつ加点、最大【+3点】
24種類のドッグフードの粒を検証して分かったのは、粒の形状について言及しているメーカーは意外と少ないということです。
ドッグフードの粒は、基本的に、各メーカーが対象と考えるわんちゃんが食べやすいように大きさや形を考えて製造しているので、それぞれ粒にこだわりがあるはずです。
しかし今回、その思いを公式サイト等で公表している企業は3社のみでした。
当然、公表の義務のある情報ではないので問題ないのですが、例えば「ナウフレッシュ」を販売しているペットキュリアン社や、犬種に合わせた粒の研究もしている「ロイヤルカナン」ように、独自のこだわりが見られると好感を持ちます。
また、割れやすさについては、ドーナッツ型の粒が断然割れやすいと感じました。粒の大きさが小さくなっていくとやはり割りにくくなるので、愛犬が食べないときに切ったり砕いたりする手間が負担の方は、超小粒から試してみるのがおすすめです。
今回は、特に栄養バランスの検証で特徴的だと感じる傾向がありました。
INUNAVI編集部が定めた基準を使い、「超小粒」と「小粒」にカテゴリー分けをしたところ、「超小粒」に該当するドッグフードには関節ケア成分未配合のものが多いという事がわかりました。
「小粒」に該当するドッグフードには、関節ケア成分配合のものが多々見られましたが、それでも全体の約2割程度にしか配合されていませんでした。
あくまで今回の検証の結果であり一概には言えませんが、関節のトラブルは小型犬に多い悩みのひとつだと感じるので、気になる方は、関節ケアのサプリメントを併用していく方が健康維持に役立つでしょう。
【71商品から厳選】犬の関節ケアサプリメント人気おすすめ!成分や口コミを分析【獣医師監修】
超小型犬・小型犬におすすめのドッグフード粒の大きさ比較表

それでは、検証の結果決定した、超小粒・小粒のおすすめドッグフード10選を紹介します。
気になるドッグフードの商品名をクリックして、フードの詳細やどんなわんちゃんにおすすめかチェックしてくださいね。
※粒の大きさや形状はロットにより異なるため、目安としてご覧ください。
※この表はスクロールできます。
この後は、超小粒と小粒に分けておすすめのドッグフードの詳細を紹介します。
【超小粒】超小型犬におすすめのドッグフードランキング5選
まずは、超小粒(5〜8mm程度)のおすすめドッグフード5選の紹介です!
特に粒の大きさで悩みやすい、チワワやトイプードルなどの口の小さなわんちゃんはぜひチェックしてください。
1位:ソリッドゴールド マイティミニ【Solid Gold Pet】|参考価格:1,800円 / 1kg
可愛さと食べやすさを兼ね備えたハートの小粒!活発な子や少食の子におすすめの高タンパク高脂肪フード
マイティミニは、タンパク質30%以上、脂質18%以上の高タンパク・高脂肪の栄養満点な超小粒ドッグフードです。
食いつきの良さが期待できる他、少量でもエネルギーを補給しやすいので、活発に動く子や少食の子にぴったり。
主原料には人用の最高品質のラム肉を使用し、わんちゃんの腸内に多く棲むという乳酸菌を配合するなど、安心して与えられるポイントも多いレシピです。
実際、栄養バランスの検証では、トップクラスの得点を獲得。超小型犬に多いお腹や涙など多くのトラブルをサポートしてくれます。
ただ、関節ケア成分は未配合であることや、脂質・カロリーが高いことなどから、太り気味の子、太りやすい子にはおすすめできません。
粒の大きさや形 |
約7〜8mmハート型 |
1日あたり(コスパ) ※3kgの去勢済成犬で算出 |
118円 |
主原料 |
ラム |
食材の品質 |
世界各地から人用の最高品質のものを調達 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・心臓・目・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
Amazon楽天
ソリッドゴールドの口コミ評判・安全性を徹底検証|獣医師や飼い主の評価は?
