- マルチーズの食事ってどんなことに気をつけたらいいの?
- マルチーズの体や特徴に1番合っているのはどれ?
これらの疑問……すべてお答えします!!
マルチーズに合ったドッグフードの選び方、そのポイントを押さえたおすすめ商品、その商品のSNSでの評判など、今マルチーズのドッグフードを探しているという方に有益な情報をまとめました(。・ω・)ノ
【マルチーズにおすすめドッグフード人気ランキング5選】
1位▶小型犬のマルチーズにとって食べやすい小粒フード
→モグワン
2位▶栄養バランスとコスパが良いのが人気の理由!
→カナガン
3位▶国内産で安全性が高い、高級ドッグフード
→ナチュロル
4位▶お肉好きのわんちゃんにはたまらない!
→オリジン
5位▶マルチーズが抱えがちな涙やけ改善にはまぐろのDHA・EPAが役立ちます
→このこのごはん
↓押すと下までスクロールします
目次
マルチーズはこんな犬種
シルクの柔らかくて長い毛と、くりんとうるうるした瞳のマルチーズ。
体高20cm~25cm程、体重2kg~3kg程の小型犬です。
絹のような真っ白な柔らかい長い毛の持ち主でなびくと毛がキラキラとしてとても綺麗です。
折れ耳にふさふさの毛のしっぽのある犬種です。
季節による換毛はないため、毛が抜けにくく室内犬に向いています。
性格は素直で穏やかで飼い主に従順ですが、神経質な一面もあり警戒心があると吠え続ける場合もあります。
- しつけやすく利口な性格
- 毛のお手入れは大変
- トリミング犬種
- 活発で遊び好き
- 勇敢
- マイペース
しつけやすく利口な性格
他の犬種とは違い、可愛がるために生まれたと言われるマルチーズは昔から多くの人々に愛されてきました。
落ち着きがあり温厚、さらに賢いためにしつけやすく飼いやすいです。
一方で賢いがゆえに神経質な部分も持ち合わせており、ストレスが溜まるといたずらをしたり、自己主張が強くなってくるので主従関係は子犬の頃からしっかりしておくことが大事です!
毛のお手入れは大変
季節の変わり目などに毛が入れ替わることは、マルチーズにはありません。そのため抜け毛は少ないため楽ではあります。
くるくるで真っ白な毛は絡まりやすく汚れやすいです!
頻繁にブラッシングしてあげたり、毛並みが悪くならないように食事や衛生面には特に気を使いましょう!
トリミング犬種
定期的に全身カットが必要なトリミング犬種です。
長毛の姿はとても優雅で美しいのですが、最近は豊富なカットスタイルから短めにする飼い主さんが多いです。
長い白い毛は黄ばみが目立ちやすく毎日のケアが大変になりますので気になる部分だけカットするスタイルもオススメです。
長い毛のまま保ちたい場合は、滑るのを防止するために足回りと眼に毛が入って炎症が起こらないように顔周りの毛は短くカットするか結んであげるようにしましょう。
活発で遊び好き
活発で遊び好きなマルチーズは小さな体でパワフルに走り回ります。
多くの運動量が必要な犬種ではありませんが運動不足はストレスの原因となりますので、1日2回散歩へ連れていき発散させてあげるのが好ましいです。
勇敢
小さな体で体の大きな相手にも向かってく程の勇敢さを持っている犬種です。
大型犬との喧嘩は死亡事故にも繋がりますので十分注意しましょう。
マイペース
マルチーズは普段はのんびりマイペースな犬種です。
一人でのんびりしているときはほっておいてあげるのが良いです。
静かにしてほしいときに構うと怒るかもしれませんので小さい子供がいる家庭では十分注意しましょう。
マルチーズがかかりやすい病気
マルチーズがかかりやすい病気や怪我についてまとめていきます
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 涙やけ
僧帽弁閉鎖不全症
高齢のマルチーズに多い心臓の病気です!
血液の逆流を防ぐ「弁」の機能が弱まり本来の役目を果たせなくなってしまいます。症状としては疲れやすくなったり、呼吸が苦しくなったりなどがあります。
これによって運動をしなくなるとさらなる生活習慣病を引き起こしてしまうので、上記のような症状が見られた場合は、お早めに病院に連れて行ってください!
