目次
- 1 無添加ドッグフード=添加物なしは間違い!?まずは添加物を正しく知ろう
- 2 人工添加物無添加ドッグフードの選び方はたった3つ!
- 3 ペットフード安全管理者が115種類のドッグフードを徹底検証
- 4 人工添加物無添加ドッグフードおすすめランキング【国産編12選】
- 5 人工添加物無添加ドッグフードおすすめランキング【海外産8選】
- 6 【国産vs海外産】今回紹介した人工添加物無添加ドッグフード20選を完全比較
- 7 無添加ウェットフード・缶詰フードのおすすめは?
- 8 ダイエットにおすすめの無添加・低脂肪ドッグフードのは?
- 9 アレルギー対策におすすめの無添加ドッグフードは?
- 10 涙やけ対策におすすめの無添加ドッグフードは?
- 11 老犬(シニア)におすすめの無添加ドッグフードは?
- 12 子犬(パピー)におすすめの無添加ドッグフードは?
- 13 無添加ドッグフードのメリット・デメリットのおさらい
- 14 無添加ドッグフードは賞味期限に注意!正しい保存方法は?
- 15 もっと安全性にこだわるならオーガニックのドッグフードもチェック!
- 16 まとめ
無添加ドッグフード=添加物なしは間違い!?まずは添加物を正しく知ろう
まず覚えておいて欲しいのは、「無添加ドッグフード=添加物一切不使用」ではないという事実です。
そもそもドッグフードは、愛犬に栄養バランスの摂れた食事を手軽に与えたいという飼い主の思いから生まれているので、食材の栄養価を保ち長期保存を可能にするために何かしらの添加物を配合する必要があります。
また、原材料の段階で使用される添加物は、表記の必要がない加工助剤と呼ばれる添加物となる※(1)ため、それらを含むと完全に無添加で製造された総合栄養食のドッグフードはほとんどないと言えるでしょう。
ではなぜ無添加として販売しているフードがあるのか?それは、添加物には多くの種類があり、何かひとつでも不使用なら無添加と表記できるからです。着色料配合でも香料が不使用なら「(香料)無添加」と言えます。
最近では、人の食品における無添加表記の基準が見直されつつある※(2)ため、ドッグフードの表記も今後は変わっていくかもしれません。
現段階では、広告や過大表現に惑わされず納得できるフードを見つけられるように、飼い主さんがドッグフードの添加物について学ぶ必要があります。
では、以下の3つのポイントに分けて解説していきます。
①ドッグフードの添加物は基本的に健康に害はない
日本では、ペットフード安全法により次のように定められているため、わんちゃんに害のある添加物を含むものは販売できないようになっています。
有害な物質を含む愛がん動物用飼料の製造等の禁止
一 有害な物質を含み、又はその疑いがある愛がん動物用飼料
二 病原微生物により汚染され、又はその疑いがある愛がん動物用飼料
引用:平成二十年法律第八十三号 愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法)より一部抜粋
また、添加物の配合量については、臨床試験で犬の健康に問題がないと判断された量よりもさらに少ない量を基準に設定するのが一般的です。
必要な効果を得られる最小量のみの配合なので、健康に与える影響については基本的には深く心配する必要はありません。
ただし、人と同じようにわんちゃんにもそれぞれ体質があります。中には特定の添加物にアレルギーを起こしてしまう子もいるのは事実です。
また、人工・天然に関わらず、添加物を過剰に摂取すると犬の体に負担をかける可能性はあるので、添加ゼロは無理でも、できるだけ添加物を使用せずに品質を維持しているフードの方が安心ではあります。
②添加物には犬の健康に必要なものと不要なものがある
ドッグフードの添加物は、以下のように犬の健康に必要なものと不要なものの2種類に分けられます。
犬の健康に 必要な添加物 | 犬の健康に 不要な添加物 |
栄養添加物 (グルコサミンなど) …食品では補いきれない栄養素を付加する。加熱製造で失活したビタミンやミネラルなどを補う | 着色料・発色剤 (赤色102号など) …美味しそうに見せることで飼い主さんの興味をひく |
酸化防止剤・保存料 (ローズマリーなど) …フードの品質を維持する。半生タイプでは湿潤調整剤なども配合される | 甘味料 (スクロースなど) …嗜好性が高まるため原材料の品質があまり良くない場合に使用されることがある |
栄養添加物と酸化防止剤・保存料は、多くのドッグフードには欠かせません。まず、栄養添加物はAAFCOが定める総合栄養食の基準を満たすめには必要である場合が多いです。
また、ドッグフードに配合される脂肪は犬の健康に不可欠な栄養素ですが、酸化しやすい特徴があるため、愛犬に美味しいご飯を食べてもらうには酸化防止剤が必要になります。
しかし、着色料などは、色で食べものを判断しない犬にとっては不要です。愛犬の健康維持には直接つながらないばかりか、摂取許容量を超えてしまうと発がん性なども懸念され、海外では使用が禁止されているものもあります。
無添加に近い食事を求めるのであれば、犬の健康に不要な添加物は必ず覚えておきましょう。
②添加物には天然由来のものと人工のものがある
添加物には、植物や食品から精製した天然由来の添加物と、化学合成された人工添加物があります。
天然由来 の添加物 | 人工 の添加物 |
・強力な効果は望めない ・質や効果にバラつきがでることがあり、フードの見た目などが一定しないことがある | ・質のバラつきがなく安定した効果が望める ・法律で使用上限値が定められるほど強力なものもある |
例:ローズマリー抽出物、トコフェロール など | 例:赤色102、エトキシキン、ソルビン酸K など |
添加物は、メーカーがそのフードにとって最適なものを目的に合わせて配合しているので、人工でも天然でも問題はありません。
ただ、人工添加物を配合しているフードは、保存性や価格の安さに応えた内容のものが多い傾向があります。
逆に天然由来の添加物を配合したフードは、品質にこだわりを持って製造されているものが多い傾向にあるので、無添加を求める飼い主さんの理想に近いのは天然由来の添加物を使用したフードでしょう。
なお、以下の記事では添加物の索引ができます。気になる添加物がる方は参考にしてください。