2位:ファインペッツ小粒【株式会社エヴリワンズ】|参考価格:3,803円 / 1.5kg
愛犬に合うかじっくり試したいならこれ!超小粒かつ消化吸収率87%の胃腸にやさしいドッグフード
ファインペッツは、食材の品質や安全性の他、わんちゃんの体内に入った後の栄養の吸収率にもこだわったフードです。
また、約5〜7mmサイズの粒は、超小粒の中でも特に小さく消化がしやすいので、お腹のトラブルが多いわんちゃんも試しやすそう。
原材料は、低アレルギー肉で人気の鹿肉・嗜好性の高い鶏肉・皮膚や被毛に良い油を含むサーモンと、複数の動物性タンパク質を配合しているので、味わい深い美味しさも期待できます。
今回紹介するフードで最も高カロリーなので、太らせないための体型維持には不向きですが、カロリーが高くなると給餌量は少なくなる傾向があるので、少食の子やコスパを求める飼い主さんにはおすすめです。
また、初回限定のお試し価格が3,042円 / 1.5kgと20%OFFで購入できるお得なフードなので、気になる方はチェックしてみてください。
粒の大きさや形 |
約5〜8mm楕円形、やや厚み有り |
1日あたり(コスパ) ※2kgの去勢済成犬で算出 |
134円 |
主原料 |
鹿肉 |
食材の品質 |
ヒューマングレードで、尚且、厳しい基準をクリアした新鮮な原材料 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・皮膚 ※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
公式サイトAmazon
ファインペッツ極の評判|本当に口コミの良いドッグフードランキング
3位:ナチュラルハーベスト マイリトルダーリン【株式会社バンガード】|参考価格:3,960円 / 1.1g
食物アレルギー対策にもおすすめ!少々硬いがかなり小さい超小粒ドッグフード
マイリトルダーリンは、その名の通り、幼犬や超小型犬など体の小さなわんちゃんのための工夫が詰まったドッグフードです。
粒の大きさは、約5〜6mm程度と特に小さく、あまり厚みもないのでお口の小さな子でも詰まらせにくいでしょう。
また、少し硬めの粒なので、歯ごたえを楽しめる子にもおすすめです。
栄養バランスの面では、イノシシやターキーなど低アレルギー食材を主原料にしたグレインフリーフードであることや、超小型犬が気をつけたい心臓や目の健康、健康的な体型維持に役立つタウリン・L−カルニチンを配合しているのがポイント。
この2つを同時に摂れるフードはあまり多くないので、特に心臓の健康維持に力を入れたい方におすすめです。
コスパはそこまで良くないですが、内容量も少ないので試しやすいでしょう。
粒の大きさや形 |
約5〜6mm丸形 |
1日あたり(コスパ) ※3kgの去勢済成犬で算出 |
244円 |
主原料 |
ワイルドボアー(イノシシ) |
食材の品質 |
人が食べられる良質な原材料を厳選、全食材の産地を公表 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・体重管理・心臓・目・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
Amazon
ナチュラルハーベストの口コミ評判・安全性を徹底検証|獣医師や飼い主の評価は?
4位:ロータス グレインフリー ダック 小粒【ロータスジャパン】|参考価格:440円 / 80g(販売終了)
堅焼きクッキーのような食感が特徴!1日あたり最高値の品質にこだわりたい人向け超小粒ドッグフード
ロータスは、私達の自宅にあるようなキッチンで、ひと粒ずつ形成しオーブンで焼き上げて調理しているという手間ひまかけたこだわりのドッグフードです。
立体的な蓮の花の形をしているため、まるでクッキーのようで、おやつ代わりに与える方も多いですよ。やや厚みがあるので、見た目から想像するよりは硬いですが、噛むとカリッと割れやすくなっています。
低温調理なので、主原料のダック肉やオーガニック野菜や果物の栄養がぎゅっと凝縮されているところも、小食の子が多い超小型犬におすすめできるポイントです。
栄養バランスの検証でも、ブルーベリーなどの若々しさを保つ成分を含む食材が特に多く配合されているという結果が出たので、超小型犬に多い涙やけのサポートとしても役立ちそう。
ただ、手が込んでいるだけに1日あたりの金額は429円と最高値です。価格よりもフードの内容を重視したい方に向いています。
粒の大きさや形 |
約8mm蓮の花形、厚みあり |
1日あたり(コスパ) ※3kgの去勢済成犬で算出 |
429円 |
主原料 |
ダック(鴨) |
食材の品質 |
ヒューマングレード、ホルモン剤不使用の肉、一部オーガニック |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
【販売終了】ロータスの口コミ評判・安全性を徹底検証|獣医師や飼い主の評価は?