涙やけ
涙が出る管の部分に悪質な添加物などがつまり、目の周りに細菌などが繁殖しやすくなってしまう病気です!
無添加の食べ物を与えたり、サプリメントの服用やトリミング、他にも外科手術をするなど様々な治療法があります。
また先天的に涙管が狭いなどの理由で引き起こす可能性もあるので、とにかく早期発見が大事です!
また、マルチーズがご飯を食べない、吐く場合は別の病気の可能性があります。
下記にその原因と対策方法を詳しくご紹介しているので、参考にしてください。
マルチーズがドッグフードを食べない場合は
↓↓↓

マルチーズがドッグフードを吐く場合は
↓↓↓

ドッグフードの選び方
ドッグフードを選ぶときに見るべきポイントは3つあります!
- 安全性は高いか
- グレインフリーか
- 無添加か
肉の安全性は高いか
ワンちゃんの原種は肉食であるオオカミです。最近では雑食化がますます進んでいますが、メイン原料には肉が含まれている方が良いです!
もちろん肉の含有量にはこだわりたいですがそれ以上に品質に注意してください。ドッグフードの中には4Dミートと呼ばれる人間に出した場合には大問題に発展する肉を使っている商品もあるからです。
4Dミートとは?
4Dミートとは、粗悪な肉を使った製品のことです。
- DEAD「死亡した動物の肉」
- DISEASED「病気だった動物の肉」
- DYING「死にかけだった動物の肉」
- DISABLED「障害があった動物の肉」
という意味を持つ4つの英語の頭文字をとってできています。
この4Dミートは品質がとても悪く、長年与え続けると愛犬がアレルギー反応を起こしやすくなるだけではなく、毛並みの低下や病気にかかる恐れもあります(-_-;)
対策は?
主な対策方法としては
- ヒューマングレードのものを選ぶ
- 無添加のものを選ぶ
ヒューマングレードとは人間でも食べられる品質のドッグフードのことです。安全性はヒューマングレードではないものと比べると非常に高いので、選ぶ基準にしてください!
添加物とは「保存料・着色料・酸化防止剤・香料」などのことです。なぜ含まれているのかというと「ワンちゃんの食いつきを良くするため」「量をかさ増しさせるため」「人間にとって嫌な匂いにさせないため」「より長く保たせるため」などの理由があるためです。
粗悪な添加物が含まれているドッグフードを与えることで、ワンちゃんに「涙やけ」などの害が生まれてきます。しかしカビ防止のため等、中には必須な添加物があるのも事実です!一度ワンちゃんに与えているドッグフードの原料を調べてみてください(^^)
グレインフリーか
ワンちゃんにとって穀類を消化するのはとても難しいです!
グレインフリーとは?
グレインフリーとは、ドッグフードに「米・麦・とうもろこし・キビ」などのイネ科の穀物が含まれていないという意味です!
本来、犬は肉食であるため穀物を消化することが難しいです。消化できないということは、便秘や下痢、毛艶の低下につながってしまいます。
穀物には植物性タンパク質が含まれているので、健康のためには必要だと思われる方もいますが、ワンちゃんは植物性よりもラム肉や鶏肉に含まれている動物性タンパク質の方が上手く吸収できます。
グレインフリーであることは基本的にそのドッグフードを調べてみたら分かるので注意してみてください!
マルチーズのドッグフードの選び方
マルチーズにドッグフードを与える上で重要視してほしいことは2つあります!
- 原材料
- ライフステージ
原材料
原材料の中でも特に重要視してほしい点が3つあります。
- 主原料がタンパク質
- グレインフリーである
- 無添加である
①主原料がタンパク質
マルチーズの特徴である魅力でもある被毛を美しい状態に維持するためにも、動物性タンパク質を主原料とするドッグフードを選ぶようにしましょう。
②グレインフリーである
③無添加である
ライフステージ
ライフステージの観点で注目してほしい点は2つあります!