人工添加物無添加ドッグフードの選び方はたった3つ!
先述した通り、総合栄養食のドッグフードで完全に無添加のものはなかなか難しく、100%無添加に絞ると選べるフードがかなり限られます。
大切なのは、愛犬の体質に合っていて、健康維持ができるフードかどうか。まずは犬にとって無意味な添加物や人工添加物が無添加のフードに視野を広げて選びましょう。
無添加を求める人でも安心できる品質のドッグフードを見つける簡単なポイントなので、ぜひチェックしてください!
■人工添加物無添加ドッグフードの選び方
①無意味な添加物と酸化防止剤・保存料をチェック
「犬に必要のない添加物」で説明した通り、着色料や甘味料はチェックすべき添加物です。また、ほとんどのドッグフードで使用される酸化防止剤や保存料のような避けられない添加物は、天然由来成分を使用しているものを選びましょう。
以下の成分名を参考にしてくださいね。
■チェックすべき添加物の例
pH調整剤、香料、調味料、膨張剤、二酸化チタン、赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色105号、黄色4号、黄色5号、黄色6号、青色1号、青色2号、青色102号BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、亜硫酸ナトリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、プロピレングリコール、セレン化合物、ソルビトール、グリシリジン・アンモニエート、グリセリン
■天然由来の酸化防止剤や保存料の例
クエン酸、クローブ、スペアミントエキス、トコフェロール(ビタミンE)、ミックストコフェロール、緑茶エキス、ローズマリー抽出物、ビタミンC、マリーゴールドなど
なお、人工添加物無添加のドッグフードでも「ナチュラルフレーバー」などの香料が配合されることがあります。
人工香料と違い原材料由来の成分なのでチェックすべき添加物ではありませんが、具体的にどの食材を調理して得たフレーバーなのかはメーカーにより異なります。食物アレルギーのある子や香料の使用に抵抗を感じる方は注意しましょう。
また、天然由来の添加物は人工添加物ほど強力な力を発揮しないというのも忘れてはいけないポイントです。
「無添加ドッグフードの正しい保存法」で開封後の管理を詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。
②原材料の品質と表記をチェック
ドッグフードでは、原材料の生育から加工までの段階で添加物が使用されていても記載義務がないので、公式サイトで食材の品質や加工についての詳細な情報が記載されているものがおすすめです。
使用している食材が良質なものであれば、飼い主さんが安心できるだけでなく栄養価や消化の良さも期待できるため、お腹のトラブルや皮膚トラブル、アレルギー、涙やけなど多くの悩みをサポートしやすくなりますよ。
以下を参考にしてください。
■原材料の品質や加工の情報例
・ホルモン剤や抗生物質不使用の肉を使用
・認定オーガニック食材を使用
・食材は保存料不使用の新鮮なまま自社工場で調理
など
また、原材料表記に「家禽類」「動物性油脂」など何の食材かわからない不明確な表記がないかも念の為チェックしましょう。
食材の品質について詳細な情報が公開されているフードは、原材料表記が不明確なことはほとんど無いですが、品質に関する情報がないものは、人工添加物無添加でも表記が不明確なフードが多々見られます。※今回の検証によるデータです。
配合している食材が具体的に分からないと低品質な食材の可能性が拭えないため、忘れずにチェックしましょう。
特にアレルギーを気にして無添加フードを探しているような子は注意が必要です。
③コスパが良く続けやすい値段かチェック
今回私は、115種類のドッグフードのうちチェックすべき添加物を配合したフードと、人工添加物無添加フードの1袋の平均価格を比較してみました。
・添加物※1配合フードの平均価格
…1袋1,376円※2
・添加物※1無配合フードの平均価格
…1袋2,395円※2(約1.7倍の金額!)
※1添加物は上記で紹介しているチェックすべき添加物です。今回は、配合フード13種と、無作為に選んだ無添加フード13種の比較しました。
※2各フードの最小サイズ(700〜18kg)の金額で計算しています。
この比較検証で、チェックすべき添加物が無添加のドッグフードは品質にこだわって製造している傾向があるため、価格も高くなりやすいとわかりました。
また逆に、チェックすべき添加物が多く配合されているフードは品質の良さが期待しにくいと感じました。
コスパの良い無添加フードを見つけるには、愛犬に合った正しい給餌量から1日あたりの費用を求め、家計に合ったものを選びましょう。
今回のランキングでは、各フードの1日あたりの費用も記載※5kg去勢済成犬で算出しているのでぜひ参考にしてください。
意外と、人工添加物無添加でも1日あたりの費用が181円と手頃な市販フードもあるんですよ。
なお、愛犬の給餌量を知りたい方は以下の記事で解説しています。

ペットフード安全管理者が115種類のドッグフードを徹底検証
ここでは、市販・通販で販売されている115種類のドッグフードを実際に購入し、原材料や成分を徹底検証した様子を紹介します。
まず、「無添加ドッグフードの選び方」で紹介した3つのポイントに、わんちゃんの健康維持に役立つ栄養バランスになっているかどうかを含めて採点していきました。
評価基準や配点、検証フード一覧

安全性
配合されている食材が明確で食材の品質が分かるフードを高く評価します。不明確な表記のもの、詳細が不明な原材料、犬の健康には直接役立たない添加物を配合したフードは減点します。
配点
…油の表記が不明確(例:動物性油脂)【-5点】
…肉の表記が不明確(例:家禽類)【-5点】
…意味のない添加物【-5点】
…詳細が不明な原材料【-5点】
…食材の品質がわかる表記【+10点】

栄養バランス
主原料が動物性のタンパク質で、成分表のタンパク質数値が高いものを高く評価します。 また、わんちゃんの健康に役立つオメガ3や抗酸化食材、腸内サポート成分の配合量に応じて加点します。
配点
…悩みがサポートできる成分が配合していれば【各+0.85点】
…主原料がタンパク質【+10点】

獣医師評価
獣医師・ペット食育上級指導士である藤井ちひろのおすすめ度を5段階で評価します。
配点
…おすすめ度を5段階評価【最大+10点】

続けやすさ
5kgの去勢済成犬の1日に必要なカロリーを算出し、各フードの1日の給餌量から1日あたりの値段を調査。コスパがいいものを高く評価します。
配点
…1日あたりの値段が100円安いごとに【+2点】例:100円以下10点、200円以下8点