5位:POCHI THEドッグフード ベーシック ラム 小粒 【マーケティングパートナー株式会社】|参考価格:1,750円 / 1kg
健康的な体型の維持や関節のサポートにおすすめ!食べ飽きしやすい子も注目の超小粒ドッグフード
POCHIは、高タンパクのフードにはやや珍しい、脂質やカロリーを抑えたドッグフードです。
また、今回ランクインした超小粒ドッグフードの多くは、関節ケア成分が未配合でしたが、POCHIは関節の健康維持をサポートすしてくれる緑イ貝を配合しているため、運動不足や太り気味の超小型犬には特におすすめ。
また、POCHIはレトルトフードのラインナップが豊富なため、ドライフードの食べ飽きで悩んだ子にはレトルトと組み合わせることをおすすめしています。
トッピングしたときに栄養バランスが崩れにくいように調整している※ため、普段から食いつきが悪くなりやすい子には選びやすいでしょう。
ただ、POCHIのドライフード自体はそこまで匂いが強くないので、そのままでは食べてくれない可能性もあります。
※POCHIから販売されているレトルト「トッピングフレンドリー」の場合
粒の大きさや形 |
約5〜7mm楕円形 |
1日あたり(コスパ) ※3kgの去勢済成犬で算出 |
142円 |
主原料 |
ラム生肉 |
食材の品質 |
新鮮で安全な生肉を使用 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・関節・体重管理・心臓・目・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
公式サイト
POCHI ザ・ドッグフードを実際に購入して徹底検証|口コミ評判や専門家の評価は?
【小粒】小型犬におすすめのドッグフードおすすめランキング5選
続いて、8〜10mm程度の小粒サイズのおすすめドッグフード5選の紹介です。
柴犬やミニチュア・シュナウザーなど、やや口の大きめな小型犬にも食べやすいようなドッグフードばかりなので、ぜひチェックしてください。
1位:アーテミスアガリクス 小粒【アーテミス社】|参考価格:4,510円 / 3kg※
栄養バランスはずば抜けて高得点!小粒〜中粒まで選べる「アガリクス茸」配合ドッグフード
アガリクス l/Sは、免疫維持に役立つとして有名な「アガリクス茸」を配合したドッグフードです。
新鮮なチキンをはじめとする肉や魚、野菜や果物など多くの食材からも有益な栄養素が摂れるので、栄養バランスの検証では今回登場する全てのフードの中でダントツの1位。
品質や製造の安全性にはUSDA(米国農務省)、FDA(米国食品医薬局)が参加しているので安心感も高いフードです。
また、粒の種類が小粒(約8mm)と中粒(約12mm)と2種類から選べるので、丸飲みしやすい子にも、噛みながらゆっくり食べさせたい子にも対応できるのもおすすめポイントですね。
難点は、チキンや穀類など、食物アレルギー対策がしやすいとは言えない原材料が多いことですが、それを除けば、比較的多くのわんちゃんが選びやすいフードでしょう。
粒の大きさや形 |
約8mmやや厚みあり |
1日あたり(コスパ)※3kgの去勢済成犬で算出 |
107円 |
主原料 |
フレッシュチキン |
食材の品質 |
USDA(米国農務省)、FDA(米国食品医薬局)認定の人が食せる安全な食材 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・関節・体重管理・心臓・目・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
Amazon楽天
アーテミス アガリクスI/Sドッグフードの口コミ評判|専門家が徹底評価
2位:モグワン【株式会社レティシアン】|参考価格:5,456円 / 1.8kg
「脂質は控えたい、でも飽きずに食べ続けて欲しい」そんなときは食いつきが評判のモグワン!