- 子犬のとき
- シニア犬のとき
子犬の場合
またこの時期は体づくりのための大事な時期にあたるので、被毛や筋肉、皮膚などを形成するタンパク質を豊富に含んだものを選びましょう。
どのようなドッグフードに食い付きの良さを示すかは、アレルゲンに気を付けながらいろいろなタイプの製品を試すのが1番無難で手っ取り早いですよ(`・ω・´)ゞ
シニア犬の場合
逆にご飯を食べる量が減っていたり痩せたりしている場合は、高カロリーのドッグフードが良いでしょう。
シニア犬がかかりやすい関節痛にかかってしまった場合は、グルコサミンやコンドロイチン含有のドッグフードで改善に向かわせましょう。
選んだドッグフードを食べてくれなかったら
対処法は2つあります!
- 改めてドッグフードを見直してみる
- 手作り料理を与える
①改めてドッグフードを見直してみる
好んでいないようだったり食べにくそうにしていたりしたら、気になる製品の1番小さいサイズを購入して食べやすさや食い付きの度合いなどをチェックしてみましょう。
②手作り料理を与えてみる
お湯をかけてにおいを立たせたり、食い付きUPに適した食材やおやつなどを一緒に与えたりしましょう。
マルチーズにおすすめのドッグフードランキング5
マルチーズの健康維持に役立つおすすめのドッグフード製品を、ランキング形式にまとめました。
1位:モグワン
モグワンの概要
内容量 | 1,8kg |
価格 | 3,960円 |
ライフステージ | 子犬・成犬・老犬 |
特徴 | グレインフリー 無添加 イギリス原産 |
主原料 | チキン サーモン |
安全性の高さや原材料の構成バランスなど、ドッグフードとしての品質がかなり高いモグワン。
グレインフリーで無添加なのはもちろん、主原料には高タンパクのチキンや毛並みを良くする効果を持つサーモンなどが使われています。
小型犬のマルチーズにとって食べやすい小粒のフードもおすすめポイントの1つ。
モグワンの良い口コミ
お試しで買い始めました!食いつきがすごく良いし、なにより想像より安くで買うことができたのでハッピーです!
(長野県/春さん/マルチーズ/8歳/オス)
モグワンの悪い口コミ
粒が硬くて食べにくそう、今までウェットフードばかり与えていたせいか食いつきは全然良くないです。
(北海道/ハムさん/マルチーズ/6歳/メス)
2位:カナガン
カナガンの概要
内容量 | 2kg |
価格 | 3,960円 |
ライフステージ | 子犬・成犬・老犬 |
特徴 | グレインフリー イギリス原産 無添加 全犬種対応 |
主原料 | チキン |
原産国であるイギリスで高い評価を受けているカナガンは、栄養バランスが良く、またマルチーズにも適した作りのドッグフード製品です。
主原料は骨抜きチキン生肉と乾燥チキンの肉類で、これら2つの材料で原材料の50%以上を占めています。
1位で紹介したモグワンと粒の見た目、カロリー値、コスパなどあらゆる要素が似ているカナガン。
主原料(モグワン=チキン&サーモン、モグワン=チキン)から得られる効果性や愛犬の好みなどで選ぶのがおすすめです☆彡
カナガンの良い口コミ
食いつきめちゃくちゃいいです。袋を上げたら匂いに反応してどこにいても走ってきます(笑)うちの子はそんなに食べる方じゃないけどこれはたくさん食べてくれるので嬉しいです。
(東京都/菊池さん/マルチーズ/3歳/メス)
カナガンの悪い口コミ
馬鹿臭い。こんなん食わすの可哀想過ぎる、はやめに新しいやつ買いたいんだけど良いの知ってる人おる?
(福島県/マリオさん/マルチーズ/6歳/オス)
3位:ナチュロル
3位に位置づけたナチュロルは、国産で安全性が高く、また原材料の内容やバランスもマルチーズに適した内容となっています。
マルチーズにあげるドッグフードとしては文句なしの製品ですが、価格がかなり高めです。
ドッグフードにあまりコストをかけられないという方には不向きですが、内容的には非常に優れているので、「出費の額にはこだわりが無い」という方には十分おすすめできる製品と言えます。
主原料として使われている動物性タンパク源の種類がやや多めなので、アレルゲンを持っている場合は十分注意しましょう。
ナチュロルの良い口コミ
袋の感じが凄く好きです。高いだけあって食いつきは結構良いです。
ワンちゃんの食事のことで迷っている人がいるならこれを1回試してほしい!