食いつき度
複数の動物性タンパク質を使用しているもの、わんちゃんの食いつきと関係の深い脂質の数値が普通以上のものを食いつき期待度として加点します。
配点
…脂質が12%以上【+2点】
…複数の動物性タンパク質【2個+1点、3個以上+2点】
■検証フード115商品一覧(あいうえお順)
1愛犬元気 全成長段階用 【ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り 】
2アイムス 健康維持用 チキン小粒
3アーテミスオソピュア サーモン&ガルバンゾー
4アーテミスフレッシュミックス スモールブリードアダルト
5アーガイルディッシュ ウィステリア・アダルト
それではこの後、おすすめの人工添加物無添加フード20選を紹介していきます。
人気の国産と海外産(イギリス・カナダ・アメリカなど)を別々のランキングでチェックできるので、それぞれの特徴を確認して、愛犬と飼い主さんに合うものを見つけてくださいね!
国産フードと海外産フードの主な違い
※横にスクロールしてご覧ください。
国産 無添加ドッグフード | 海外産 無添加ドッグフード | |
鮮度 | ◎(工場直送が多い) | △(輸送に時間がかかる) |
商品数 | △(海外産ほど多くない) | ◎(様々なブランドがある) |
買いやすさ | △(通販のみの商品が多い) | ◎(実店舗でも購入できる商品が多い) |
粒と嗜好性 | ○(一概には言えないが独特の製法や粒が多く、はじめは抵抗を感じる子もいる) | ◎(従来のドッグフードの粒であることが多い) |
グレインフリー | △(グレインフリーは少ない) | ○(グレインフリーも多い) |
おすすめのわんちゃん | 穀物アレルギーのない小型犬(小型犬仕様の容量のものが多い) | 小型〜大型犬(中・大型犬でも買いやすい容量がある) |
→国産無添加ドッグフードランキングを見る
→海外産無添加ドッグフードランキングを見る
→全てのおすすめ無添加ドッグフードを見る
人工添加物無添加ドッグフードおすすめランキング【国産編12選】
人工添加物無添加の国産ドッグフードは、できたての新鮮な味わいが特徴です。香りが強いものが比較的少なく、素材の良さやこだわりの製法を強みにしていると感じられるものが多くランクインしていますよ。
以下の比較表でコスパや特徴を比べてみてくださいね!
※横にスクロールしてご覧ください。
※1日あたりの値段は、去勢済みの成犬5kgで計算しています。
商品画像 | 商品名 | 最安値 | 無添加の記載 | 主原料 | 1日あたり(円) |
---|---|---|---|---|---|
![]() | (株)オモヤ | 価格:2,980円 容量:1.0kg | 保存料、酸化防止剤 人工添加物不使用 | 鶏肉 (ささみ、レバー) | 421円 |
![]() | 犬猫生活株式会社 | 初回価格:550円 容量:160g | 合成着色料、合成香料 合成保存料不使用 (仕入れ原料も同様) | 生肉 (鶏・牛・魚 鶏レバー) | 693円 |
![]() | (株)PRIMO | 価格:1,100円 容量:500g | 酸化防止剤、防腐剤 抗菌剤、合成保存料 合成着色料 増粘性添加物不使用 | 生ミンチ肉 (牛・鶏・馬・レバー 魚肉・豚) | 195円 |
![]() | (株)クラウディア | 初回定期:2,178円 容量:1.0kg | 香料、着色料 保存料、増粘剤 合成酸化防止剤 発色剤 防カビ剤不使用 | 鶏肉 | 409円 |
![]() | 株式会社 Arrow of Times | 初回定期:1,995円 容量:1.0kg | 防カビ剤、着色料 保存料、酸化防止剤 湿潤剤不使用 | 生肉 (牛、鶏、馬、魚肉 豚レバー) | 410円 |
![]() | 株式会社プロ・アクティブ | お試し価格:990円 容量:300g | 保存料、着色料 香料、製造助剤 再生油(廃油)不使用 | 鹿肉(生) | 411円 |
![]() | ペットフード工房株式会社 | お試し価格:500円 容量:200g×1、50g×2 | 100%無添加 | 馬肉 | 132円 |
![]() | 株式会社マッシュルーム・ デザイン・スタジオ | 価格:2,860円 容量:1,0kg | 食品添加物、酸化防止剤 防腐剤、合成調味料 着色料、香料 残存農薬不使用 | 生牛肉 | 329円 |
![]() | 株式会社バウムクーヘン | 価格:3,278円 容量:1.0g | 防腐剤、抗菌剤 抗酸化剤、抗カビ剤 色素等不使用 | 生肉 (鶏・牛・豚 馬・魚肉) | 306円 |
![]() | 株式会社 カラーズ・プロダクツ | 初回定期:1,980円 容量:500g | 保存料、着色料 香料等の合成添加物不使用 | 鶏肉 | 558円 |
![]() | トリゼンダイニング 株式会社 | 初回定期:3278円 容量:1.0kg | 人工添加物不使用 | 鶏肉 | 396円 |
![]() | 株式会社ライフワン | 初回定期価格:1,650円 容量:800g | 合成着色料 保存料 香料不使用 | 生肉 (牛肉・鶏肉・馬肉 魚肉・豚レバー) | 443円 |
この後、それぞれのドッグフードがどんなわんちゃんや飼い主さんにおすすめか解説していきます!
1位:このこのごはん|3,850円 /1kg
小型犬は試す価値あり!涙やけや毛並みに特化した高品質小粒フード!
このこのごはんは、小型犬のために考えられた栄養バランスと、食べやすい小粒が特徴のドッグフードです。
涙やけや毛並みが気になる子のために体のめぐりを良くすることを意識したというレシピは、検証の結果「涙やけ・毛艶・皮膚」の項目にしっかり得点が入り、悩みのサポートに期待が持てます。
ただ、ご飯の食いつきと関係の深い脂質の数値が低く、嗜好性をあげるためのオイルコーティングなどもしていないため、好き嫌いが多い子は好まない可能性も。
しかしその分、オイルの酸化を防ぐための酸化防止剤が無添加なので、100%無添加を求める方にもおすすめです。
1日あたり | 421円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 保存料・酸化防止剤・人工添加物不使用 |
主原料 | 鶏肉(ささみ、レバー) |
原材料の品質 | 人間基準の国産(一部海外産あり) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約自由の定期購入で初回2,980円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
ややタンパク質が控えめなぶん、カロリーも控えめです。
青パパイヤやモリンガなど抗酸化作用の強いスーパーフードを取り入れるなど原材料にこだわっているフードです。

2位:犬猫生活(旧レガリエ)|6,028円 /850g
とにかく安心できるフードが希望ならこれ!開封後の管理が苦手な飼い主さんにも
犬猫生活(旧レガリエ)は、今回の検証で飼い主さんに安心感を与える取り組みがひと際目立っていたドッグフードです。
公式サイトや原材料表記から読み取れる、品質・製造の安全性についての情報が分かりやすく信頼の持てるものであり、殺処分ゼロなどの福祉活動にも積極的です。
国産では珍しいグレインフリーなのも穀物アレルギー対策をしたいわんちゃんに嬉しいですね。
また、内容量が850gのみと、小型犬なら2週間で食べ切れる理想的なサイズなので、酸化による味の変化に敏感なわんちゃんやフードの保存管理が少し面倒だという飼い主さんにもおすすめ。
ただし、繊維質が低いので腹持ちしにくく、中には物足りなさを感じる子もいるかもしれません。
1日あたり | 693円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 合成着色料・合成香料・合成保存料不使用(仕入れ原料も同様) |
主原料 | 生肉(鶏肉、牛肉) |
原材料の品質 | 国産(一部海外産あり) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 初回お試し160g550円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
生肉をメインでタンパク質に配慮があり、さまざまなステージのわんちゃんにおすすめできる内容です。
さらに、原産国も明記しているため高評価。しかし、継続するには高価かもしれません。

3位:プリモ ベーシック|1,045円 / 500kg
神戸で製造される新鮮フード!高タンパクでも手頃な価格で試しやすい
プリモは、生肉をフードの50%も配合したドッグフードです。高タンパクのドッグフードは価格が高い傾向がありますが、なんと1日あたり195円と今回の検証では2番めにコスパの良いフードという結果に。
カロリーが400kcal/100gと高いので、少量でもエネルギーを摂取できることがコスパの良さにつながっています。運動量の多い子や少食の子、食べムラがある子に特におすすめです。
ただし、粒の大きさにばらつきがあり、15mmもの長さがある場合があるので、食べ慣れないと詰まらせたりすることも。
食べにくそうにしているときは、飼い主さんが割ってあげるなどの工夫が必要です。
1日あたり | 195円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 酸化防止剤・防腐剤・抗菌剤・合成保存料・合成着色料・増粘性添加物不使用 |
主原料 | 生ミンチ肉(牛・鶏・馬・レバー・魚肉・豚) |
原材料の品質 | 人の食用の国産品を使用(一部海外産あり) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 内容量が多いほど割安 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
フードを切り替える場合、独特の製造方法により、食いつきが悪い、食欲や消化に変化が生じる可能性があり、また保管に注意が必要なため、全てのわんちゃんにおすすめとは言えません。
適しているわんちゃんや飼い主さんであればずっと使い続けることができそうです。