モグワンは、新鮮なヒューマングレードのチキンとサーモンを主原料にしたドッグフードです。
過去にINUNAVI編集部が行った口コミ調査※では、食いつきを評価する声が多く上がっていました。
それでいて、今回ランクインしたフードの中では最も低脂肪なので、健康的な体型を心がけたいわんちゃんにも安心して与えられます。
また、検証ではオメガ3と6の数値が理想に近い唯一のフードだったため、小型犬に起きやすい多くの悩みをサポートし、艷やかな輝く容姿に導いてくれるでしょう。
ドーナッツ型の粒は食べ慣れない子も多いですが、割れやすいので飼い主さんの方で工夫もしやすいですよ。
※「モグワンの悪い口コミ評判の真相は?」内で詳細を紹介
粒の大きさや形 |
約8〜10mmドーナッツ型 |
1日あたり(コスパ)※3kgの去勢済成犬で算出 |
170円 |
主原料 |
チキン&サーモン |
食材の品質 |
ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉を使用 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・関節・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
【通常】5,456円 ▶︎【初回】2,728円
\現在、初回半額キャンペーン中!/公式サイト
モグワンドッグフードの口コミ評判は?320件調査と愛犬レビューで分かったメリットデメリット
3位:ミシュワン小型犬用【株式会社ミシュワン】|参考価格:3,980円 / 1.0kg
2023年の注目度No.1!獣医師も評価する国産小型犬専用フード
ミシュワン小型犬用は、「安全性や品質は高くて当然」という飼い主さんにこそおすすめしたい、健康へのこだわりがつまった美味しいご飯です。
小型犬に多い少食や食べ飽きしやすい子のために、粒の形状を徹底研究し、固すぎずこぼれにくい薄型の小粒に仕上げています。
また、馬肉や鶏肉などの良質なタンパク質を厳選し、1兆を超える乳酸菌と関節の健康維持をサポートする緑イ貝を高配合するなど栄養バランスも小型犬に特化。目元や関節などの悩みのサポートにおすすめです。
これまで多数のメーカーへ取材経験のあるINUNAVI編集長も絶賛のクオリティなので、愛犬に体に良いものを与えたいという方は、公式サイトで詳細をチェックしてください。
粒の大きさや形 |
約8〜9mm楕円型 |
1日あたり(コスパ)※3kgの去勢済成犬で算出 |
186円 |
主原料 |
肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー) |
食材の品質 |
栄養価の高い国産厳選素材を使用 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・関節・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
初回今だけ送料無料の35%オフ!
\お得に購入したい方は公式サイトをチェック!/
公式サイトで詳細を見る
1kg / 2,587円
ミシュワン小型犬用ドッグフードの口コミ評判!愛犬レビューでわかったメリットやデメリットを紹介!