(東京都/火の粉さん/マルチーズ/5歳/メス)
ナチュロルの悪い口コミ
高いなあ、安全である証拠としては十分なんだけどね。うちの犬はすごく小さいのでそもそも食べる量は結構少ないんだけど、それでも1ヶ月続けるだけでかなりのお金がかかる。安くしてくれ~(泣)
(東京都/MYさん/マルチーズ/4歳/オス)
4位:オリジン(ORIJEN)
オリジンの概要
内容量 | 2kg |
価格 | 6,000円 |
ライフステージ | 子犬・成犬・老犬 |
特徴 | アメリカ原産 グレインフリー 無添加 |
主原料 | 鶏肉、魚肉 |
オリジン(ORIJEN)は高タンパク質が特徴のドッグフードです。
ヒューマングレードの高品質な原材料を使用し、栄養バランスも優れています。
上位にランク付けしたモグワンやカナガンと比べると粒がやや大きいので、犬によってはやや食べづらくなるかもしれません。
また使われている肉類が魚類のみなので、こちらも食い付きの良し悪しに大きな違いが生まれると思います。
オリジンの良い口コミ
オリジンはたくさん味があるのでそこが良いですよね、選ぶのも楽しいし、量も多いので何回も頻繁に買うことがなく便利!
(宮城県/えぐいてさん/マルチーズ/3歳/メス)
オリジンの悪い口コミ
効果なし!色んな褒め言葉が合ったから飼ってみたけど、全部効果ありません!おすすめできません!買わないほうが良い!最低最悪だ!
(山梨県/ポチさん/マルチーズ/9歳/メス)
5位:このこのごはん
このこのごはんの概要
内容量 | 1kg |
価格 | 3,500円 |
ライフステージ | 子犬・成犬・老犬 |
特徴 | 国産 無添加 小麦グルテンフリー |
主原料 | 鶏肉(ささみ、レバー) |
タンパク質の含有率が21.5%以上、それでいて原材料に穀物アリと、一見マルチーズには不向きに見えるこのこのごはん。
ただ、このドッグフードには1~4位までの製品には無い大きなメリットがあります。
それは「小型犬のために作られたドッグフードである」ということ。
鶏肉や鹿肉は毛並みを良くするのに、乳酸菌は気になる体臭の改善に、そして多くのマルチーズが抱えがちな涙やけ改善にはまぐろのDHA・EPAが役立ってくれます。粒も小型犬にとって食べやすい小粒状です。
また穀物に関しても、使用されているのはアレルゲンになりにくく消化もしやすい大麦や玄米などなので、アレルギーに関する部分の安全性は比較的高めと言えるでしょう。
このこのごはんの良い口コミ
小粒なのが良い、食べやすそう。味もいいらしく食べ終わった後もずっとお皿をなめているのでそんなに気に入ってくれたか」!と軽く自慢気味に餌を与えていますww
(東京都/あきつさん/マルチーズ/6歳/オス)
このこのごはんの悪い口コミ
食べないです。1口も食べてくれない、どうなってるんですか、もはや食べ物ではないんじゃないかと思うほどに買ったことを後悔しています
(東京都/マクロ経済学さん/マルチーズ/3歳/メス)
オススメドッグフードの比較表
モグワン | カナガン | ナチュロル | オリジン | このこのごはん |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | ||||
3,960円 | 3,960円 | 3,240円 | 6,000円 | 3,500円 |
肉の種類 | ||||
鶏肉 サーモン | 鶏肉 | 牛肉 鶏肉 馬肉 魚肉 | 鶏肉 魚肉 | 鶏肉 |
ヒューマングレード | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
グレインフリー | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
無添加 | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
公式サイト | ||||
モグワン | カナガン | ナチュロル | オリジン | このこのごはん |
マルチーズへのドッグフードの与え方
マルチーズへのドッグフードの与え方について、簡単にまとめていきます。
給餌量
ドッグフードの適正量は年齢によって異なります。
また、運動量や体重によっても差がありますし、与えるドッグフードによっても適正量が異なるため調整が必要です。
ちなみに、ランキング1位のモグワンの給与量は下記の通りとなっています。
体重 | 1日の給餌量 |
1~1.5kg | 33~45g |
1.5~2kg | 45~56g |
2~2.5kg | 56~68g |
2.5~3kg | 68~76g |
3~3.5kg | 76~83g |
3.5~4kg | 83~89g |
引用:モグワン|手作りレシピを厳選食材で実現!穀物不使用のドッグフード―MogWan
マルチーズの平均体重は「2~3kg」と言われているので、「1kg~4kg」あたりの給餌量を出してみました。
給餌のタイミング
マルチーズに限らず、多くの犬種は生後3ヶ月くらいの子犬の時期は、給餌の回数が多いです。
これは子犬が沢山のカロリーを消費し、成長するために必要だからです。
給餌量を守って、ワンちゃんに合ったタイミングでごはんを与えてください!