4位:リブドッグ|5,808円 /1.5kg
シニア期のわんちゃんにぴったり!東大教授も注目の成分で関節をサポート
リブドッグは、原材料も全て国産品を使用した数少ない純国産ドッグフードです。中でも特に注目の原材料が、「パディナ」という関節ケア成分。
「パディナ」は東大の名誉教授も研究している海藻由来の成分で、コラーゲンの生成を助け、わんちゃんの健康な足腰のサポートに働きます。
また、コエンザイムQ10などのアンチエイジングに役立つ成分の配合や、タンパク質・脂質の数値が控えめであることから、シニア犬には特におすすめです。
ただ繊維質がとても低いので、お腹のトラブルが多い子には不向きでしょう。
1日あたり | 409円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 香料・着色料・保存料・増粘剤・合成酸化防止剤・発色剤・防カビ剤不使用 |
主原料 | 鶏肉 |
原材料の品質 | 人が食べられる食肉検査をクリアした肉・契約農家からの野菜 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | モニター価格100g500円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
成長期のわんちゃんにはタンパク質が比較的少なめでおすすめできませんが、シニア犬にはコラーゲン産生が期待されるパディナが配合されているため、良いかもしれません。

5位 :ペルシア|3,990円 / 1kg
病気を防ぐ薬膳の思想を取り入れたクコの実配合ドッグフード
ペルシアは、病気の予防や改善を目指す「薬膳学」を学んだ調理師が開発に携わったドッグフードです。
ドッグフードでは比較的珍しい食材であるクコの実を配合し、クコの実の強い抗酸化力を毎日取り入れることで健康維持の手助けを目指します。
抗酸化作用のある食材は、涙やけや視力維持、アンチエイジングなどのサポートにつながるため、小型犬やシニア犬などには特に嬉しい成分。
ただし、検証の際にペルシアを試食したところ、香りが弱く味も薄いと感じたので、普段からフードの食いつきが良くないような子は食べてくれない可能性もありそうです。
1日あたり | 410円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 防カビ剤・着色料・保存料・酸化防止剤・湿潤剤不使用 |
主原料 | 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)※魚はイワシや小アジなど旬のものを使用 |
原材料の品質 | ヒューマングレード |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約自由の定期購入で初回半額〜1kg無料 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
一般的にフードに使用されるタンパク源をほぼ全て配合されています(獣肉、魚、米、小麦大麦、ジャガイモ、サツマイモ、大豆)ので、避けたいタンパク源がある飼い主さんには使いづらいと考えられます。
またオールステージにはちょっと無理がある栄養バランスと感じられます。

6位:ドッグスタンス鹿肉ベーシック|1,320円 / 300g
嗜好性の高い鹿肉がメイン!アレルギーのある子や活発なわんちゃんに
ドッグスタンスは、京都産の野生の鹿生肉を贅沢に配合したドッグフードです。鹿肉は猟銃の鉛による中毒が心配されることがありますが、ドッグスタンスでは非鉛弾を使用した鹿肉を使用しているため問題ありません。
また、このように原材料の詳細な情報が確認できる点も高評価ですよね。
ただ、ドッグスタンスは100gあたり400kcalとかなり高カロリーなフード。低脂肪ではありますが、運動量の少ない子や肥満予防を心がけたい子には不向きなので、そういった子には別のシリーズ「鹿肉ライト」が適しています。
「鹿肉ベーシック」は、アレルギー対策用やフードローテーションのひとつとして与えるのがおすすめです。
1日あたり | 411円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 保存料・着色料・香料・製造助剤・再生油(廃油)不使用 |
主原料 | 鹿肉(生) |
原材料の品質 | 国産の生鮮品を主に使用(一部海外産) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 定期購入10〜15%オフ ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
ドッグフードにしてはやや珍しい棒状の形なのではじめはこぼしやすいかもしれません。
慣れればシニア犬にも食べやすく消化もしやすいごはんだと考えられます。

7位:ドッグフード工房 馬肉198円 / 50g
超レアな100%無添加!八王子の工場で働く生産者の顔も見える安心ドッグフード
ドッグフード工房は、今回ランクインしたフードの中では唯一の100%無添加ドッグフード。
ビタミンやミネラルなどの栄養添加物も使用せず、製造法を工夫することで食材から摂れる栄養素を保っています。しかも、1日あたりの価格が132円とコスパもトップクラス!
それでも今回順位が伸び悩んだのは、完全無添加なだけに皮膚やお腹トラブルなどの悩みをサポートする成分の加点が少ないことが関係しています。
また、粒が硬く香りもそこまで強くないので、何でも食べる私の愛犬ですら食いつきが良いとは言えませんでした。
ドッグフード工房が気になる方は、まずはお試しセットから試してみるのがおすすめです。
1日あたり | 132円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 合成添加物・栄養添加物一切不使用 |
主原料 | 馬肉 |
原材料の品質 | 人の食品と同じものを使用 |
対応年齢 | 成犬 |
お得情報 | お試しセット500円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
高品質かもしれないが、意外とタンパク質は控えめで糖質が多く配合されています。
タンパク質を多くとりたいこはほかのフードの検討をおすすめします。

8位:犬心 糖&脂コントロール|2,860円 / 1kg
珍しいナチュラル療法食!肥満やコレステロールのケアにおすすめ
犬心糖&脂コントロールは、膵炎や糖尿病、クッシング症候群などの肥満と関係の深い病気を支える特別療法食です。
一般的な療法食のドッグフードでは、病気のわんちゃん向けに特別な栄養バランスで設計するため化学合成された成分を使用することがありますが、犬心は天然由来原料のみ使用した療法食というのが大きな特徴です。
ナチュラル志向の強い飼い主さんやフード選びに思い入れのある飼い主さんでも選びやすい療法食ですが、与える際は一度かかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。
ちなみに、総合栄養食の基準も満たしているため肥満予防を心がけたいわんちゃんにもおすすめです。
1日あたり | 329円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 食品添加物・酸化防止剤・防腐剤・合成調味料・着色料・香料・残存農薬不使用 |
主原料 | 生牛肉 |
原材料の品質 | 肉副産物や肉骨粉を除いた人も食べられる食材 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | まとめ買いで最大12,540円引き、定期購入価格あり ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
全ステージ対応とありますが標準成分にかなり幅があり、脂質は幼犬のAAFCO基準を満たさない可能性があります。
とは言え、幼犬でこのごはんが必要になるケースはあまりないと考えられるため、元気な成犬のダイエットにはおすすめです。

9位 :自然派わんこの厳選ごはん|3,278円 / 1kg
飼い主の思いから誕生!品質に関しての情報は少ないが悩みのサポートは期待できる
自然派わんこの厳選ごはんは、ドッグフードで選びで悩んでいる飼い主さん2,138名へのアンケートから誕生したドッグフードです。
肉や魚の新鮮さ、バージンオイルの使用など食材のフレッシュさにこだわり、多くのわんちゃんが悩みがちな涙やけ・毛並み・関節・お腹などのサポートが期待できる成分が配合されています。
ただ、公式サイトに原材料の品質がわかるような情報がやや少ないのが気になるところです。
安心感重視なら第一候補というよりかは、2番手、3番手として試してみるのがいいのかもしれません。
1日あたり | 306円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 防腐剤・抗菌剤・抗酸化剤・抗カビ剤・色素等不使用 |
主原料 | 生肉(鶏・牛・豚・馬・魚肉) |
原材料の品質 | 新鮮で良質な食材 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約自由の定期購入で初回2,178円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
「魚肉」の内容が記載されていないのが気になります。アレルギーにこだわりがあるフードというからにはそこまで記載がしていてほしいですね。