4位:OBREMOドッグフード馬肉【株式会社エイチームコマーステック】|参考価格:3,609円 / 800g
飲み込める大きさなのにしっかり噛める!独自のクローバー型粒が特徴の馬肉フード
オブレモは、人の食事と同レベルの食材の中から良質なものだけを厳選して配合している国産のグルテンフリードッグフードです。
アレルギー対策や貧血対策におすすめな馬肉が主原料で、フードの嗜好性と関係の深い脂質の数値も低くはないので食いつきも期待できそうです。
また、「鹿肉」や「まぐろとタラ」「鶏肉」とラインナップが豊富なので愛犬のアレルギーや好みに合わせて選びやすいでしょう。
粒の形状は8mm程度の丸形の小粒で、厚みが若干ありますが硬すぎることはなく、超小型犬の編集メンバーの愛犬も美味しく食べていました。
アレルギーを不安に思う方や、本当に安心できる上質なものだけを与えたいという方に特におすすめです。
粒の大きさや形 |
約8mm丸形 |
1日あたり(コスパ)※3kgの去勢済成犬で算出 |
304円 |
主原料 |
馬肉 |
食材の品質 |
人と同じ食卓に並べられる品質。国産食材を多く使用。 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
食いつき・目元・カイカイなど
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
送料無料+
\今なら定期便初回50%オフ/オブレモ公式サイト
5,552円→2,776円(税込) / 800g
OBREMO(オブレモ)ドッグフードの口コミ評判!愛犬レビューと専門家評価で検証
5位:カナガン【株式会社レティシアン】|参考価格:5,038円 / 2kg
フードの50%が上質なチキン!グルメな子や活発な小型犬におすすめしたい高タンパクフード
カナガンは、多くのわんちゃんが好んで食べる上質なチキンをフードの50%以上に配合しています。
タンパク質量も小粒ランキングではNo.1なので、お肉が大好きな子や運動量の多い子の体づくりには特におすすめです。
カナガンの粒は2位のモグワンとよく似ていますが、目視では若干、カナガンの方が大きめかなという印象※です。
でも、ドーナッツ型なのでそこまで強い力を入れなくても割ることができたので、噛み砕きにくく食べづらいということはなさそうですよ。
内容量が2kgのみということもあり、小型犬の中でも、柴犬やミニチュアシュナウザーなど、少し大きめの子の方が使いやすいでしょう。
※ロットによりことなります。
粒の大きさや形 |
約9〜11mmドーナッツ型 |
1日あたり(コスパ)※3kgの去勢済成犬で算出 |
162円 |
主原料 |
チキン生肉 |
食材の品質 |
ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉を使用 |
不要な添加物 |
なし |
サポートしやすい悩み |
お腹・涙やけ・関節・皮膚
※今回の検証による結果です。効果を保証するものではございません。 |
【通常】5,038円 ▶︎【初回】2,519円
\現在、初回半額キャンペーン中!/
公式サイト
カナガンドッグフードチキンの口コミ評判は?辛口獣医師の評価や飼い主の本音をリアルに紹介!
しっかり噛みたい子向けに中粒・大粒のおすすめドッグフード5選も紹介

超小型犬や小型犬の中にも、大きい粒を噛んで食べることが好きな子もいますよね。
ここでは、「INUNAVIおすすめドッグフードBEST30」から、中粒と大粒のおすすめドッグフードを紹介します。
ただ、中粒や大粒のドッグフードは、中型犬以上向けにつくられていることが多いので、栄養バランスが小型犬向きではないことがあります。
選ぶ際は必ず小型犬用や全犬種用の中粒・大粒を選びましょう。
中粒(普通粒)ドッグフードおすすめ3選
※スクロールしてご覧ください。
どのフードも共通して、原材料の品質が良く、製造の安全性にもこだわっています。ただ、残念ながらプラペやカナガンは、内容量が超小型犬や小型犬におすすめしやすいと言えないため、多頭飼いや開封後の保存管理がしっかりとできる飼い主さんにおすすめです。
大粒ドッグフードおすすめ2選
※スクロールしてご覧ください。
大粒になると、小型犬にもおすすめできるようなフードはあまり多くありません。特に、大型犬にも対応できるようになっているドッグフードは、一粒あたりのカロリーが低めにつくられているため、少食の小型犬には不向きです。
中型犬に近い体重・体型の小型犬の子は試してみてもいいでしょう。
以下の記事では、大粒のドッグフードだけを紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
【獣医師監修】大型犬におすすめのドッグフード人気ランキング10選!意外とデリケート!?【108種類を徹底検証】
人気のアカナとオリジンの粒の大きさを比較!