幼犬 (~生後3ヶ月) | 成犬 | シニア犬 | |
餌の回数 | 4回 | 3回 | 2~3回 |
タイミング | 朝・昼・夕・夜 | 朝・昼・夜 |
食いつきを良くするには
マルチーズは食べムラが目立つ犬種です。
なので、この記事を読んでいるみなさんが別のドッグフード製品に買い替え、それを飼っているマルチーズに与えたとしても、全く食いつかなかいことも十分考えられます。
そこで、新しいドッグフードの食い付きを良くする方法を紹介します。
おやつをあげる容量で与えて徐々に量を増やす
マルチーズのような食べムラのある犬種は、「ドッグフードは食べたり食べなかったりするけど、おやつには常に食い付きが良い」というケースがよく見られます。
そこで、おやつをあげるようにして、新しく切り替えるドッグフードを与えるようにしましょう(^^)
おやつを与える時間帯や、普段おやつを与えるような場所、容器などで新しいドッグフードを少量与えるようにすれば、興味を示して食べてくれるはずです。
このやり方を数日間行い、1週間後には主食として与えるようにしましょう。そうすればスムーズに切り替えられるはずです!
モグワンはどんなワンちゃんや飼い主にピッタリ?
モグワンが合っているワンちゃんや飼い主さんは以下のような人です!
- 綺麗な被毛を維持したい
- 涙やけ対策をしたい
- 消化器官が弱めである
- 今食べているドッグフードを食べないようになった(残すようになった)
- 食事(ドッグフード)で効果的な健康維持を図りたい
上記に当てはまる人は、今回紹介した「モグワン」が向いています!
モグワンのSNSでの評判
この記事で紹介しているおすすめのドッグフード製品の、SNS上での評判を調べてみました。
紹介しているすべての製品について調べるとかなりの数になってしまうので、特におすすめ度の高いモグワンに絞りました。
また、「モグワン×マルチーズ」の組み合わせが確認できる投稿を複数ピックアップするのが難しかったので、投稿によってはマルチーズ以外の犬種も含まれています。ご了承ください!
モグワンからニュートロに変えたら、ご飯を喜ばなくなってしまったので、またモグワンに戻しました。
そうしたらまたくるくる回って喜んでました~(*^^*)
そうか~モグワンが好きなんだね!#マルチーズ #愛犬#うちの犬 #dog— mo-ko (@momenty313) 2018年3月21日
昨年の秋位からドッグフードを
カナガン→モグワンに変えてみました。
どちらかと言えばモグワンの方が残さず食べてくれているので、ゆず?の好みなのかな~と感じています。
お蔭様でここまで大きな病気も無く健康に育ってくれました。これからも健康でいてください。 pic.twitter.com/0EIGn5ok5Y
— 片桐ケイ (@Kei_Katagiri_k) 2019年2月15日
昨日、モグワン到着??