10位:Yum Yum Yum!チキン ドライタイプ|255円 / 50g
粒の大きさや食感にもこだわりが!食いつき重視なら試す価値あり
ヤムヤムヤムは、カリカリ食感の「ドライタイプ」としっとり食感の「やわらかドライタイプ」の2種類の食感が選べるのが特徴のドッグフードです。
今回紹介するドライタイプは、小粒タイプの中でも特に小さめなので、国産フードに多い細長い円筒形の粒が苦手な子にもおすすめです。
また鰹節のような香りが強いので低脂質の割に食いつきは良く、過去に私の愛犬に与えたときは、袋を開けた瞬間とても喜んでいたのを覚えています。高品質のため少々高価ですが、食いつきでお悩みなら試してみる価値はありそうです。
ですが、繊維質の低さなど栄養バランス面では気になる部分も。下痢や便秘などお腹のトラブルが多い子にはあまりおすすめできないでしょう。
1日あたり | 558円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 保存料・着色料・香料等の合成添加物不使用 |
主原料 | 鶏肉 |
原材料の品質 | 国産の契約農家から仕入れた人用と同じ食材。(一部海外産) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 初回限定価格あり(400g〜)※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
オメガ脂肪酸の割合や繊維質の量などに継続することにやや不安がありますが、嗜好性が高いので気に入るようならトッピングとして与えることがおすすめです。
カロリーも控えめですね。

11位:UMAKAドッグフード|5,478円 / 1.5kg
人が食べて美味しいお肉をわんちゃんにも!鶏肉好きにはたまらない料亭の味
UMAKAドッグフードは、福岡県で鶏肉の卸売業や水炊き料亭などを経営する企業が製造販売するブランド地鶏使用のドッグフードです。
メインの食材である鶏肉の飼育から加工、調理までを一貫して一つの企業で行っているので安心感がありますよね。
鶏肉が大好きなわんちゃんには、一度は与えてみたい鶏の美味しさが詰まったフードですが、繊維が低いためお腹を壊しやすい子などは便の様子をよく見ていてあげましょう。
1日あたり | 396円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 人工添加物不使用 |
主原料 | 鶏肉 |
原材料の品質 | 九州産華味鳥使用、その他食材も国産をメインに使用 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約自由な定期購入で初回40%オフ ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
動物性たんぱく質が単一の鶏のみなので、一般的なフードアレルギーを心配している飼い主さんには試しやすいと思います。

12位:安心犬活 |3,410円 / 800g
お腹のトラブルが多い子やフレッシュなフードを与えたい方に
安心犬活は、わんちゃんが長生きできるようにとお腹の健康を考えたレシピが特徴のドッグフードです。
今回は最下位という結果でしたが、検証では泌尿器や毛並みなどの項目にも点数が入るなど、比較的多くの悩みに対応してくれるであろう栄養バランスになっています。
公式サイトによると、おすすめは15kg以下の小型〜中型犬。しかし、内容量が800gのワンサイズのみのため中型犬はまとめ買いが必須となり中には与えにくいと感じる方もいるでしょう。
価格よりも鮮度にこだわりたい方におすすめです。
1日あたり | 443円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 合成着色料・保存料・香料不使用 |
主原料 | 生肉(牛・鶏・馬・魚肉・豚レバー) |
原材料の品質 | 国産中心のヒューマングレード(一部海外産) |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約可能な定期購入で初回50%オフ ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
「旬の魚」が何の魚か明確ではありません。
またHPで記載している、FAMICは基準を設定しているのではなく、ペットフード安全法という法律の遵守をよびかけているところなので飼い主に誤解を与える懸念があります。

もっと多くの国産フードを知りたい方は、国産フードを選ぶポイントも解説している以下の記事をご覧ください。この後は、人工添加物無添加の海外産フードを紹介します。

人工添加物無添加ドッグフードおすすめランキング【海外産8選】
人工添加物無添加の海外産ドッグフードは、ドッグフードの安全性についての意識が高い国から販売されています。
メーカーそれぞれが長年にわたる研究結果のもと、わんちゃんの健康を考えて追求した栄養バランスが強みなので、悩みのサポートがしやすいものが多くランクインしていますよ。
以下の比較表でコスパや特徴を比べてみてくださいね!
※横にスクロールしてご覧ください。
※1日あたりの値段は、去勢済みの成犬5kgで計算しています。
商品画像 | 商品名 | 最安値 | 無添加の記載 | 主原料 | 1日あたり(円) |
---|---|---|---|---|---|
![]() | アーテミス社 | 価格:2,055円 容量:1.0kg | 人工香料 人工保存料 人工酸化防止剤不使用 | フレッシュチキン | 209円 |
![]() | 株式会社レティシアン | 価格:4,356円 容量:1.8kg | 香料 着色料不使用 | チキン&サーモン | 249円 |
![]() | SugaJapan株式会社 | 価格:330円 容量:150g | 着色料、香料 合成保存料不使用 | チキン | 223円 |
![]() | プラネットペット 株式会社 | 価格:0円 容量:250g | 人工香料、着色料 防腐剤不使用 | チキン&ターキー | 195円 |
![]() | アーテミス社 | 価格:2,032円 容量:1.0kg | 人工香料、人工保存料 人工酸化防止剤不使用 | フレッシュチキン | 212円 |
![]() | ㈱ライトハウス | 価格:2,310円 容量:900g | 人工添加物不使用 | オーガニック チキン生肉 | 274円 |
![]() | 株式会社エヴリワンズ | 価格:1,100円 容量:1.0kg | 化学的な酸化防止剤 防腐剤、着色料 着香料不使用 | 鹿肉 | 196円 |
![]() | マースジャパン | 価格:1,382円 容量:1.0kg | 化学合成の酸化防止剤 着色料不使用 | チキン | 181円 |
この後、それぞれのドッグフードがどんなわんちゃんや飼い主さんにおすすめか解説していきます!海外産に不安が残る方は、獣医師評価もぜひ参考にしてみてください。
1位:フレッシュミックス スモールブリードアダルト|2,055円 /1.0kg
品質や安全性は米国政府も承認!豊富な抗酸化食材でエイジングケアや涙やけのサポー卜に
フレッシュミックスは、原材料の品質と製造管理にアメリカの政府機関(米国農務省、米国食品医薬局、米国飼料検査官協会)が携わる信頼性の高いブランドです。
今回の検証では、アンチエイジングや免疫力の維持に役立つ抗酸化食材の配合数が5種類とひと際多く、涙やけや皮膚トラブルなど様々な悩みをサポートできる栄養バランスだと分かりました。
また、コスパも悪くなく、中〜大型犬向きの粒の大きさや大袋も販売しているので、お手頃な無添加フードを探している方におすすめです。
1日あたり | 209円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 人工香料・人工保存料・人工酸化防止剤不使用 |
主原料 | フレッシュチキン |
原材料の品質 | 米国農務省の最高基準ヒューマングレード |
対応年齢 | 成犬 |
お得情報 | 公式サイトで無料サンプル請求可能 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
日本のわんちゃんに人気のあるチキンがメインであり、小麦不使用であるためグルテンフリーを求める飼い主さんにもおすすめです。
価格のわりに高品質と考えられます。