ここでは、超小型犬・小型犬ともに人気の高いアカナとオリジンの粒の大きさを紹介していきます。
どちらも同じ「チャンピオンペットフーズ社」から販売されている姉妹ブランドで、似通った点が多くインアップも豊富なため、迷ってしまう方が多いようです。
今回は両者の粒に注目して比較しますので、成分や栄養バランスについて気になる方は以下をチェックしてみてください。
【人気7種検証】アカナドッグフードの口コミや原材料の成分評価は?愛犬と徹底レビュー
【人気5種検証】オリジン ドッグフードの口コミ評判は?原材料・成分の安全性を専門家が評価
それでは、アカナの粒から見ていきましょう!
アカナの粒の傾向

アカナの粒は、基本的に10mm以上のものが多く、形は丸〜楕円ぎみとやや不揃いです。
スモールブリードが販売されている「パピー」と「アダルト」の2種類でも、10〜15mm程度と大きめ。厚みはあまりない平らな形なので、超小型犬でも無理なく食べられる子もいますが、中には好まない子もいるでしょう。
どちらかというと、ややパピーの方が小さめの粒が多いような印象です。
- アカナの小粒(2種)
パピースモールブリード。アダルトスモールブリード
- アカナの中〜大粒(10種)
シニアレシピ、ライト&フィット、ランチランドドッグ、ヨークシャーポーク、フリーランダック、ワイルドプレーリードッグ、グラスランドドッグ、アダルトドッグ、グラスフェッドラム、パシフィカドッグ
オリジンの粒の傾向

オリジンは、約10〜13mm程度の中粒〜大粒サイズのドッグフードをメインに販売しています。
形状は、不揃いですが楕円形のものが多く、アカナよりかは若干厚みがあります。
超小型犬よりかは、小型犬の中でもお口の大きなわんちゃんの方が食べやすいドッグフードでしょう。
なお、オリジンには小型犬用につくられたスモールブリードもありますが、販売経路がメーカー直販のみに変更となったため、市販にはほとんど出回っていません。
購入にはメーカー公式通販サイトへの会員登録が必要となります。
- オリジンの小粒(1種)
スモールブリード
- オリジンの中粒(1種)
パピー
- オリジンの大粒(4種)
レジオナルレッド、オリジナル、シニア、パピーラージ、シックスフィッシュ、ツンドラ、フィット&トリム
※2022年7月現在、シックスフィッシュ、ツンドラ、フィット&トリム、スモールブリードはメーカー欠品中です。
半生粒のメリット・デメリットとおすすめフードを紹介

半生粒のドッグフードは、ふっくらしっとりとした柔らかな食感が特徴のドッグフードです。
香りも高く、食べやすいため、ドライフード嫌いのわんちゃんや老犬からも人気がありますが、品質維持のための添加物や、着色料や発色剤などの犬には不要な添加物がドライフードよりも多く配合される傾向にあります。
また、わんちゃんにとって重要な栄養素である動物性タンパク質の配合量が少ない傾向もあるので、食材やレシピにこだわったフードを与えたい方にはあまりおすすめできません。
愛犬がどうしても硬いドッグフードが食べられないという場合は、ヤムヤムヤム やわらかドライタイプというドッグフードがおすすめです。
原材料の品質やレシピの内容にこだわりが見られるので、私が安心できると感じる数少ない半生粒ドッグフードです。
Yum Yum Yum!ヤムヤムヤム チキン やわらかドライタイプ|382円 / 80g

国産若鶏生肉をメインに使用したドッグフードです。原材料すべてヒューマングレードで、その多くは国産食材。
また、メーカー独自の製法で粒にレトルト加工をしているので、やわかな食感ですが添加物は使用していません。
人が嗅いでも美味しそうな香りがするので、ドライフードの独特な匂いが苦手な飼い主さんにもおすすめです。馬肉やかつお味も選べるので、アレルギー対策にも向いていますよ。
ただし、コスパは良くないので、給餌量が少ない超小型犬向きです。
粒の大きさ |
約5mm~8mm |
主原料 |
鶏肉 |
サポート成分 |
ビール酵母・オリゴ糖
オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸 (10:1)
抗酸化食材(かぼちゃ、ブロッコリーなど) |
公式サイ卜
ドッグフードの粒に関するQ&A

ここからは、ドッグフードの粒についてよくある質問にお答えしていきます。
粒の大きさを変更したあとに起きやすい悩みや、粒の大きさ以外にもできるドッグフードを食べやすくするためのポイントなどを知れますよ。
超小粒や小粒でも詰まらせるときはどうする?