ストックが無くなったので、定期便再開✨
二人とも自分達のご飯って分かるのかな(笑)?最近は他のご飯を試してみたいって気持ちもあるんですけどね~?#チワワ#多頭飼い#モグワン pic.twitter.com/ToiEXTkxHG
— チワワのゆず (@yuzu_chihuahua) 2019年1月25日
これらの投稿もそうですが、モグワンに関する感想はそのほとんどが好評判でした^^
上の投稿ではマルチーズ以外の小型犬(トイプードル、チワワ)に与えていましたが、やはり好んで食べている様子でしたね。
ネット上にある口コミサイトとは違い、SNSでは食い付きの良し悪し以外だけでなく、おすすめのおやつや与え方の工夫など、マルチーズを飼っている人にとって有益な情報が載っていることも多いです(`・ω・´)ゞ
好評判だったモグワンをはじめ、この記事で紹介しているカナガンやナチュロルなどの評判もSNSでは多くあがっているので、ぜひチェックしてくださいね。
マルチーズの健康にプラスしておすすめするアイテム
マルチーズに付きまとう悩みやトラブルの1つに、「涙やけ」があります。
涙やけの主な原因としては、
- 目に入ったゴミの影響
- ブドウ膜炎などの目の病気によるもの
- アレルギー
などがありますが、マルチーズを含む小型犬においては「身体の構造上涙が溢れやすいため」という理由により涙やけが頻発しています。
なので生きている間ずっと涙やけに悩まされる、なんてこともマルチーズにとっては不思議ではありません(´・ω・`)
ただ、それを予防するための手立てやアイテムはいくつもあります。
例えばこの犬用サプリ「aikona-あいこな-」は、涙やけ対策に効果的なサプリとして有名です。
aikona-あいこな-/4,200円(初回特別価格)
aikonaは、腸内環境を良くする効果のあるサプリで、乳酸菌を中心に様々な栄養素が含まれています。
その中には新陳代謝や免疫力のUP、関節の負担軽減など、全身の健康維持に役立つ栄養素も。
もちろん「このサプリを飲めば確実に涙やけが治まる」とは断言できませんが、
ドッグフードの切り替えやサプリの使用で涙やけが劇的に改善されたなんてこともあるようなので、試してみる価値は十分にあると思います(`・ω・´)ゞ
なお、一説には、フードに含まれる添加物や色素などの代謝産物が、詰まりやすく、変色しやすい涙を作るとも言われています。
なるべく添加物の少ない原料のクオリティの高いフードに変えることで、劇的に涙やけが改善することもあるようです。
手作り食に変えたら涙やけが減ったという声もあるのは、添加物の摂取が減ったことも大きいでしょう。
ただし、どの子の涙やけも確実になくすという魔法のフードはありません。涙やけ改善によさそうなものを試しに与えてみて、体質に合うフードを探していくことが大事です。
サプリメントが効くケースもあるので、気になる方はかかりつけの先生に相談してみるといいでしょう。
もちろんこのサプリ以外にも目や全身の健康維持に役立つサプリ製品はたくさんあるので、興味があればいろいろ調べてみてくださいね。
まとめ
食べムラを起こすことの多いマルチーズだからこそ、マルチーズという犬種に合ったドッグフードを通してしっかり栄養を取らせるようにしましょう。
この記事にある情報があなたの愛犬の健康・長生きに少しでも役立つことを祈っています!
今回紹介した「モグワン」のように、安全性が高くアレルギーの心配がないドッグフードを選べば愛犬の健康維持にも繋がります(^^)
病気になれば医療費なども高くついてしまいますし、大切な愛犬の寿命が縮む可能性も…。
そうならないように、ぴったりのドッグフードを選んであげてくださいね!
いぬなび編集部が選ぶおすすめドッグフード!
素材に徹底的にこだわるなら…モグワン
編集部のおすすめポイント
☆小型犬やシニア犬でも食べやすい小粒タイプ
無添加と食いつきを求めるなら…ブッチ
編集部おすすめポイント
☆保存料が無添加なので安心
☆水分量が多いので、内臓の負担が少ない
グレインフリーにこだわるなら…カナガン
編集部おすすめポイント
☆高品質なのにコスパがいい
☆小型犬もシニア犬も食べやすい小粒タイプ
コスパにこだわるなら…ピュリナワン
編集部おすすめポイント
☆コーヒーで有名なネスレ販売なので安心
☆ほぐし粒で食べやすく、歯に良い!