2位:モグワン|4,356円 / 1.8kg
ダントツの口コミ満足度!一度は試してみたい人気のイギリス産ドッグフード
モグワンは、 飼い主さんの手作りご飯のように新鮮で安心できる食材を使用したドッグフードです。
原産国はイギリスですが、開発には日本企業の株式会社レティシアンが携わり、いち飼い主である社員さんの安全性や食いつきにかける想いが込められています。
今回ランクインしたフードの中では口コミ満足度も圧倒的に高いため、気になる方はまず良い口コミも悪い口コミもぜひチェックしてみてください。
1日あたり | 249円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 香料・着色料不使用 |
主原料 | チキン&サーモン |
原材料の品質 | ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉を使用 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 解約自由な定期購入で1袋3,920円 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
炭水化物に数種の豆を用いており、チキンとサーモンの質にも配慮があります。
やや繊維質が少ないものの、タンパク質が多くさまざまなステージのわんちゃんにおすすめできます。

3位:ブラバンソンヌ 小型成犬用(チキン)|330円 / 150g
動物福祉先進国のベルギー産!製造の安全性に特にこだわる方におすすめ
ブランバンソンヌは、 動物福祉先進国であるベルギーで、高い品質管理のもと製造されているドッグフードです。
検証ではお腹の健康維持が期待できるレシピで獣医師評価も高くなりました。小型犬〜大型犬まで選びやすいラインナップや動物病院でも扱われる療法食も販売しているなど信頼性の高さも魅力です。
しかし、公式サイトでは、原材料や添加物に関しては「天然成分」の記載のみ。完全な無添加を求める方はよりは、不要なものは避けつつ安定した品質のものを与えたいという方におすすめです。
1日あたり | 223円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 着色料・香料・合成保存料不使用 |
主原料 | チキン |
原材料の品質 | 人がたべるものと同じ基準・残留農薬や酸化検査などを実施 |
対応年齢 | 成犬 |
お得情報 | 解約自由の定期便で10%オフ ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
何かに偏らずバランスよく配合されたフードであり、チキンの加工にも工夫がされているため食いつきに期待ができます。

4位 :プラペ CP – チキン&ターキー|3,950円 / 2.0kg
1日あたり200円以下でこの品質!コスパ重視派は要チェックのナチュラルフード
プラペは、フリーレンジや放牧飼育で育った良質な家畜の肉を調理前にも検査するという食材への徹底したこだわりが特徴のドッグフードです。
グレインフリーなので穀物アレルギーにも対応でき、栄養バランスは平均点以上。それでいてコスパが抜群に良いので高評価となりました。
2kg以下のサイズがないため、特におすすめのわんちゃんは中型犬や大型犬。以前私が与えていた際は、開封後1週間程度で匂いの変化を感じることもあったので、超小型犬や小型犬に与える際は特に保存管理をしっかり行うことをおすすめします。
1日あたり | 195円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 人工香料・着色料・防腐剤不使用 |
主原料 | チキン&ターキー |
原材料の品質 | モルモン剤不使用の人が食べられる食材 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 無料サンプル(250g)あり ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
高脂質低繊維質なのでダイエットしたいわんちゃんには不向きです。
質にこだわったスーパーフードを全製品に配合しているので、いつもと違った風味で積極的に老化対策したい飼い主さんにおすすめです。

5位 :アガリクスI/S 小粒|2,032円 / 1.0kg
健康に欠かせない免疫力の維持に!乳酸菌とアガリクス配合の栄養満点フード
アガリクスI/Sは、今回1位のフレッシュミックスと同メーカーから販売されています。そのため同じ様にアメリカの政府機関による安全性や品質の厳しいチェックをクリアした良質なドッグフードです。
免疫力アップに役立つアガリクス茸や乳酸菌の配合が大きな特徴で、栄養バランスの点数ではフレッシュミックスを大きく上回り、今回紹介する海外産フードの中ではトップに。
病気に負けない強い体を目指したいという方におすすめですが、味が1種類しかないため、チキンやターキーや穀類にアレルギーのあるわんちゃんにはおすすめできません。
1日あたり | 212円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 人工香料・人工保存料・人工酸化防止剤不使用 |
主原料 | フレッシュチキン |
原材料の品質 | 米国農務省の最高基準ヒューマングレード |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 公式サイトで無料サンプル請求可能 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
チキン以外アレルギーのわんちゃんには向いています。高脂質なので脂質コントロールが必要な場合はおすすめできません。

6位:ソルビダ グレインフリー チキン|2,310円 / 900g
海外産ならではの魅力といえばこれ!限りなく無添加に近いオーガニックドッグフード
ソルビダは、原材料の70%以上にアメリカの専門機関から認証を受けたオーガニック食材を使用したドッグフードです。
国産のドッグフードではここまで多くオーガニック食材を配合したものはほとんど見たことがないので、オーガニックは海外産ドッグフードならではの魅力と言えます。また、ソルビダは市販で購入できるオーガニックフードというのもうれしいポイントです。
オーガニックの食材は、残留農薬や添加物などの化学物質の影響のないと第三者機関により証明されているため安心感が違いますよね。
ただし、肉の種類がチキンやターキーのみなので、家禽類にアレルギーがある子におすすめできません。
オーガニックが気になる方は「もっと無添加にこだわるなら」の見出しもチェックしてみてください。
1日あたり | 274円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 人工添加物不使用 |
主原料 | オーガニックチキン生肉 |
原材料の品質 | 米国農務省のオーガニック基準をクリア |
対応年齢 | 成犬 |
お得情報 | なし |
原材料はオーガニックを多く取り入れるなどかなりこだわっており、獣肉や魚にアレルギーをもつわんちゃんにも与えやすいと考えられます。
灰分は比較的多めなためおそらくおいしいフードですが、高血圧疾患をもつペットへの長期継続は獣医師と相談が必要です。

7位:ファインペッツ|3,457円 / 1.5kg
消化性の高さはピカイチだが高栄養のため太りやすい子は注意が必要
ファインペッツは、わんちゃんが一生涯食べ続けられるフードを目指して食材の品質と安全性、消化のしやすさにこだわったドッグフードです。
1日あたり196円とコスパが良く継続しやすいのが魅力ですが、栄養バランスを見ると、カロリーが440kcal/100g と今回最も高カロリー。
また脂質も高いので、運動量の少ない子は肥満にならないよう注意が必要です。逆に活発な子や少食の子、痩せすぎの子の栄養補給にはおすすめですよ。
ちなみに、ファインペッツでは、高品質な肉類の含有量をさらに増やした「ファインペッツ極」も販売していますので、食いつきが気になる子などは合わせてチェックしてみてください。
1日あたり | 196円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
添加物の記載 | 化学的な酸化防止剤・防腐剤・着色料・着香料不使用 |
主原料 | 鹿肉 |
原材料の品質 | ヒューマングレードの食材 |
対応年齢 | 全年齢 |
お得情報 | 初回限定お試し1,100円(1.5kg)・定期購入はずっと割引価格 ※メーカー都合で中止や変更の可能性あり |
バランスよくいろいろな素材が配合されたフードです。高エネルギーなので量は正確に計って使うことが必要です。