A.早食い防止のお皿を使用すると、ゆっくり食べさせることができるため、詰まらせるリスクを下げることができます。
わんちゃんの食べ方によっては、どんなに小さな粒でも詰まらせてしまうことがあります。特に早食いの子は、小さすぎる粒だと口いっぱいに詰め込んでしまい、結果詰まらせることもあるので、落ち着いて食べてもらえるような工夫が必要です。
早食いは、粒を詰まらせる以外にも消化不良を起こしやすくなるなどのリスクがあるため、甘く見ずに対処してあげましょう。
また、ドライフードから、ウェットフードや手作りフードなどの食べやすい食事に変更してあげるという手段もあります。
どりらもドライフードほどコスパが良いとは言えませんが、嗜好性は格段に上がるので、気になる方チェックしてみてください。
犬用ウェットフードおすすめ人気ランキング18選!安心できる市販の総合栄養食は?
中粒や大粒を食べやすくするには?

A.ミルミキサーや薬用のクラッシャーを使って砕く、包丁で切る、袋にいれて麺棒などで叩いて砕く、ふやかして与えるといった方法が一般的です。
「愛犬が味を好んでいるようだけど粒が大きくて食べにくそう…」「買ってみたら意外と粒が大きい」というときには、少し手間はかかりますが、上記のような方法で愛犬の好みの大きさにしてあげることができます。
先程紹介した、食いつきが良いと評判のアカナやオリジン、肉類含有量が人気のカナガンなど、海外産のドッグフードは粒が大きめであることも多いので、愛犬が食べにくそうにしていたら、一度試してみてください。
なお、中粒〜大粒サイズのドッグフードでも、ドーナッツ型の粒だと割れやすいので、手でも簡単に小さくすることができます。
ドッグフードの正しいふやかし方は?【画像付き】お湯の量や電子レンジの方法を解説
粒を変えても食べにくそう…他に気をつけるポイントは?

A.食事台を使用して、愛犬の体高とお皿の高さを合わせる、お皿が動かないよう固定する、お皿の深さや大きさを見直すなどを行ってみましょう。
チワワやトイプードルなど体の小さなわんちゃんでも、床に直接お皿が置いてあるよりかは、首を無理に下げずに口が届く高さにお皿がある方が食べやすいです。体高に合った大きさの食事台を探してみましょう。
また、このとき、お皿が動かないよう固定できるタイプだと安定感も合って食事に集中しやすくなります。
愛犬に合ったお皿の選び方は、上記画像を参考にしてください。
まとめ

この記事では、ドッグフードの粒の大きさが愛犬の食べやすさに関係していること、食べにくい場合に行うべき対策や粒の選び方を解説しました。
特に、体の多きさに合わない粒でトラブルが起きやすい超小型犬や小型犬のわんちゃんに向けて、
を中心に紹介しています。編集部で1点ずつ粒の大きさを比較検証し決定したランキングなので、きっと愛犬の好みに合うものが見つかるはずですよ。
↓もう一度おすすめのドッグフードを見たい方はクリック!↓
おすすめドッグフード一覧を見る
※記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部がINUNAVIに還元されることがあります。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。
※掲載されている情報は、INUNAVIが独自にリサーチした時点の情報を掲載しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。