8位:ナチュラルチョイス 小型犬 成犬用|1,769円 / 1.0kg
海外産フードの1日あたり最安値!手頃な価格で継続しやすさNo.1
ナチュラルチョイスは、 市販の無添加フードとして人気のドッグフードです。食材の選定や徹底した製造管理、日本の飼い主向けの品質チェックなど大手メーカー製品ならではの安心感で海外産に抵抗がある方も試しやすいでしょう。
しかも、1日あたりの値段は181円と最安値!残念ながら栄養バランスの検証では、関節・毛艶のサポートのみという結果となり、多くの悩みに対応できるフードとは言えませんが、無添加を気軽に試してみたい!という飼い主さんにはおすすめです。
1日あたり | 181円 ※5kg去勢済み成犬の場合 |
---|---|
無添加の記載 | 化学合成の酸化防止剤・着色料不使用 |
主原料 | チキン |
原材料の品質 | 厳選した自然食材。食用とされない原材料不使用、詳細が不明な原材料は不使用 |
対応年齢 | 成犬 |
お得情報 | なし |
タンパク源をチキンとラムに絞っているため、アレルギーの可能性があるわんちゃんにも試しやすく、また続けやすいフードです。

【国産vs海外産】今回紹介した人工添加物無添加ドッグフード20選を完全比較
ここでは、今回紹介した【国産】と【海外産】合計20商品の人工添加物無添加ドッグフードを「人気度」「コスパの良さ」「INUNAVIおすすめ度」で比較します。
フードの商品名をクリックすると主原料や対応年齢など検証内容の詳細をチェックできるので、気になるフードをクリックしてみてくださいね。
・人気度…INUNAVI独自調査による口コミ件数の多いフードを上位3位まで順位付け。口コミ件数も記載してます。
・コスパの良さ…1日あたりの費用(5kg去勢済成犬用)を記載し上位3位まで順位付け。
・INUNAVIおすすめ度…栄養バランスや獣医師評価など総合的なおすすめ度を☆5段階で評価。特にどんな悩みをサポートしやすいかも記載しています。
※スクロールしてご覧ください。
商品画像 | 商品名 | 人気度 | 1日あたり(円) | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
![]() | 株式会社オモヤ | 人気No.3 口コミを見る(26件) | 421円 | 4.20 涙やけや毛並みで悩む 小型犬向き |
![]() | 犬猫生活株式会社 | 口コミを見る(5件) | 693円 | 4.12 信頼性や 透明性重視の方向き |
![]() | 株式会社PRIMO | 口コミを見る(10件) | コスパNo.3 195円 | 4.14 運動量の多い子や 少食の子向き |
![]() | (株)クラウディア | 人気No.2 口コミを見る(27件) | 409円 | 4.75 老犬や純国産を お探しの方向き |
![]() | 株式会社 Arrow of Times | 口コミを見る(5件) | 410円 | 4.72 小型犬や老犬 フードの選り好みしない子向き |
![]() | 株式会社 プロ・アクティブ | 411円 | 4.65 食物アレルギー対策や 活発な子向き | |
![]() | ペットフード 工房株式会社 | 口コミを見る(1件) | コスパNo.1 132円 | 4.57 100%無添加を お探しの方向き |
![]() | 株式会社マッシュルーム ・デザイン・スタジオ | 口コミを見る(2件) | 329円 | 4.54 肥満予防や肥満に関わる 病気のサポート向き |
![]() | 株式会社バウムクーヘン | 口コミを見る(6件) | 306円 | 4.50 食材の品質よりも 栄養バランスを気にする方向き |
![]() | 株式会社 カラーズ・プロダクツ | 口コミを見る(3件) | 558円 | 4.49 粒の硬さを選びたい子向き |
![]() | トリゼンダイニング 株式会社 | 口コミを見る(14件) | 396円 | 4.42 鶏肉が好きで お腹のトラブルがない子向き |
![]() | 株式会社ライフワン | 口コミを見る(6件) | 443円 | 4.36 下痢や便秘をしやすい子向き |
![]() | アーテミス社 | 口コミを見る(4件) | 209円 | 4.88 涙やけ対策や老犬向き |
![]() | 株式会社レティシアン | 人気No.1 口コミを見る(51件) | 249円 | 4.85 口コミを参考にしたい方向き |
![]() | SugaJapan株式会社 | 口コミを見る(4件) | 223円 | 4.76 獣医師評価重視派の方向き |
![]() | プラネットペット社 | 口コミを見る(3件) | コスパNo.3 195円 | 4.73 穀物アレルギー対策や 活発な子向き |
![]() | アーテミス社 | 口コミを見る(12件) | 212円 | 4.64 免疫サポートや 鶏肉好きの子向き |
![]() | (株)ライトハウス | 口コミを見る(5件) | 274円 | 4.63 高い安全性を求める方向き |
![]() | 株式会社エヴリワンズ | 口コミを見る(13件) | 196円 | 4.52 痩せ気味や少食の子向き |
![]() | マースジャパン | コスパNo.2 181円 | 4.48 無添加を気軽に試したい方向き |
気になる無添加フードがあった方は、各フードの詳細にお得情報も記載していますので、合わせてご覧ください。
ここからは、無添加ウェットフードや無添加フードの保存方法、オーガニックフードについて解説していきます!
無添加ウェットフード・缶詰フードのおすすめは?
ウェットフードや缶詰のドッグフードは、殺菌加工や販売容器(缶・パウチなど)の保存性によって添加物の使用が抑えらるため、チェックすべき酸化防止剤であるBHA等が使用されることはほとんどありません。
ただ中には、ウェットフードの見た目を美味しそうにするために着色料や発色剤は使われることがあります。
また、総合栄養食以外にも一般食や補完食など毎日与える上ではそれだけでは栄養バランスが不十分なものもあるので、トッピング以外で無添加のウェットフードを探す際には注意が必要です。
以下は、総合栄養食で食いつきもいいと評判の無添加ウェットフードです。缶詰やぬるま湯で溶く粉末タイプ、手作りフードなど様々なタイプがあるので、愛犬の好みに合わせてチェックしてくださいね。
■無添加ウェットフード・缶詰フード ※スクロールしてご覧ください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
無添加の詳細 | 化学合成の酸化防止剤・着色料不使用 | 化学合成の添加物不使用 | 人工着色料・防腐剤不使用 | 人工保存料・香料・着色料不使用 | 人工添加物不使用 |
主原料 | チキン | 低温乾燥チキン | チキンミート | ラム肉 | 子羊 |
特徴 | 販売店が多く買いやすい | ローラも愛用! | 小型犬専用 | お湯で溶く低温乾燥フード | 生肉たっぷり |
種類 | アルミトレイ | 粉末(ぬるま湯を加える) | 缶詰 | やや粉末(ぬるま湯を加える) | フリーズドライ(ぬるま湯を加える) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
■無添加手作りフード ※スクロールしてご覧ください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
無添加の詳細 | 着色料・香料・保存料・酸化防止剤不使用 | 人工着色料・香料・保存料不使用 | 保存料・着色料・香料不使用 | 化学合成添加物・香料・着色料・保存料不使用 | 香料・着色料・合成酸化防止剤不使用 |
主原料 | 鶏肉 | 鶏肉 | 鶏肉 | ラム | 鶏肉 |
特徴 | INUNAVIイチ推し話題の食いつき | 最適な原材料でカスタムメイド | 利便性が高いキューブタイプ | まるでレストランのようなレシピ | 栄養素豊富な雑穀を8種類配合 |
種類 | 冷凍パウチ | 冷凍パウチ | 冷凍キューブ | 冷凍パウチ | レトルト |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
もっと多くのウェットフードや缶詰フードを知りたい方は以下の記事をご覧ください。特に、より無添加にこだわりたい方にはオーガニックがおすすめですよ!


ダイエットにおすすめの無添加・低脂肪ドッグフードのは?
ダイエットをしたいわんちゃんは、低脂肪・高タンパク・高繊維質のドッグフードがおすすめです。
また、脂肪の燃焼をサポートするL- カルニチンのような栄養添加物が配合されているとよりダイエッ卜に役立ちます。
今回のランキングでは、国産編8位の『犬心 糖&脂コントロール』などがおすすめですが、以下の記事では、もっと多くのダイエット用低脂肪無添加フードをチェックできます。

またわんちゃんを健康的に痩せさせるために知っておくべき情報を獣医師監修の元詳しく説明しているので、愛犬のダイエットにきっと役立つはずですよ。
アレルギー対策におすすめの無添加ドッグフードは?
食物アレルギー対策をしたいわんちゃんには、低アレルゲンで消化のしやすい良質な食材を使用したドッグフードがおすすめです。
今回のランキングでは、どのフードも原材料が良質でしたが、特に国産編では7位の『ドッグスタンス』、海外編では2位の『モグワン』などがアレルギー対策をしやすいポイントを抑えています。
以下の記事ではより詳しくアレルギー対策ができるドッグフードを紹介していますので、皮膚病でお悩みの方などもぜひ参考にしてみてください。


涙やけ対策におすすめの無添加ドッグフードは?
涙やけで悩んでいるわんちゃんには、良質な動物性タンパク質が主原料であり、腸内ケア成分や抗酸化食材を多く含むドッグフードがおすすめです。
今回のランキングでは、国産編1位の『このこのごはん』や海外編1位の『フレッシュミックス』が涙やけ対策向きのポイントを抑えています。
ただし、涙やけの原因はドッグフードだけとは限りません。顔周りを清潔に保つなど食事以外のケアも重要です。
また、重度の涙やけは適切な治療が必要になります。涙やけの改善を本当に望むのであれば、獣医師監修のもと涙やけを詳しく解説した以下の記事を一度チェックしてみてくださいね。

老犬(シニア)におすすめの無添加ドッグフードは?
シニア期のわんちゃんは、体の悩みをサポートできる成分を配合したものや、消化のしやすい食材を配合したフードを選んであげましょう。
極端に高脂肪すぎるものや、穀類を多量に配合したものは消化がしにくいことがあるので避けることをおすすめします。
今回のランキングでは、国産編4位の『リブドッグ』や海外編6位の『アガリクスI/S』などが老犬向きです。
その他、食欲の低下や食の選り好みが激しくなってきた老犬には、食いつき期待度が高く、少量でも栄養を摂取できる子犬用フードなどもおすすめです。
以下の記事では、獣医師監修のもと、老犬に最適なドッグフードを詳しく紹介しています。

子犬(パピー)におすすめの無添加ドッグフードは?
子犬期は体を作る大切な時期です。筋肉や皮膚被毛など身体のあらゆる部位の成長に欠かせないタンパク質や、わんちゃんが体内でエネルギーとして利用しやすい脂肪を多く含む高タンパク高脂肪のフードがいいでしょう。
また、消化器が未発達な子犬でも消化がしやすい子犬専用フードがおすすめです。
今回のランキングでは、海外編2位の『モグワン』や8位の『ファインペッツ』が子犬にも適しています。
子犬専用の無添加ドッグフードは以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてください。健康の土台をつくるためにご飯をしっかり選んであげましょう。

無添加ドッグフードのメリット・デメリットのおさらい
ここでは、115種類のドッグフードを検証してわかった無添加ドッグフードのメリットとデメリットをまとめておさらいしていきます。
添加物は意味があって配合されているので、無添加ドッグフードの良い面以外も忘れずに覚えておきましょう。
■無添加ドッグフードのメリット
・原材料が良質なので食物アレルギーを起こすリスクが低い
・涙やけや皮膚トラブルなど悩みのサポートもしやすい
・犬の健康に不要な添加物のみ無添加なら低価格帯もある
・人工添加物無添加なら品質にこだわったフードが多い
■無添加ドッグフードのデメリット
・賞味期限が短い、酸化しやすい傾向があるため保存管理に注意が必要
・100%無添加のフードは少ない
・見た目や品質にバラつきがでることも
・製造法が独特なものもあるのではじめは抵抗を感じる子も
・人工添加物無添加でも不明確な表記のフードはある
無添加ドッグフードは賞味期限に注意!正しい保存方法は?
無添加として販売されているドッグフードでも、賞味期限は半年〜1年程度であることが多いです。
しかしこれはあくまで未開封時の期限。開封して空気に触れると、ドッグフードは品質や味が徐々に劣化していくため、保存時は必ず酸化を防ぐ工夫をしましょう。
劣化したドッグフードは体に悪く、皮膚やお腹トラブルの原因になることもあります。無添加にこだわっている意味がなくなってしまわないように、以下を参考にして保存してみてください。
また、ドライフードとウェットフードのそれぞれの消費目安も紹介しますので、期間内に与えきると酸化を防ぎやすくなります。
■ドライフードの保存方法
・ドッグフードの袋ごと専用ストッカーや密封タッパーに入れる
・ドッグフードを1回分ごとにジップロックや真空保存袋に小分けにする
☆消費目安は2週間程度
■ウェットフードの保存方法
・1回分ごとラップにくるんでタッパーに入れて冷蔵庫に
・缶詰は専用の保存用シリコン蓋の利用もおすすめ
☆消費目安は2〜3日
無添加ドッグフードは高価格帯のものが多いので、ついお得な大袋を選びたくなりますが、割高でも愛犬が2週間以内に食べ切れるサイズを購入するほうが無添加のメリットを感じやすいはずですよ。
もっと安全性にこだわるならオーガニックのドッグフードもチェック!
オーガニックのドッグフードは人工添加物の配合はもちろん、残留農薬などの化学物質の影響の心配もないため、無添加にこだわりたい方は要チェックのドッグフードです。
特に、第三者機関による厳しい審査をクリアしたオーガニック認証のあるフードがおすすめですよ。
以下の記事では認証マーク付きのオーガニックドッグフードをドライとウェットに分けて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ
この記事では、「無添加ドッグフード」の正しい理解の仕方や、ドッグフードの添加物について解説しました。
市販のドッグフードで完全に無添加のものを探すのは難しいですが、犬の健康に不要な添加物や人工添加物を避けることで、飼い主さんの求める理想のドッグフードに近づける事はできます。
今回は、人気の国産とペット先進国である諸外国の海外産フードに分けておすすめランキングをチェックできますので、愛犬に合うものがあるか探してみてくださいね。
※参考一覧
(1)環境省ホームページ 愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/petfood/index.html)
(2)消費者庁説明資料 論点3「無添加」、「不使用」の表示の在り方
(https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/assets/review_meeting_012_190918_0004.pdf)